マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

中国市場2021年第2四半期(2):中国新興EV・外資メーカーの動向、新政策など

NIOは電動車産業パーク、小鵬や合衆は新たに生産拠点を建設、外資は電動化戦略を発表

要約

新桥智能电动汽车产业园NeoPark
新橋インテリジェント電動車産業パーク "NeoPark" (出典:NIO)

 2021年第2四半期に中国新興EVメーカーの蔚来汽車(NIO)、理想汽車(Li Auto)、小鵬汽車(Xpeng)、合衆新能源汽車(Hozon)などは生産拠点建設の動きがあった。

 自動車業界とは異業種の百度(Baidu)、小米(Xiaomi)は、第1四半期での車両製造への参画に関する発表に続いて、第2四半期はサイバーセキュリティソリューションを展開する360集団が合衆新能源汽車へ戦略的投資を行い、第二株主になると発表した。中国のIT企業はインテリジェントカーへの参入を加速しており、現在までにHuawei、百度、Alibaba、Tencent、滴滴(DiDi)、360集団などによる車両の製造やサプライヤーとして部品やソリューションの提供に乗り出している。

 電動車事業に注力している外資系自動車メーカーのBMWグループ、GM、Ford、現代自動車はいずれも中国における電動化戦略計画を発表した。BMWグループは2023年までに中国市場にBMW・MINIブランドからEVを12モデル発売する計画である。GMは2025年までに電動車向けプラットフォーム「Ultium」をベースとした新エネルギー車(以下、NEV)を10モデル以上発売する。FordはEV事業が将来的に中国における自動車事業の主要分野になると宣言。現代・起亜は2022年から毎年中国でEV専用モデルを発売するとした。

 本レポートは主に中国新興EVメーカーおよび外資メーカーの2021年第2四半期における中国での動向を紹介するとともに、2021年第2四半期に発表された中国自動車業界のいくつかの政策を簡単に報告する。なお、上海モーターショーで発表された内容については上海モーターショーレポート2021をご参照ください。


関連レポート:

中国市場2021年第2四半期(1):中国政府系および民営の完成車メーカー動向(2021年7月)
中国市場2021年第1四半期:NEVの販売台数は50万台超、中国OEMはCASEを加速(2021年5月)
上海モーターショー2021:外資メーカーの新エネルギー車(2)(2021年5月)
上海モーターショー2021:中国新興EVメーカー(2021年5月)
上海モーターショー2021:外資メーカーの新エネルギー車(2021年4月)
中国省エネルギー車・NEV技術ロードマップ2.0:グリーン社会に向けて炭素排出量を抑制へ(2021年4月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779