マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

EV6モデルのHMI比較 - CセグメントのSUV主力車種

トヨタ bZ4X、日産 ARIYA、VW ID.4、Volvo C40 Recharge、現代 Ioniq 5、BYD ATTO 3

要約

 現在の自動車は自動化、電動化、それにコネクテッドと大きな変革の中にある。それにともなって自動車と人を結びつけるHMIにもかつてない変化が起きている。そのHMIの現状を探るために、各社のBEV販売の主力車両のHMIを比較し、それぞれの特徴を明らかにするとともに、今後のHMIの方向性を考察した。調査した車両は日欧韓中の6社(トヨタ、日産、フォルクスワーゲン(以下VW)、Volvo、現代、BYD)のCセグメントSUV(日本仕様)である。

 これらの車両のHMIはいずれも大型のタッチパネルと液晶ディスプレイのデジタルメーターの組み合わせで、ハードスイッチの数は大幅に削減されている最近の主流のものである。しかし詳細に見るとHMIのコンセプトは大きく異なっており、各社のHMIに対する思想の違いが顕著である。

 本稿では、各車のHMIの特徴を確認し、その長所と短所を明らかにした上で将来のHMIについて考察した。評価は30年以上にわたって自動車メーカーでHMIの人間工学評価を行ってきた筆者が昼間と夜間それぞれで市街地と高速道路を走行して行った。

 

 

関連レポート:
オートモーティブワールド2024:HMI技術トレンド(2024年3月)
Automotive Interiors Expo 2023 Europe(2024年1月)
Japan Mobility Show 2023:HMIのトレンド(2023年11月)
IAA Mobility 2023:欧州車、中国車のHMI(2023年10月)
IAA Mobility 2023:カーインテリアのトレンド(2023年10月)
Car.HMI Europe 2023:ユーザー重視の次世代HMI(2023年7月)
人とくるまのテクノロジー展2023:次世代HMIに向けた助走(2023年6月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779