スマートエネルギーWeek 2022春:電動化技術 (2) バッテリー関連技術
バッテリー、バッテリーモジュール ~ [国際] 二次電池展、[国際] スマートグリッドEXPO ~
2022/04/15
- 要約
- モバイルパワーパック、搭載車両など(本田技研工業)
- リチウムイオンキャパシター、モジュール(武蔵精密工業、日本特殊陶業、ジェイテクト、協豊製作所)
- リチウムイオンバッテリー、モジュール(国軒高科、古河電池)
- バッテリーパック実装部品、工法(ナミテイ、イザベレンヒュッテ、アドウェルズ、東京産業)
- リチウムイオンバッテリー輸送・保管用機材(湘南貿易、親和パッケージ)
要約
![]() |
二次電池展 会場 |
第18回スマートエネルギーWeek 2022春(会期:2022年3月16日~3月18日)が東京ビッグサイトで開催された。全体としてはコロナ禍前に近い形態のブースが増え、会場も東ホールに戻って賑わいをみせていた。主催のRX Japanの発表によると、来場者は同時開催の展示会全体(3日間の合計)で41,751名となっており、2019年(コロナ禍前)の66,576名は下回るものの、昨年の28,345名からは増加した模様である。
本稿ではスマートエネルギーWeek 2022春の電動化技術(2)として、[国際] 二次電池展 春(バッテリージャパン)と [国際] スマートグリッドEXPO 春に出展していたバッテリー、バッテリーモジュール関連の展示内容を紹介する。
関連レポート:
スマートエネルギーWeek 2022春:電動化技術 (1) FC EXPO (2022年4月)
オートモーティブワールド2022:電動化関連技術 (1) e-Axle、モーター ほか (2022年2月)
ホンダの2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みと未来作り (2022年2月)
バッテリー製造、サプライチェーン、化学の進化 (2022年2月)
バッテリー市場・EV市場と循環経済:材料、リサイクル、リユース (2022年1月)
分析レポート リチウムイオン電池 (2021年12月)
バッテリーの原材料 - どこから来てどこへ行くのか? (2021年9月)
EVバッテリー技術:熱管理、電池材料、全固体電池 (2021年9月)
EVバッテリーおよびインバーター技術、急速充電、バッテリーリサイクル (2021年7月)
EV市場とバッテリー生産 - 現在の市場トレンドと将来展望 (2021年7月)