バッテリー関連技術:蓄電池の長寿命化・安全部品等
人とくるまのテクノロジー展2024 展示取材より
2024/07/10
- 要約
- 電動車両の蓄電池搭載システム(日産、トヨタ、マツダ、ホンダ、日野、いすゞ)
- バッテリーモジュール(WAE、東芝、日産アーク)
- バッテリーセル(JTEKT、コベルコ科研)
- バッテリーパック(Kautex、三菱ケミカル、Valeo、リョービ、MARTINREA)
- 電池延焼防止対策(藤倉コンポジット、Henkel、共立エレックス)
- バッテリー冷却システム(フタバ産業)
- バッテリー充電システム(ベルエナジー、HKS)
要約
人とくるまのテクノロジー展横浜展示会は2024年5月22日(水)~5月24日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催された。主催の公益社団法人自動車技術会の発表によると、開催規模は590社1,378小間、来場者数は75,952名で昨年より1万2千人以上増加した。
今回のテーマは「英知を結集しよう!カーボンニュートラル、その先の循環型社会へ」を掲げ、横浜会場では「技術の進化」と「新しい価値基準」でサステナブルな循環型社会を実現しよう!をテーマに技術開発内容を紹介していた。
本稿では電動化関連技術の中核となる蓄電池関連、バッテリーパック・モジュール、バッテリー長寿命化・安全、充電システム等の出展内容を中心に紹介する。
![]() |
![]() |
人とくるまのテクノロジー展2024 会場入口 |
日産アリア EVパワートレイン |
関連レポート:
とよたビジネスフェア2024:EV技術、カーボンニュートラル(2024年6月)
BEVの熱マネジメントシステム ベンチマーキング(2024年4月)
スマートエネルギーWeek 春2024(2)バッテリー関連(2024年4月)
オートモーティブワールド2024:電動化関連技術(3)V2X/充電/バッテリー関連(2024年3月)
Japan Mobility Show 2023:電動化関連技術(2)(2023年11月)
The Battery Show North America 2023 - 電気自動車・ハイブリッド車技術展(2023年11月)
人とくるまのテクノロジー展 2024 取材レポート一覧
人とくるまのテクノロジー展 2023 取材レポート一覧
このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。