車載半導体不足の解消は時間の問題
パワー半導体の供給が間もなく需要に追いつく見込み
2023/01/24
- 要約
- 不況に突入してしまった半導体市場
- 不足していた半導体製品の市場動向
- なぜ半導体不足は発生したのか
- 今後の半導体調達について
- 終わりに
要約
2021年初頭から発生していた半導体不足は世界規模の社会問題となり、自動車業界にも深刻な影響を及ぼしてきた。問題発生から約2年間、現在に至るまで計画通りに生産できた自動車メーカーは1社もない、と言っても過言ではないだろう。この状況はまだ当面続くのではないか、と心配する声も自動車業界では聞かれるようだが、ようやく問題解消の目処が立ち、2023年前半には不足問題が解消されるだろう、と筆者は予測している。ここでは、その点についての見解を紹介させて頂く。
関連レポート:
車載半導体不足はいつまで続くのか(2022年8月)
「半導体・デジタル戦略」の自動車産業への影響(2022年3月)
日本の車載半導体サプライチェーンに関する一考察 (2021年11月)
車載半導体:自動運転の実現に向けたNVIDIA、Mobileyeなどの動向 (2021年8月)
半導体不足による自動車産業への影響 (2021年3月)