Ford:2030年までに全車種にHVを導入、一部のEV投入計画を延期
CATLとSK Onとの電池合弁工場建設の規模を縮小、4社とリチウム供給契約締結
要約
Fordは従来、2023年までに電気自動車(EV)を年間60万台、2026年までに年間200万台生産することを目標に掲げていた。しかし、2023年第2四半期決算報告後、EV販売が予想を下回り、内燃エンジン車やハイブリッド車(HV)の需要は予想よりも長く、強いものになる可能性があるとして、電動化戦略を調整すると表明した。2023年までに年間60万台のEVを生産するという目標は、2024年に後ろ倒しで達成する計画を立て、EVの生産能力200万台達成時期については柔軟に考えている。
2024年4月4日、Fordは米国とカナダにおける新たなEVとHVの投入計画を発表した。同計画によると、2030年までに内燃エンジン車で展開する全車種でHVを導入する。EVについては、新型3列シートEVや新型電動ピックアップトラックなど、一部のEVの発売を1~2年延期する。新型小型・低価格EVの開発は継続する。
今後の新型EVモデル投入計画では、2024年にコンパクトMPV/バンのEVバージョンE-Tourneo/E-Transit Courier、BセグメントクロスオーバーSUV PumaのEVバージョン Puma Gen-E、VWのMEBプラットフォームを採用した第1号モデルの新型ミッドサイズクロスオーバー電気SUV Explorer EVを発売する。2025年には、VWのMEBプラットフォームを使用する第2号モデルとして、新型スポーツ電気クロスオーバーを投入する計画。
FordはSK OnやCATLなど大手電池メーカーと提携し、EV用バッテリー工場を建設しているが、EV普及ぺースの鈍化に伴い、規模の縮小や建設延期を検討している。また、FordはEV用バッテリーの材料の確保にも取り組んでいる。SK Onと共同で正極材工場を建設するほか、リチウムについては4社と供給契約を結んでいる。
商用車事業部門Ford Proは、フルサイズピックアップトラック F-Series Super Dutyやフルサイズバン Transitの需要増により、2023年のEBITが前年より40億ドル多い72.2億ドルとなり、好調が続いている。ルーマニアとトルコの工場ではバン/MPVのEVバージョンの生産を控え、生産能力を増強している。
|  |  | 
| 2024年型F-150 Lightning(フルサイズ電気ピックアップトラック)(写真:Ford) | E-Transit Custom(中型電気バン)(写真:Ford) | 
関連レポート: 
WCX 2024(2)持続可能性の向上と自動車業界の展望(2024年5月) 
米国の電動モビリティ(2024年1月) 
米国市場:BEV販売比率7.5%、カリフォルニア州は20%超(2023年11月) 
IAA Mobility 2023:欧州メーカーのEV(2)(2023年10月) 
米国インフレ抑制法:EV/PHEV/FCEV購入支援策(2023年6月) 
Ford(下):米国では2023年にピックアップRangerとF-Series Super Dutyを投入(2023年5月) 
Ford(上):事業戦略「Ford+」の目標達成に向け電動化戦略を加速(2023年4月)
フォード F-150 Lightning 分解調査レポート: 
ADAS(2023年5月) 
ボディ、フレーム、サスペンション、ブレーキ(2023年3月) 
電動パワートレイン(2023年2月)
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

