マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

JMS 2025:マツダ、2台のビジョンモデルを世界初公開

・マツダは10月29日、東京ビッグサイトで開催されている「Japan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリティショー、プレスデー:10月29-30日、一般公開日:10月31日-11月9日)」のプレスカンファレンスで、代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘氏が登壇し、2台のビジョンモデル「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」を世界初公開した。

・同社は2035年の未来に向けて、同社の原点である「走る歓びは、地球を笑顔にする」をテーマに、「走るほどにCO₂を減らす」ことを目指している。微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料とエンジンから排気されるCO₂の回収技術を鍵として、モビリティの未来を実現できると考えている。

・「MAZDA VISION X-COUPE」は、微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料と、マツダ独自のCO2回収技術「Mazda Mobile Carbon Capture」(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)の組み合わせで、走るほどに大気中のCO2を削減できる。2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステム(PHV)を搭載。システム最高出力510PS、航続距離はモーターのみで160km、エンジン併用で800kmで、エンジンと電動化のベストバランスを実現する。車体サイズは全長5,050mm、全幅1,995mm、全高1,480mm、ホイールベース3,080mm。

・「MAZDA VISION X-COMPACT」は、人の感覚をデジタル化した「人体・感性モデル」と共感型AIの融合で、人とクルマの絆がさらに深まることを目指したモデル。車体サイズは全長3,825mm、全幅1,795mm、全高1,470mmで、ホイールベース2,515mm。

・その他、一般向けには世界初公開となる、電子プラットフォーム「MAZDA E/E ARCHITECTURE+(マツダ イーイー アーキテクチャー プラス)」を搭載し、進化した運転体験の提供を目指した欧州仕様の新型「MAZDA CX-5」も展示された。将来的にはGoogleアシスタントからGoogleのAIアシスタント「Gemini」へのアップデートを通じて、新しい運転体験が可能になる。

・また、マツダは同日、新バージョンのブランドシンボルを展開することを発表。「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」の同社ブースに採用された。

マツダのプレスリリースをみる

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779