Zhejiang Asia-Pacific Mechanical & Electronic Co., Ltd.
[浙江亜太機電股份有限公司]
会社概要
■URL
■本社所在地
業容
‐中国の民営自動車部品メーカー。主に自動車用ブレーキシステム、電子制御システム、自動運転システム、インホイールモーター、シャシーバイワイヤシステムの開発、生産、販売を行う。
‐自動車向けとして、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、バキュームブースター、ブレーキマスターシリンダー、ホイールシリンダー、クラッチマスターシリンダー、スレーブシリンダーなどの製品を製造。
-自動車電子制御システム分野では、ABS (アンチロック・ブレーキ・システム)、エレクトロニック・スタビリティ・コントロール(ESC)、回生油圧ブレーキアンチロック・ブレーキ・システム (EABS)、電子パーキングブレーキ(EPB)、電動ブレーキブースター(iBooster)、統合型電子油圧ブレーキシステム (IEHB) などを製造。
-コネクテッド、新エネルギーの分野では、77GHzミリ波レーダー、コントローラーを含むビジョンシステム、先進運転支援システム(ADAS)の開発を行っている。
-新エネルギー車向けインホイールモーター、インバーター速度制御モジュール、セントラルコントローラーPCUなどにおいてユニット単位またはシステムで製品を提供。
-中国内外の完成車メーカー向けに製品を販売しており、北米、南米、欧州、中東などの国と地域に輸出。VW、GM、ホンダ、日産、PSAなどのプラットフォームへ製品を提供。
‐2021年、88のプロジェクトが量産を開始。今年度の88製品のうち、50製品は自動車電子製品及びADAS。
資本構成
-深圳証券取引所に上場 | (2021年12月時点) |
氏名または会社名 | 出資比率 (%) |
亜太機電集団有限公司 | 39.24 |
黄来興氏 | 5.35 |
その他 | 55.41 |
合計 | 100.00 |
主要製品
自動運転システム向け製品
-コーナーレーダー (Corner radar)
-前方長距離レーダー (Forward long-range radar)
-ディープラーニングフロントカメラ (Deep learning front camera)
ブレーキ
- エアブレーキ (Air brakes)
- ディスクブレーキ (Disc brakes)
- ドラムブレーキ (Drum brakes)
- バキュームブースター (Vacuum boosters)
- インホイールモーター (Hub motors)
- ブレーキキャリパー (Brake calipers)
- ブレーキマスターシリンダー (Brake master cylinders)
- ブレーキホイールシリンダー (Brake wheel cylinders)
- プロポーショニングバルブ (Proportioning valves)
- トレーラーアクチュエーター (Trailer actuators)
クラッチ
- クラッチマスタシリンダー (Clutch master cylinders)
- クラッチスレーブシリンダー (Clutch slave cylinders)
アクスル
- フロントアクスル (Front axles)
- リアアクスル (Rear axles)
シャシーモジュール
- フロントサスペンションモジュール (Front suspension modules)
- リアサスペンションモジュール (Rear suspension modules)
電動パーキングブレーキ
- 統合電動パーキングブレーキ (Integrated EPBs)
- ダプルケーブルプラー式電動パーキングブレーキ (Double cable puller EPBs)
ABS
- ABS (Antilock brake systems)
- ABSコントローラー (ABS controllers)
- ABSセンサー (ABS sensors)
- ABSアクチュエーター (ABS actuators)
- ABSソレノイドバルブ (ABS solenoid valves)
- ABS部品 (ABS parts)
その他
- 先進運転支援システム (ADAS, Advanced Driver Assistant Systems)
- 車線逸脱警報システム (Lane-Departure Warning Systems)
- 前方衝突警報システム (Forward-Collision Warning Systems)
- 居眠り運転警報システム (Fatigue-Drive Detection Systems)
- 歩行者検知警報システム (Pedestrian Detection Warning Systems)
- 速度制限標識識別システム (Speed-Limit-Sign Recognition Systems)
- 360度全景モニター駐車支援システム (Eagle View 360 Parking Systems)
- オートライトシステム (Auto Light Systems)
- 前方車両発進検知システム (Automatic Stop-Start Systems)
- ナイトビジョンシステム (Night-Vision Systems)
沿革
1976年 | 石岩人民公社汽車制動器廠として設立。 |
1978年 | 「石岩人民公社汽車制動器廠」から「蕭山県石岩汽車制動器廠」に社名変更。 |
1980年 | 「蕭山県石岩汽車 制動器廠」から「蕭山汽車制動器廠」 に社名変更。 |
1994年5月 | 組織再編により「浙江亜太機電集団公司」設立。 |
2000年 | 株式会社になり、「浙江亜太機電股份有限会社」に社名を変更。 |
2002年9月 | 安徽省蕪湖市に子会社「蕪湖亜太汽車底盤有限公司」設立。 |
2003年7月 | ドイツのFTE Automotive GmbHと合弁で「杭州亜太埃伯恩汽車部件有限公司[Hangzhou APG-FTE Automotive Co., Ltd.]」 設立。 |
2004年4月 | 東京部品工業と合弁で「杭州亜太特必克制動系統有限公司[Hangzhou APG-TBK Brake System Co., Ltd.]」 設立。 |
2005年 | 韓国のプラスチックメーカーKeunil Enpla社と折半出資で「杭州勤日汽車部件有限公司[Hangzhou Keunil Enpla Automotive Co., Ltd.]」 設立。 |
2007年12月 | 北京汽車工業と折半出資で北京にブレーキシステム、シャーシーモジュールの生産会社「北京亜太汽車底盤系統有限公司」を設立。 |
2009年8月 | 深圳証券取引所に上場。 |
2010年7月 | ディスクブレーキ及びドラムブレーキを製造する「重慶津栄亜太汽車部件有限公司」を設立。 |
2011年4月 | 浙江省湖州市安吉経済開発区に全額出資子会社「安吉亜太制動系統有限公司[Anji Asia-pacific Brake Systems Co., Ltd.]」を設立。 |
2011年5月 | 全出資子会社「長春浙亜汽車底盤有限公司」を設立。 |
2011年8月 | 全出資子会社「北京浙亜汽車配件有限公司」を設立。 |
2013年8月 | 杭州に完全子会社「杭州亜騰鋳造有限公司」を設立。 |
2013年10月 | 天津に完全子会社「天津浙亜底盤部件有限公司」を設立。 |
2013年12月 | 鄭州に完全子会社「鄭州亜太底盤有限公司」を設立。 |
2014年5月 | 安徽省広徳県に完全子会社「広德亜太鋳造有限公司」を設立。 |
2014年12月 | 子会社「杭州亜太特必克汽車制動系統有限公司」の登記抹消手続きを完了。 |
2015年7月 | 子会社「鄭州亜太底盤有限公司」の登記抹消手続きを完了。 |
2015年8月 | 上海市に「上海浙亜汽車技術有限公司」を設立。 |
2016年2月 | 武漢支社の登記を抹消し、武漢に完全子会社「武漢浙亜汽車底盤系統有限公司」を設立。 |
2016年3月 | 中微汽博実業有限公司と合弁会社「重慶亜太汽車底盤系統有限公司」を設立。 |
2016年4月 | Elaphe社と共同出資で、合弁会社「杭州亜太依拉菲動力技術有限公司」を設立。 |
2017年3月 | 浙江亜太機電股份有限公司上海支社の工商登録手続きが完了。 |
2017年4月 | 吉林龍山有機硅有限公司と合弁会社「吉林市亜太龍山汽車底盤有限公司」を設立。 |
2017年5月 | 広州汽車集団零部件有限公司と合弁会社「広州亜太汽車底盤系統有限公司」を設立。 |
2018年3月 | 合弁会社国汽(北京)智能網聯汽車研究院有限公司に出資。 |
2019年2月 | 完全子会社杭州亜太智能汽車控制系統有限公司を設立。 |
2019年3月 | 子会社深圳前向啓創数碼技術有限公司が保有する浙江網聯汽車主動安全系統限公司の株式20%を譲受。 |
2019年8月 | 子会社北京浙亜汽車配件有限公司の登記を抹消。 |