中国市場2022年上半期:販売は前年割れの1,205万台、NEVは前年同期比2.2倍の260万台
BYDの販売は大幅増の64.7万台、NEV販売の上位3社はBYD、Tesla、上汽GM五菱
2022/08/05
- 要約
- 2022年上半期の販売は前年同期比6.5%減の1,205万台
- グループ別販売台数:トップの上汽は218.2万台、広汽が4位に上昇、BYDは2.5倍以上の伸び
- 車型別市場シェア:セダン・ハッチバックのシェアが伸びる、商用車市場は減少
- 乗用車市場:中国メーカーのシェア48%、BYDが小型・中型の新モデル投入により販売台数が大幅増
- 完成車輸出は前年同期47.1%増の121.8万台、輸入車はLexusブランドがトップ
- NEV販売台数上位3社はBYD、Tesla、上汽GM五菱、Dセグメントが好調
- 中国主要グループ別の2022年上半期自動車販売台数(工場出荷台数)
- LMC Automotive 販売予測:中国のライトビークル販売は2025年に2,960万台と予測
要約
![]() |
2022年上半期(1-6月)の中国市場の新車販売台数は、前年同期比6.5%減の1,204.7万台(工場出荷台数ベース、輸出を含む、以下同様)。3月中旬から4月にかけて生産と販売は落ち込み、3月から5月は販売台数、生産台数ともに前年を下回った。特に4月は販売/生産台数ともに45%以上の減少で、6月に回復したものの上半期の前年割れは避けられなかった。
中国系グループ別では、上海汽車グループが引き続きトップを維持したが市場シェアは18.1%と減少。一方で、広州汽車グループとBYDが好調。特にEVとPHVを中心に展開するBYDは、前年比159.6%増の64.7万台で2021年上半期の10位から今期は8位に上昇した。
車型別では、基本型乗用車(セダン・ハッチバック)がSUVを抜いてトップ。前年同期比6.2%増の492.3万台となった。商用車は排ガス基準対応による買い替え需要の一服とインフラ整備の遅延などにより、全ての車型が減少した。
乗用車市場の国別では、中国系が496.3万台で市場シェアの48.0%を占めた。続いて、日系が前年同期比4.0%減の216.3万台、独系が前年同期比8.3%減の203.9万台。
2022年上半期の新エネルギー車(以下、NEV)の販売台数は前年同期の120.6万台から260万台と大幅増で、内訳はEVが206.2万台、PHVが53.6万台、FCVが0.1万台。公安部の発表によると2022年6月末時点でのNEVの保有台数は1,001万台。メーカー別では、NEV Top10モデルに6モデルランクインしたBYDが2021年上半期の15.0万台から今期は63.8万台に上昇しトップになった。第2位はTesla、第3位は上汽GM五菱汽車と続いた。
関連レポート:
中国市場2022年第2四半期:中国メーカーは駆動用バッテリーの生産体制整備に注力 (2022年7月)
中国市場2022年第1四半期(2):外資大手が合弁を再編、研究開発の現地化を推進 (2022年5月)
中国市場2022年第1四半期(1):上汽、一汽、BYDなどがバッテリーやエネルギー分野の展開を加速 (2022年5月)
2021年中国市場: 新車販売台数3.8%増の2,627.5万台、NEVは352.1万台 (2022年2月)