日本特殊陶業 (株)
会社概要
業容
-スパークプラグの世界最大手メーカー。
-事業は自動車関連、セラミック関連、新規事業の3部門で構成。
-自動車関連製品は、スパークプラグ、グロープラグ、自動車用各種センサー等。
資本構成
-東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所プレミア市場に上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率 (%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 13.83 |
明治安田生命保険相互会社 | 8.35 |
第一生命保険株式会社 | 8.33 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 5.73 |
全国共済農業協同組合連合会 | 2.41 |
JP MORGAN CHASE BANK 385632 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部) | 1.95 |
日本生命保険相互会社 | 1.77 |
JPモルガン証券株式会社 | 1.61 |
TOTO株式会社 | 1.54 |
日特協力会持株会 | 1.37 |
合計 | 46.94 |
主要製品
スパークプラグ (Spark Plugs)
-イリジウムプラグ (Iridium plugs)
-片イリジウムプラグ (Single iridium plugs)
-高着火性イリジウムプラグ (Highly ignitable iridium plugs)
-ハイブリッド3極イリジウムプラグ (Three-pole iridium plugs)
-白金プラグ (Platinum plugs)
-小型ロングリーチプラグ (Compact-size long-reach plugs)
-M10高性能スパークプラグ (Spark plug key for NGK (M10))
-レジスタープラグ (Register plugs)
-グリーンプラグ (Green plugs)
-突き出し型プラグ (Protrusion-type plugs)
-金具突出し型プラグ (Metal fitting protrusion-type plugs)
-多極プラグ (Multi-polar plugs)
-多極セミ沿面放電プラグ (Multi-polar semi-creeping discharge plugs)
-補助火花ギャップ付プラグ (Plugs with an auxiliary spark gap)
-ロータリーエンジン用プラグ (Plugs for rotary engines)
-コンパクトプラグ (Compact plugs)
グロープラグ (Glow Plugs)
-セラミックグロープラグ (Ceramic type glow plugs)
- NHTC2グロープラグ
- 直通電NHTCグロープラグ
- 急速昇温NHTCグロープラグ
- HTCグロープラグ
- SRCグロープラグ
-メタルグロープラグ (Metal type glow plugs)
- AQGS用メタルグロープラグ
- SRMグロープラグ
- QGS型グロープラグ(2材)
- QGS型グロープラグ(1材)
- 速熱型グロープラグ
- 一般型グロープラグ
-グローコントローラー (Start-assist systems)
- GRU/GCU (通電制御システム)
自動車センサー (Sensors)
-ジルコニア酸素センサー (Zirconia exhaust gas oxygen sensors)
- OZAS-S2(空燃比制御用センサー)
- OZAS-S1
- ZFAS-S4(小型ヒーター付きタイプ) (ZFAS-S4(Small heated type))
- OZAS-S5(小型ヒーターレスタイプ) (OZAS-S5(Small non-heated type))
-全領域空燃比センサー (Universal A/F ratio sensors)
- ZFAS-U2
- ZFAS-U用ASIC (基本制御回路)
- ZFAS-U2-SM (制御回路コネクター内蔵タイプ)
-NOxセンサー (NOx sensors)
-温度センサー (Temperature sensors)
- 広範囲排気温度センサー (Wide range exhaust gas temperature sensors)
-ノックセンサー (Knock sensors)
- 非共振型ノックセンサー (Non-resonant knock sensors)
自動車用途セラミックパッケージ (Semiconductor Packages and Substrates)
沿革
1936年10月 | 日本碍子 (株) からスパークプラグ部門を分離し資本金100万円を以って設立。 |
1949年05月 | ニューセラミックの生産開始。 |
1949年05月 | 東京・名古屋両証券取引所に株式上場。 |
1958年09月 | 銅軸入りワイドレンジプラグ発売 自動車業界の先駆となる。 |
1959年08月 | プラジル特殊陶業株式会社設立 (現 ブラジル特殊陶業有限会社)。 |
1962年04月 | 小牧工場 (愛知県) 操業開始。本社工場よりニューセラミック部門を移転。 |
1966年06月 | 米国NGKスパークプラグ株式会社設立 (現 米国特殊陶業株式会社)。 |
1966年 | プラグ性能新試験室完成。 |
1967年10月 | セラミックICパッケージ製造開始。 |
1970年 | 本社技術センター完成。 |
1971年 | 小牧技術センター完成。 |
1973年04月 | 自動車用温度センサ製造開始。 |
1973年 | マレーシアNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1974年04月 | 宮之城工場 (鹿児島県) 操業開始。 |
1974年 | サイアムNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1975年 | 英国NGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1976年 | 米国NGKスパークプラグ製造株式会社 (製造会社)。 |
1977年 | インドネシアNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1978年 | 米国特殊陶業株式会社設立 (セラミック製造会社)。 |
1979年11月 | ドイツNGKスパークプラグ有限会社設立 (現 欧州NGKスパークプラグ有限会社)。 |
1979年 | エクアドルNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1979年 | 欧州NGKスパークプラグ有限会社設立。 |
1980年 | オーストラリアNGKスパークプラグ株式会社設立 |
1980年 | 米国特殊陶業株式会社設立 (米国NGKスパークプラグ製造株式会社と米国特殊陶業株式会社合併)。 |
1982年06月 | 自動車用酸素センサー製造開始。 |
1982年09月 | 株式会社神岡セラミック設立。 |
1982年 | カナダNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1984年05月 | 株式会社可児セラミック設立。 |
1984年10月 | 株式会社武並セラミック設立。 |
1984年11月 | 株式会社飯島セラミック設立。 |
1984年 | 米国特殊陶業株式会社を設立 (販売、製造合弁)。 |
1984年 | 台湾NGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1989年12月 | セラミックセンサ株式会社設立。 |
1989年 | 友進工業株式会社 (韓国) に資本参加。 |
1990年10月 | ヨーロッパ特殊陶業株式会社設立。 |
1990年 | 欧州NGKテクニカルセンター完成。 |
1992年 | メキシコNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1993年07月 | 株式会社中津川セラミック設立。 |
1993年 | フランスNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
1993年 | 韓国NTK工具株式会社設立。 |
1994年04月 | 伊勢工場 (三重県) 操業開始。 |
1994年04月 | 米国センサー株式会社設立。 |
1994年 | 香港特殊陶業株式会社設立。 |
1994年 | 台湾NTKセラミック株式会社設立。 |
1995年08月 | 米国ホールディング株式会社設立。 |
1996年 | 米国テクニカルセンター完成。 |
1997年 | 小牧テクニカルセンター完成。 |
1998年06月 | プラスチックICパッケージ量産開始。 |
2001年04月 | 医療用酸素濃縮器量産開始。 |
2002年01月 | 米国特殊陶業株式会社と米国センサー株式会社を製品市場別に組織再編成し、米国特殊陶業株式会社と米国テクノロジー株式会社を設立。 |
2003年04月 | 上海特殊陶業有限会社 [NGK Spark Plug (Shanghai) Co., Ltd.] を設立。 |
2003年05月 | ポーランドNTK有限会社設立。 |
2004年10月 | 急速昇温タイプのセラミックグロープラグ量産開始。 |
2006年08月 | インド特殊陶業株式会社設立。 |
2007年01月 | 南アフリカNGKスパークプラグ株式会社設立。 |
2007年09月 | セラミックセンサ株式会社 (愛知県) の株式追加取得により完全子会社化。 |
2009年10月 | 株式会社中津川セラミックを存続会社とし、同社と株式会社飯島セラミックおよび株式会社可児セラミックを合併後、同社のセラミックICパッケージ事業部門を移管、社名をNTKセラミック株式会社に変更。 |
2010年09月 | フランスNGKスパークプラグ株式会社を存続会社とし、同社とヨーロッパ特殊陶業株式会社を合併。 |
2011年09月 | 常熟特殊陶業有限会社 (中国) [Changshu NGK Spark Plug Co., Ltd.] を設立。 |
2012年05月 | ベトナムNGKスパークプラグ有限会社を設立。 |
2013年05月 | LLC NGK Spark Plugs (Eurasia) を設立。 |
2013年06月 | 日特電子株式会社を設立。 |
2013年07月 | SparkTec (Thailand) Co., Ltd.を設立。 |
2014年04月 | (株) 日特スパークテック東濃 二野工場の操業開始。 |
2015年03月 | 半導体関連事業の強化を目的に、日本セラテックを買収すると発表。 |
2015年07月 | UCI Acquisition Holdings (No.2) Corp. (米国) (現 Wells Vehicle Electronics Holdings Corp.) の株式を取得し完全子会社化 |
2015年10月 | 特殊陶業実業 (上海) 有限公司 (中国) 設立。 |
2016年02月 | (株) 日特製作所の社名を (株) 日特スパークテックWKSに変更 |
2016年07月 | セラミックセンサ中津川 (株) を設立 |
2018年04月 | 車両開発、評価及び市場における排ガス調査向け「簡易・選択型コンパクトマルチガス測定器(NCEM)」の販売開始 |
2023年04月 | 英文商号をNGK SPARK PLUG CO. LTDからNiterra Co., Ltd. に変更 |