2020年1-2月の中国新車販売台数は前年同期比42%減、トップの上汽グループは半減
2019年の新車販売は2,577万台、自動車産業支援策を計画
2020/03/30
- 要約
- OEM大手各社の2020年1-2月の生産および販売台数(工場出荷)
- 2019年の販売台数は前年比8.2%減の2,577万台、2020年1月時点の販売予測は2,500万台前後
- 中国主要OEMの2020年販売計画
- 2019年のグループ別販売台数:上位5グループの販売台数が減少、長安汽車グループが6位に転落
- 2019年乗用車市場: 独系と日系が微増、中国系、米系は二桁減、仏系は55%減
- 2019年車型別: セダン・ハッチバックとSUVのシェアが拮抗
- 2019年はNEVの台数が初めて減少、前年比4%減の120.6万台
- 2019年は輸出入ともに減少
- 中国主要グループ別の2019年自動車販売台数(工場出荷台数)
要約
![]() |
2020年1-2月の中国鉱工業生産は新型肺炎の影響もあり前年同期比13.5%減、自動車製造業は31.8%減の大幅下落となった。また、消費動向を示す指標の社会消費品小売総額も自動車関連は、前年同期比37.0%減となった。
中国汽車工業協会(以下、中国自工会、CAAM)によると、2020年1-2月の生産台数は前年比45.8%減の204.8万台で販売台数は前年比42%減の223.8万台。多くのOEMが前年同期比大幅減となった。MarkLinesのデータによると販売台数首位の上海汽車グループは傘下の外資合弁メーカーの販売台数も大幅に減少し、グループ全体では前年同期比55%減の43.6万台。
支援策の一つとして、2020年2月25日に工業情報化部(以下、工信部)より「工業通信企業の活動再開の秩序ある推進に関する指導意見」が発表された。自動車などの大口消費を積極的に安定させ、自動車購入に制限がある地域の自動車ナンバープレートの割り当てを適切に増やし、自動車及び自動車関連製品の消費を後押しするとした。3月に入ってからも消費促進のための支援策を打ち出している。
また、2020年1月20日に工信部は、2020年の新車販売台数予測を2,500万台(前年比3%減)前後と発表した。同時に2020年末に停止するNEV補助金に関しては検討中であると述べた。
関連レポート:
肺炎と春節の影響で2020年1月の中国生産/販売台数は減少 (2020年2月)
新エネルギー車産業発展計画:NEV産業の深化により、自動車強国へ加速 (2020年2月)
中国市場2019年上半期: 新車販売台数は12.4%減の1,231.8万台 (2019年8月)
NEVクレジット/企業平均燃費クレジットの2018年度企業ランキング (2019年7月)
中国のNEV提携相関図 (2019年7月)
OEM大手各社の2020年1-2月の生産および販売台数(工場出荷)
中国国家統計局によると2020年1-2月の中国鉱工業生産は新型肺炎の影響もあり前年同期比13.5%減となり、自動車製造業は31.8%減の大幅下落となった。自動車の生産台数は200.5万台で、このうちセダンは75.1万台、SUVは71.4万台。NEVは5.1万台で自動車生産全体の約2.5%。また、消費動向を示す指標の社会消費品小売総額は前年同期比20.5%減で、自動車関連は37.0%減の3,654億元となった。
一方、2020年3月の中国自工会の発表では1-2月の生産台数は前年比45.8%減の204.8万台。販売台数は前年比42%減の223.8万台。なお、NEVの生産台数は前年比63.8%減の53,840台で販売台数は前年比59.9%減の59,705台。
中国政府はいち早く消費冷え込みへの対策に動きだした。2020年2月25日に工業情報化部(以下、工信部)より「工業通信企業の活動再開の秩序ある推進に関する指導意見」が発表された。自動車などの大口消費を積極的に安定させ、自動車購入に制限がある地域の自動車ナンバープレートの割り当てを適切に増やし、自動車及び自動車関連製品の消費を後押しするとした。
3月13日には、国家発展改革委員会など23部門により「消費拡大促進による強大な国内市場形成加速に関する実施意見」を公布。自動車業界において、NEVの普及・適用に関する支援策や自動車の購入制限から使用誘導政策への転換を促進し、自動車購入制限地域でのナンバープレート発給枠の適切な拡大を奨励するとした。
さらに、3月19日には商務部弁公庁、国家発展委員会弁公庁、国家衛生健康委員会弁公庁により、商業/貿易/流通企業に関する営業再開の支援に関する通知を行った。本通知のうち自動車消費については、各地の商務部主管部門に対し新車購入に対する補助金と自動車の買い換えに対する補助金の推進、ピックアップトラックの都市走行範囲の規制撤廃、中古車取引の簡便化などの措置を推進し、組織的な自動車の販促活動を展開、自動車の購入制限措置を実施している地域の商務主管部門に対しては自動車の購入制限措置の最適化を積極的に推し進め、消費の安定と拡大を行うとした。
上海汽車グループ(以下、上汽グループ)、BYD、長城汽車の2020年1-2月は販売台数が5割以上となる大幅下落。上汽グループは、販売台数押し上げに貢献していた傘下の上汽VWや上汽GM、上汽GM五菱の販売台数下落の影響が大きい。2020年3月に入りグループ傘下の水素エネルギー技術関連会社の上海捷氫科技有限公司の燃料電池プロジェクト始動のニュースが報じられた。
トヨタは、合弁の一汽トヨタ、広汽トヨタのいずれも2020年1-2月の販売台数が前年同期比3割減となった。このような中、広汽トヨタでは、2022年に完成予定のNEV40万台(一期20万、二期20万)プロジェクトを推進。また、一汽トヨタでは成都経済開発区でのプロジェクト始動や天津での年産20万台のNEV工場建設が計画されている。さらに、トヨタは2020年3月25日にBYDと正式に合弁会社を設立した。
なお、最新の小売登録台数(乗用車)に関しては、こちらをご覧ください。
下記に大手各社の1-2月の生産および販売台数状況(工場出荷台数)を一覧表にまとめた。
(台)
グループ | メーカー | 生産 | 増減率 | 販売 | 増減率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 1-2月 |
2020年 1-2月 |
前年 同期比 |
2019年 1-2月 |
2020年 1-2月 |
前年 同期比 |
||
上海汽車集団 (SAIC) |
上汽VW | 251,990 | 151,171 | -40.0% | 301,017 | 123,000 | -59.1% |
上汽GM | 264,766 | 109,847 | -58.5% | 277,674 | 133,076 | -52.1% | |
上汽GM五菱汽車 | 303,014 | 104,418 | -65.5% | 259,012 | 90,040 | -65.2% | |
上海汽車乗用車 | 95,886 | 54,808 | -42.8% | 100,008 | 67,992 | -32.0% | |
上汽大通汽車 | 17,373 | 13,263 | -23.7% | 19,022 | 14,110 | -25.8% | |
上汽依維柯(IVECO)紅岩商用車 | 8,524 | 5,045 | -40.8% | 9,537 | 5,865 | -38.5% | |
南京依維柯汽車(IVECO) | 2,922 | 1,816 | -37.9% | 3,110 | 2,315 | -25.6% | |
上海申沃客車・Volvo | 2 | 20 | 900.0% | 1 | 20 | 1900.0% | |
合計 | 944,477 | 440,388 | -53.4% | 969,381 | 436,418 | -55.0% | |
第一汽車集団 (FAW) |
一汽VW | 280,172 | 168,412 | -39.9% | 270,444 | 206,792 | -23.5% |
一汽トヨタ | 102,055 | 66,120 | -35.2% | 118,656 | 82,950 | -30.1% | |
中国第一汽車集団 | 60,774 | 49,252 | -19.0% | 66,558 | 76,368 | 14.7% | |
一汽轎車股份(FAW Car) | 28,678 | 27,460 | -4.2% | 30,024 | 35,767 | 19.1% | |
一汽吉林汽車 | 318 | 0 | -100.0% | 2,468 | 0 | -100.0% | |
一汽海馬汽車(FAW Haima) | 307 | 0 | -100.0% | 579 | 497 | -14.2% | |
天津一汽夏利 | 150 | 0 | - | 800 | 0 | - | |
合計 | 472,454 | 311,244 | -34.1% | 489,529 | 402,374 | -17.8% | |
東風汽車集団 (DFG) |
東風日産乗用車 | 171,077 | 93,706 | -45.2% | 172,766 | 115,038 | -33.4% |
東風ホンダ | 104,152 | 60,882 | -41.5% | 99,345 | 67,510 | -32.0% | |
東風汽車(Dongfeng) | 75,184 | 49,912 | -33.6% | 67,114 | 47,012 | -30.0% | |
東風悦達起亜汽車 | 53,300 | 21,565 | -59.5% | 52,204 | 25,526 | -51.1% | |
東風小康汽車(DFSK) | 43,139 | 18,907 | -56.2% | 43,665 | 19,432 | -55.5% | |
東風柳州汽車 | 6,795 | 8,506 | 25.2% | 16,164 | 14,125 | -12.6% | |
東風汽車公司乗用車公司 | 9,820 | 6,450 | -34.3% | 12,519 | 10,064 | -19.6% | |
神龍汽車・PSA | 21,665 | 4,391 | -79.7% | 18,827 | 4,429 | -76.5% | |
鄭州日産汽車 | 1,191 | 1,241 | 4.2% | 3,048 | 1,202 | -60.6% | |
東風裕隆汽車 | 66 | 4 | -93.9% | 2 | 0 | -100.0% | |
易捷特新能源(eGT New Energy) | 0 | 2 | - | 0 | 90 | - | |
東風雷諾(Renault)汽車 | 2,974 | 0 | -100.0% | 4,500 | 496 | -89.0% | |
東風汽車股份 | 200 | 0 | -100.0% | 200 | 2 | -99.0% | |
合計 | 489,563 | 265,566 | -45.8% | 490,354 | 304,926 | -37.8% | |
北京汽車集団 (BAIC) |
北京Benz | 82,131 | 56,020 | -31.8% | 92,672 | 58,618 | -36.7% |
北汽福田汽車股份 (Foton) | 83,177 | 55,221 | -33.6% | 67,172 | 54,284 | -19.2% | |
北京現代汽車 | 74,850 | 33,510 | -55.2% | 70,751 | 34,970 | -50.6% | |
北京汽車股份 | 14,157 | 5,158 | -63.6% | 14,212 | 5,158 | -63.7% | |
北京汽車集団有限公司越野車分公司 | 2,882 | 3,906 | 35.5% | 1,424 | 3,906 | 174.3% | |
北京新能源汽車股份 | 142 | 1,857 | 1207.7% | 2 | 1,788 | 89300.0% | |
北京宝沃汽車(Beiqi Borgward) | 7,295 | 1,112 | -84.8% | 6,967 | 2,248 | -67.7% | |
北汽銀翔汽車 | 17,103 | 1,003 | -94.1% | 17,080 | 1,017 | -94.0% | |
北京汽車製造廠 | 1,286 | 868 | -32.5% | 1,257 | 825 | -34.4% | |
江西昌河汽車有限責任公司 | 5,950 | 791 | -86.7% | 4,367 | 1,772 | -59.4% | |
北汽(常州)汽車 | 1 | 101 | 1000.0% | 59 | 62 | 5.1% | |
北汽(鎮江)汽車 | 57 | 0 | -100.0% | 57 | 0 | -100.0% | |
江西志騁汽車有限責任公司 | 580 | 0 | -100.0% | 576 | 0 | -100.0% | |
合計 | 289,611 | 159,547 | -44.9% | 276,596 | 164,648 | -40.5% | |
広州汽車集団 (GAC) |
広汽トヨタ | 87,052 | 62,603 | -28.1% | 106,906 | 73,120 | -31.6% |
広汽ホンダ | 102,753 | 50,803 | -50.6% | 115,679 | 68,875 | -40.5% | |
広汽乗用車 | 63,690 | 26,397 | -58.6% | 54,232 | 36,834 | -32.1% | |
広汽三菱汽車 | 15,883 | 7,142 | -55.0% | 19,106 | 8,629 | -54.8% | |
広汽新能源 | 0 | 4,376 | - | 0 | 4,532 | - | |
広汽菲亜特克莱斯勒汽車(GAC FCA) | 10,640 | 2,851 | -73.2% | 14,043 | 2,380 | -83.1% | |
本田汽車(中国) | 1,796 | 936 | -47.9% | 1,652 | 1,094 | -33.8% | |
広汽日野汽車 | 400 | 209 | -47.8% | 356 | 154 | -56.7% | |
合計 | 282,214 | 155,317 | -45.0% | 311,974 | 195,618 | -37.3% | |
長安汽車(集団) |
重慶長安汽車股份 | 164,696 | 101,408 | -38.4% | 164,787 | 110,197 | -33.1% |
江西江鈴控股 | 27,238 | 21,020 | -22.8% | 28,505 | 20,121 | -29.4% | |
長安マツダ | 18,615 | 10,060 | -46.0% | 19,175 | 10,625 | -44.6% | |
長安Ford | 10,947 | 8,626 | -21.2% | 21,535 | 19,447 | -9.7% | |
重慶長安スズキ | 2,594 | 1,856 | -28.5% | 2,621 | 1,835 | -30.0% | |
合肥長安汽車 | 3,039 | 1,014 | -66.6% | 3,290 | 1,002 | -69.5% | |
保定長安客車制造 | 12,152 | 355 | -97.1% | 10,304 | 268 | -97.4% | |
江鈴集団晶馬汽車有限公司 | 355 | 182 | -48.7% | 340 | 200 | -41.2% | |
江鈴重型汽車有限公司 | 300 | 79 | -73.7% | 48 | 94 | 95.8% | |
長安標致雪鉄龍(PSA)汽車 | 27 | 41 | 51.9% | 453 | 41 | -90.9% | |
江鈴集団新能源 | 1,488 | 19 | -98.7% | 1,487 | 117 | -92.1% | |
合計 | 241,451 | 144,660 | -40.1% | 252,545 | 163,947 | -35.1% | |
吉利控股集団 (Geely) |
吉利控股集団(Geely) | 243,539 | 126,793 | -47.9% | 241,945 | 133,006 | -45.0% |
沃爾沃汽車(Volvo Cars) | 19,346 | 15,842 | -18.1% | 19,346 | 15,842 | -18.1% | |
吉利四川商用車有限公司 | 201 | 221 | 10.0% | 192 | 177 | -7.8% | |
吉利知豆電動車 | 485 | 0 | -100.0% | 485 | 0 | -100.0% | |
合計 | 263,571 | 142,856 | -45.8% | 261,968 | 149,025 | -43.1% | |
長城汽車股份(Great Wall Motor) | 180,972 | 86,547 | -52.2% | 180,752 | 90,284 | -50.1% | |
華晨汽車集団 (Brilliance) |
華晨BMW | 88,548 | 58,024 | -34.5% | 85,967 | 50,655 | -41.1% |
華晨鑫源重慶汽車 | 17,970 | 8,384 | -53.3% | 18,430 | 9,989 | -45.8% | |
瀋陽金杯車両製造有限公司 | 9,759 | 5,346 | -45.2% | 10,405 | 5,797 | -44.3% | |
華晨汽車 | 6,523 | 1,813 | -72.2% | 5,971 | 1,790 | -70.0% | |
華晨雷諾(Renault)金杯汽車 | 3,067 | 845 | -72.4% | 3,426 | 1,601 | -53.3% | |
綿陽華瑞汽車有限公司 | 0 | 0 | - | 17 | 0 | -100.0% | |
合計 | 125,867 | 74,412 | -40.9% | 304,968 | 160,116 | -47.5% | |
奇瑞汽車股份 (Chery) | 奇瑞汽車(Chery) | 85,329 | 64,404 | -24.5% | 86,117 | 64,938 | -24.6% |
奇瑞捷豹路虎汽車(JLR) | 3,663 | 3,930 | 7.3% | 5,273 | 4,205 | -20.3% | |
奇瑞新能源汽車 | 6,917 | 1,492 | -78.4% | 7,025 | 1,501 | -78.6% | |
凱翼汽車(Cowin) | 1,738 | 1,484 | -14.6% | 1,738 | 1,501 | -13.6% | |
合計 | 97,647 | 71,310 | -27.0% | 100,153 | 72,145 | -28.0% | |
比亜迪汽車(BYD) | 比亜迪汽車(BYD) | 67,851 | 30,699 | -54.8% | 70,753 | 30,674 | -56.6% |
深圳騰勢新能源汽車(Denza) | 0 | 505 | - | 96 | 362 | 277.1% | |
合計 | 67,851 | 31,204 | -54.0% | 70,849 | 31,036 | -56.2% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
2019年の販売台数は前年比8.2%減の2,577万台、2020年1月時点の販売予測は2,500万台前後
中国国家統計局の発表によると、2019年通年のGDPは前年比6.1%増の約99.09兆元で29年ぶりの低成長となった。2019年の新車販売台数は、前年比8.2%減の2,576.9万台で2018年に続き前年割れとなった。このうち、乗用車は前年比9.6%減の2,144.4万台。比較的堅調だった商用車も前年比1.1%減の432.4万台となった。
2020年1月20日の工信部の発表によると2020年の販売台数は2,500万台前後の見通し。また、2020年末で終了予定のNEVに対する補助金政策の停止に関しては検討中であると述べた。
*2020年3月31日の国務院常務会議で自動車消費の刺激策の一つとしてNEVに対する補助金政策の2年間の延長が確定となった。(2020年4月2日追記)
車型別中国自動車販売台数
(千台)
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 対2018年 増減率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
総合計 | 24,598 | 28,028 | 28,879 | 28,081 | 25,769 | -8.2% |
乗用車計 | 21,146 | 24,377 | 24,718 | 23,710 | 21,444 | -9.6% |
基本型乗用車 (セダン・ハッチバック) |
11,720 | 12,150 | 11,848 | 11,528 | 10,276 | -10.9% |
SUV | 6,220 | 9,047 | 10,253 | 9,995 | 9,385 | -6.1% |
MPV | 2,107 | 2,497 | 2,071 | 1,735 | 1,384 | -20.2% |
微型バン | 1,099 | 684 | 547 | 453 | 400 | -11.7% |
商用車計 | 3,451 | 3,651 | 4,161 | 4,371 | 4,324 | -1.1% |
トラック | 2,606 | 2,720 | 3,050 | 3,402 | 3,285 | -3.4% |
セミトレーラー | 250 | 388 | 583 | 483 | 565 | 16.9% |
バス | 595 | 543 | 527 | 485 | 474 | -2.2% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
注1:販売台数は工場出荷ベースで、輸出台数/商用車シャシーを含む。
注2:2013年から、従来の微型バンの一部モデルはMPVへ分類が変更された。
注3:微型バンは、基本乗用車、SUV、MPV以外の乗用車全てが含まれる。
中国主要OEMの2020年販売計画
中国自動車大手グループの2020年販売計画/目標を下記にまとめた。新型肺炎の影響を反映した数値は、長城汽車(3月13日時点)が前年比3.8%減の102万台、広州汽車グループ(3月16日時点)が前年比3%増の約212万台。一方、第一汽車グループ(3月19日時点)は自主ブランドについて当初の目標台数を堅持すると発表されている。その他のメーカーについては新型肺炎感染拡大前に発表された計画・目標値。
中国自動車大手メーカー各社の2020年販売計画
(万台)
OEMグループ/ブランド別 | 2019年実績 | 2020年(計画・目標) | ||
---|---|---|---|---|
▽上海汽車集団 | 617.3 | n.a. | ||
上汽VW | 200.2 | MEBプラットフォームモデルの投入 | ||
上汽GM | 160.0 | SUV/MPV及び高級車モデルの強化 | ||
上汽GM五菱 | 166.0 | 新宝駿ブランドは改良型4モデル、新型6モデルを投入 | ||
上汽乗用車 | 67.3 | EVを含む4モデルの投入 | ||
上汽大通 | 15.3 | 16.0 | ||
南京Iveco | 2.6 | 2.9 | ||
上海申沃客車 | 0.1 | n.a. | ||
▽東風汽車集団 | 344.7 | 315.8(乗用車:265.5、商用車:50.3)* | ||
東風日産乗用車 | 115.9 | n.a. | ||
鄭州日産 | 6.4 | 6.2 | ||
東風Infiniti | 3.3 | 3.4 | ||
東風啓辰 | 11.8 | 16.0 | ||
東風汽車股份 | 16.0 | 17.0 | ||
東風ホンダ | 80.0 | 80 | ||
神龍汽車 | 11.4 | 2021年までに25万台 | ||
東風悦達起亜 | 29.7 | n.a. | ||
東風Renault | 1.9 | n.a. | ||
東風乗用車(風神) | 7.7 | 10.0 | ||
東風小康 | 22.3 | n.a. | ||
東風裕隆汽車 | 0.1 | n.a. | ||
東風柳州汽車 | 17.4 | 22.5 | ||
東風柳州乗用車 | 11.6 | 16.0 | ||
東風柳州商用車 | 5.8 | 6.5 | ||
東風商用車 | 18.6 | 22.0 | ||
東風特種商用車 | 2.1 | n.a. | ||
▽中国第一汽車集団 | 346.4 | n.a. | ||
一汽VW | 213(VWブランド139.8、Audiブランド68.9、Jettaブランド4.3) | VWブランド142.5、Audiブランド70、Jettaブランド20 | ||
一汽トヨタ | 73.8 | 77.0 | ||
一汽轎車股份 | 31.8(Besturnブランド11.4、紅旗ブランド10) | Besturnブランド20、紅旗ブランド20 | ||
(内) 一汽マツダ | 9.1 | n.a. | ||
一汽海馬汽車 | 0.4 | n.a. | ||
一汽解放汽車 | 33.5 | 35 | ||
▽北京汽車集団 | 226.0 | 226.0 | ||
北京現代汽車 | 71.6 | n.a. | ||
北京Benz | 55.0 | n.a. | ||
福建Benz | 2.5 | n.a. | ||
北汽福田汽車 | 54.0 | 奥鈴ブランド10 | ||
北京新能源汽車 | 15.1 | n.a. | ||
北京汽車自主ブランド車 | 16.7(北京越野3.6) | 北京越野9モデルの投入計画 | ||
▽長安汽車集団 | 176.0 | n.a. | ||
長安汽車股份 | 85.0 | n.a. | ||
江鈴汽車 | 28.3 | n.a. | ||
長安Ford | 18.4 | Explorerの国産化を推進、 2021年末までに18モデル以上を投入 |
||
長安Mazda | 13.4 | n.a. | ||
長安PSA | 0.2 | 2019年12月に長安汽車が売却を発表 | ||
▽広州汽車集団 | 206.2 | 212.4 | ||
広汽ホンダ | 77.1(Acuraブランド1.5) | 77.1 | ||
広汽トヨタ | 68.2 | n.a. | ||
広汽FCA | 7.4 | n.a. | ||
広汽三菱汽車 | 13.3 | n.a. | ||
広汽乗用車 | 38.5 | 40.0 | ||
本田汽車(中国) | 1.4 | n.a. | ||
広汽日野 | 0.35 | n.a. | ||
広汽BYD新能源客車 | 0.01 | n.a. | ||
▽華晨汽車集団 | 80.1 | 90.0 | ||
▽長城汽車 | 106.0 | 102.0 | ||
▽奇瑞汽車グループ | 71.8 | 100.0 | ||
奇瑞汽車 | 59.8 | 捷途ブランド:20 | ||
奇瑞捷豹路虎汽車(Chery JLR) | 5.3 | n.a. | ||
奇瑞新能源 | 4.8 | n.a. | ||
凱翼汽車(Cowin) | 1.8 | n.a. | ||
▽BYD | 46.1 | n.a. | ||
▽吉利控股集団 (Volvo Carsを含まず) | 136.2 | 141 | ||
▽江淮汽車集団 | 42.1 | 40-50 | ||
乗用車 | 16.2 | n.a. | ||
▽中国重型汽車集団 | 29.6 | 2025年以前に60万台 | ||
重型トラック | 11.0 | Homanブランド3.2、王ブランド5.0 | ||
中型/軽型トラック | 10.4 | |||
バス | 0.1 | n.a. | ||
▽陝西汽車控股集団 | 13.5 | 15.0 |
(資料:各社発表、報道などからMarkLines作成(一部推定を含む))
注: 本表は卸売台数ベースとなっているが、一部小売台数も含まれる。そのため、内訳などで突合しない場合がある。
*東風悦達汽車、東風小康、東風裕隆を除く。
外資系メーカー各社の2020年販売計画
(万台)
2019年実績 | 2020年(計画・目標) | |||
---|---|---|---|---|
GM | 309 *1 | 高級車やSUV、MPVモデルの拡充 | ||
ブランド | Chevrolet | 41.8 | n.a. | |
Buick | 85.0 | 10モデルの導入を計画 | ||
Cadillac | 21.4 | 2桁増 | ||
Ford | 56.8(Fordブランド32.8)*2 |
3年以内に30モデル余りを投入 |
||
VW グループ | 423(輸入車19.36) | 410 | ||
ブランド | Audi | 69.01 | ||
Skoda | 28.2 | |||
Jetta | 4.3 | |||
Porsche | 8.68 | |||
PSA | 11.6 | 15-25、5モデルのNEVをリリース | ||
ブランド | Peugeot | 6.2 | ||
Citroen | 5.1 | |||
DS | 0.2 | |||
輸入車 | n.a | |||
Daimler | 73.3 | 18モデル余りの導入を計画 | ||
Mercedes-Benz Cars | 国産56.7 | |||
輸入車12.7 | ||||
Mercedes-Benz Van | 3.9 | |||
BMW グループ | 72.4 | iX3の導入を計画 | ||
Volvo Cars | 15.5 | n.a. | ||
FCA グループ | 9.2 | n.a. | ||
Renault | 18.0 | n.a. | ||
ブランド | Renault | 2.2 | n.a. | |
Jinbei、Huasong | 15.8 | |||
トヨタ | 162.0 | 176.0 | ||
Lexusブランド | 20.2 | n.a. | ||
日産 | 154.7 | 160.0 | ||
ホンダ | 155.4 | 2019年実績以上 | ||
マツダ | 22.8 | SKYACTIV-X搭載モデルの導入 | ||
三菱自動車 | 13.3 | n.a. | ||
Subaru | 2.5 | 2.8 | ||
現代-起亜 | 90.9 | 73.0(現代) |
(資料:各社発表、報道、MarkLinesデータベースなどからMarkLines作成(一部推定を含む)
注: 本表は卸売台数ベースとなっているが、一部小売台数も含まれる。そのため、内訳などで突合しない場合がある。
*1:合弁ブランドのBaojun、Wulingの台数を含む
*2:Ford Lio Ho Motorの台数を含む
2019年のグループ別販売台数:上位5グループの販売台数が減少、長安汽車グループが6位に転落
![]() |
中国系の2019年のグループ別販売台数(商用車含む)は、2018年に引き続き上海汽車グループ(以下、上汽グループ)が首位となった。2018年は700万台を突破したものの、2019年は前年比12.0%減の617.3万台と大幅に減少。グループ傘下で小型車を多く展開している上汽GM五菱汽車の販売台数減少の影響が特に大きい。
東風汽車グループは引き続き2位を堅持したものの販売台数は前年比6.0%減の355.5万台。グループ傘下で商用車を製造する東風汽車と東風ホンダのみが好調だった。
3位の第一汽車グループは前年比1.2%増の346.2万台。4位は2018年に続き北京汽車グループ。グループ内で最も販売台数の多い北京現代汽車は、2018年は復調したが2019年は前年比11.7%減の71.5万台となった。5位は日系合弁メーカーが好調な広州汽車グループ(以下、広汽グループ)で前年比3.2%減の206.2万台。なお、2019年12月に上汽グループと広汽グループは戦略的提携枠組み合意を発表している。上位5グループの合計販売台数は前年比126.4万台減の1,749.6万台。
6位の長安汽車グループは、2017年は4位、2018年は5位とここ数年順位を下げ、2019年は前年比17.5%減の176.7万台。(200万台以下は2012年以来。) 自主ブランド車のみならず、傘下の外資合弁の長安Ford、長安マツダ、長安PSAのモデルの多くがいずれも振るわなかった。
7位及び8位は民営メーカーの吉利(Geely)グループと長城汽車。2014年以降販売台数が伸びていた吉利グループは前年比9.7%減の153.3万台となった。一方、2016年以降減少傾向が続いていた長城汽車は前年比0.7%増の106万台と持ち直した。
(詳細は、後半の中国主要グループ別の2019年自動車販売台数を参照)
2019年乗用車市場: 独系と日系が微増、中国系、米系は二桁減、仏系は55%減
2019年の乗用車市場における中国系ブランドの販売台数は842万台でシェアは4割を下回った。中国大手OEMでは奇瑞汽車(Chery)と一汽を除く全てのメーカーで販売台数が前年割れとなった。奇瑞汽車の販売台数増には、若者をターゲットとしたSUVブランド「捷途(JETOUR)」が前年比約3.5倍の13.9万台と貢献。また一汽では、中国初の国産乗用車ブランドで近年は若い世代にアピールしている「紅旗(Hongqi)」が2018年の3.3万台から2019年は10万台に増加した。一方、過去3年間200万台を保持していた上汽は、人気の自主ブランドモデルの栄威(Roewe)、宝駿(Baojun)、五菱(Wuling)のいずれも不振で2019年は前年比17.5%減。2017年に長安汽車や長城汽車を抜き中国OEM乗用車市場で第2位となった吉利(Geely)は、新ブランド几何汽車(Geometry)の投入や領克汽車 (LYNK & CO)ブランドの貢献にもかかわらず、前年比9.9%減の152.6万台となった。
多くのOEMの販売台数が減少するなかドイツ系及び日系は微増ながらもシェアを伸ばしたが、中国で最大の販売台数を誇るVWグループは微減の405万台に留まった。Daimlerは、Aクラス、Eクラス、GLCの好調により前年比16.2%増の59.5万台。BMWは、2018年夏頃にリリースしたX3の好調が販売台数の押し上げに貢献した。
日系ではホンダが前年比7.5%増の158.5万台、トヨタが前年比8.7%増の141.1万台。両社ともに合弁2社で兄弟車を投入しており、いずれのモデルも販売が好調である。ホンダは、2018年春に投入の「雅閣(Accord)」が引き続き2019年も好調で22.4万台。また、CR-Vや思域(Civic)のグローバルモデルや中国専用の小型セダンの兄弟車「凌派(Crider)」と「享域(Envix)」などが台数増に貢献した。トヨタは、小型SUVの兄弟車「C-HR」と「奕澤(IZOA)」、セダンモデルの「凱美瑞(Camry)」、2019年3月に発売された「亜州竜(Avalon)」などが台数増に貢献した。
米系は3社とも不振で2019年の乗用車市場シェアは8.9%となり、販売台数は3社合計で前年比22.9%減で200万台をきっている。特にFordとFCAの落ち込みは激しい。2016年に95.1万台あったFordの台数は2019年は23.6万台となった。新たに投入されたモデルの領界(Territory)は好調だったものの既存モデルの不振が影響した。FCAはJeepブランドが前年比40.9%減の7.4万台となった。
韓国系(現代・起亜)の2019年における乗用車市場シェアは5%をきり、販売台数は前年比14.3%減の101.2万台。
フランス系(PSA)は前年比55.0%減の11.6万台で、乗用車市場でのシェアは0.5%まで落ち込み2015年と比較すると約1/6である。このような中、長安汽車グループが2019年12月に合弁先の一つでDSブランドを展開する長安PSAの株式持ち分50%の売却を発表した。
国別の乗用車販売台数とシェア
2018年 | 2019年 | 増減率 | |||
---|---|---|---|---|---|
台数(千台) | シェア | 台数(千台) | シェア | (前年比) | |
中国系 | 9,993 | 42.1% | 8,418 | 39.3% | -15.8% |
ドイツ系 | 5,083 | 21.4% | 5,191 | 24.2% | 2.1% |
日系 | 4,645 | 19.6% | 4,733 | 22.1% | 1.9% |
米系 | 2,478 | 10.5% | 1,910 | 8.9% | -22.9% |
韓国系 | 1,181 | 5.0% | 1,012 | 4.7% | -14.3% |
フランス系 | 257 | 1.1% | 116 | 0.5% | -55.0% |
インド系 | 68 | 0.3% | 53 | 0.2% | -21.5% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
中国乗用車販売台数(中国系/外資系グループ別詳細:工場出荷台数)
(台)
国 | グループ | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|---|
中国 | 上海汽車集団(SAIC) | 1,983,728 | 2,218,894 | 2,448,841 | 2,395,392 | 1,975,764 |
吉利控股集団(Geely) | 564,828 | 869,530 | 1,396,285 | 1,693,001 | 1,525,562 | |
長城汽車股份(Great Wall) | 753,230 | 968,850 | 950,315 | 915,039 | 911,468 | |
長安汽車(集団) (Changan/Chana) | 1,113,317 | 1,219,609 | 1,128,345 | 883,109 | 808,969 | |
奇瑞汽車 (Chery) | 484,329 | 587,073 | 562,663 | 549,479 | 610,697 | |
比亜迪汽車(BYD) | 441,930 | 494,361 | 404,976 | 500,028 | 451,246 | |
東風汽車公司(Dongfeng) | 597,927 | 740,274 | 696,526 | 510,322 | 426,976 | |
北京汽車集団(BAIC) | 623,569 | 863,958 | 719,155 | 557,825 | 404,950 | |
広州汽車集団(GAC) | 198,474 | 371,652 | 508,593 | 535,168 | 384,578 | |
中国第一汽車集団(FAW) | 327,207 | 273,195 | 254,795 | 204,224 | 235,600 | |
華晨汽車集団(Brilliance) | 315,905 | 339,104 | 276,218 | 233,031 | 176,385 | |
中国衆泰控股集団(Zotye) | 222,899 | 333,087 | 317,036 | 255,393 | 152,983 | |
安徽江淮汽車集団(JAC) | 346,175 | 367,318 | 222,174 | 184,713 | 142,235 | |
華泰汽車集団 | 71,172 | 73,029 | 132,175 | 120,682 | 38,567 | |
福建省汽車工業集団 | 80,187 | 119,425 | 160,700 | 100,178 | 35,578 | |
海馬汽車集団 | 110,829 | 153,607 | 98,601 | 41,386 | 25,015 | |
江鈴汽車集団 | 68,518 | 134,456 | 101,260 | 70,114 | 17,361 | |
力帆実業(集団)(Lifan) | 131,948 | 100,791 | 76,487 | 31,790 | 2,580 | |
その他の中国メーカーグループ | 135,028 | 231,118 | 265,241 | 212,036 | 91,213 | |
中国 合計 | 8,571,200 | 10,459,331 | 10,720,386 | 9,992,910 | 8,417,727 | |
ドイツ | VWグループ | 3,455,818 | 3,872,604 | 4,020,245 | 4,102,049 | 4,047,759 |
Daimler グループ | 258,227 | 329,973 | 447,662 | 514,419 | 597,575 | |
BMW グループ | 287,531 | 310,099 | 386,544 | 466,134 | 545,524 | |
ドイツ 合計 | 4,001,576 | 4,512,676 | 4,854,451 | 5,082,602 | 5,190,858 | |
日本 | ホンダ | 998,718 | 1,220,415 | 1,437,587 | 1,474,857 | 1,585,080 |
トヨタ グループ | 1,010,178 | 1,064,173 | 1,131,618 | 1,298,568 | 1,411,241 | |
Renault・日産 | 1,035,810 | 1,186,125 | 1,359,869 | 1,388,784 | 1,345,531 | |
マツダ | 234,248 | 276,066 | 316,243 | 281,358 | 230,635 | |
三菱 | 62,406 | 58,589 | 120,094 | 144,018 | 133,016 | |
スズキ | 177,737 | 151,603 | 114,566 | 54,743 | 25,833 | |
いすゞ | 2,070 | 1,806 | 3,577 | 3,000 | 1,678 | |
日本 合計 | 3,521,167 | 3,958,777 | 4,483,554 | 4,645,328 | 4,733,014 | |
米国 | GM グループ | 1,724,976 | 1,880,004 | 1,998,683 | 1,969,617 | 1,600,098 |
Ford グループ | 870,707 | 951,189 | 837,938 | 383,462 | 235,894 | |
FCA | 39,488 | 146,439 | 205,177 | 125,181 | 73,907 | |
米国 合計 | 2,635,171 | 2,977,632 | 3,041,798 | 2,478,260 | 1,909,899 | |
韓国 | 現代-起亜自動車グループ | 1,678,920 | 1,792,022 | 1,145,012 | 1,181,439 | 1,012,046 |
フランス | PSA | 729,269 | 613,996 | 383,635 | 257,226 | 115,634 |
インド | Tata グループ | 0 | 62,468 | 83,888 | 67,791 | 53,247 |
マレーシア | Proton | 9,017 | 0 | 0 | 0 | 0 |
不詳 | 0 | 0 | 5,597 | 4,226 | 0 | |
その他/調整値 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11,755 | |
総合計 | 21,146,320 | 24,376,902 | 24,718,321 | 23,709,782 | 21,444,180 |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
以下は、各グループのブランド構成
注1) BMWグループ:BMW、Zinoro
Daimlerグループ:Mercedes-Benz、Denza
VWグループ:Audi、Skoda、VW
Renault・日産:Infiniti、Venucia、日産、Renault
トヨタグループ:トヨタ、日野
FCA:Fiat、Jeep、Chrysler、Dodge
GMグループ:Buick、Cadillac、Chevrolet
PSA:Citroen、Peugeot、DS が含まれる。
注2) 宝駿(Baojun)、五菱(Wuling)ブランドは、上海汽車グループに含む。
2019年車型別: セダン・ハッチバックとSUVのシェアが拮抗
![]() |
2019年通年の中国販売台数2,576.9万台のうち、セダン・ハッチバックの販売台数は前年比10.9%減の1,027.6万台となり、シェアは40%を下回る39.9%。販売台数トップは、51.7万台の上汽VW「朗逸 (Lavida)」で2017年より返り咲いた。トップ10モデルは全て外資合弁ブランドで、一汽VWは2019年4月「宝来(Bora)」の改良型を投入以降、販売台数が上昇し前年比96.4%増の33.4万台。また、ホンダもグローバルモデルの広汽ホンダ「雅閣 (Accord)」と東風ホンダ「思域 (Civic)」がいずれも20万台超となった。
SUVは前年比6.1%減の938.5万台で市場シェアは36.4%。Dセグメントの長城汽車のHaval「H6」が38.6万台で引き続きトップ。2018年下期に発売された一汽VW「探岳(Tayron)」がランクインした。
MPVは前年比20.2%減の138.3万台となった。2019年1月に発売された広汽乗用車「傳祺 (Trumpchi)GM6」と2019年3月に発売された吉利汽車初のMPV「嘉際(Jiaji)」が初のトップ10入りを果たした。
2019年車型別上位10モデルの販売台数
セダン・ハッチバック
モデル名 | メーカー | 2018年(千台) | 2019年(千台) | |
---|---|---|---|---|
1 | 朗逸 (Lavida) | 上汽VW | 468.8 | 517.2 |
2 | 花冠/卡羅拉 (Corolla/New Corolla) | 一汽トヨタ | 376.1 | 357.8 |
3 | 軒逸/新軒逸 (Bluebird Sylphy/Sylphy) | 東風日産 | 481.2 | 346.6 |
4 | 新宝来 (New Bora (Model X)) | 一汽VW | 169.8 | 333.5 |
5 | 速騰 (Sagitar) | 一汽VW | 309.9 | 307.3 |
6 | 英朗 (Excelle) GT | 上汽GM | 261.9 | 279.3 |
7 | 全新桑塔納 (New Santana) | 上汽VW | 265.9 | 251.2 |
8 | 思域 (Civic) | 東風ホンダ | 218.1 | 244.0 |
9 | 雅閣 (Accord) | 広汽ホンダ | 176.8 | 223.7 |
10 | 雷凌 (Levin) | 広汽トヨタ | 192.7 | 221.6 |
SUV
モデル名 | セグメント | メーカー | 2018年(千台) | 2019年(千台) | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 哈弗 (Haval) H6 | SUV (Class D) | 長城汽車 | 452.6 | 386.4 |
2 | 博越 (Bo Yue) | SUV (Class C) | 吉利控股集団 | 255.7 | 232.3 |
3 | 途観 (Tiguan) | SUV (Class C) | 上汽VW | 303.4 | 229.0 |
4 | CR-V | SUV (Class C) | 東風ホンダ | 143.7 | 213.3 |
5 | 奇駿 (X-Trail) | SUV (Class C) | 東風日産 | 208.0 | 207.8 |
6 | CS75 | SUV (Class C) | 重慶長安 | 140.1 | 193.2 |
7 | 逍客 (Qashqai) | SUV (Class C) | 東風日産 | 175.0 | 179.8 |
8 | 探岳 (Tayron) | SUV (Class D) | 一汽VW | 20.2 | 179.4 |
9 | 途勝 (Tucson)/ix35 | SUV (Class C) | 北京現代 | 206.5 | 164.9 |
10 | 宝駿 (Baojun) 510 | SUV (Class C) | 上汽GM五菱 | 361.4 | 158.1 |
MPV
モデル名 | メーカー | 2018年(千台) | 2019年(千台) | |
---|---|---|---|---|
1 | 五菱宏光 (Wuling Hongguang) | 上汽GM五菱 | 476.5 | 374.9 |
2 | 別克 GL8/新別克 GL8 (Buick GL8/New Buick GL8) | 上汽GM | 144.3 | 148.1 |
3 | 宝駿 730 (Baojun 730) | 上汽GM五菱 | 111.5 | 98.2 |
4 | 宋 (Song) MAX | BYD | 141.1 | 68.2 |
5 | 菱智 (Lingzhi) | 東風柳州 | 62.3 | 63.4 |
6 | 宝駿 360 (Baojun 360) | 上汽GM五菱 | 106.1 | 62.3 |
7 | 奥徳賽 (Odyssey) | 広汽ホンダ | 45.5 | 44.5 |
8 | 瑞風 (Refine) | 安徽江淮 | 47.2 | 37.2 |
9 | 傳祺 (Trumpchi) GM6 | 広汽乗用車 | 2.0 | 35.7 |
10 | 嘉際 (Jiaji) | 吉利控股集団 | 0.0 | 33.0 |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
![]() |
![]() |
人気モデルLavidaの電動車が2019年8月に発売された。 | 発売8年で累計300万台を突破した長城汽車のH6 |
2019年はNEVの台数が初めて減少、前年比4%減の120.6万台
2020年1月の工信部の発表によると、2019年のNEVの販売台数は前年比4%減の120.6万台。このうち、BEVは前年比1.2%減の97.2万台、PHVは前年比14.5%減の23.2万台、FCVは前年比79.2%増の2,737台となった。2019年はICE車(ガソリン車、ディーゼル車、ガス燃料車、ハイブリッド車(HV)含む)の生産/輸入台数が年間3万台以上の企業を対象にNEVクレジット制が開始された。7月には工信部がNEVクレジット管理について修正意見募集稿を発表。2021年からのNEVクレジット比率や計算方法の変更などが提示されるとともに、低燃費乗用車への優遇も折り込まれている。
また、2019年12月には「新エネルギー車産業発展計画」の意見募集稿が工信部から発表された。これによると、2025年までに新車販売台数に占めるNEVの割合を25%前後に引き上げるとしている。
NEVの乗用車におけるBYDのシェアは2018年の36%から2019年は20.7%に減少したものの引き続きトップ。BEVのみならずPHVもトップ10入りしている。なお、今回日本電産のトラクションモーターシステム「E-Axle」が搭載された広汽新能源汽車「Aion S」もトップ10モデルにランクインした。
![]() |
![]() |
2019年の中国の車載駆動用バッテリー総電力量は前年比9.2%増の62.2GWh。このうち三元リチウム電池搭載車の電力量は40.52GWh。なお、車載駆動用バッテリーメーカーの上位5社は、CATL、BYD、国軒高科(Guoxuan Hi-Tech)、力神電池(Lishen Battery)、億緯鋰能(EVE Energy)となっている。
充電インフラ関連では、2019年末時点で公共充電は51.6万基(交流充電30.1万基/直流充電21.5万基、交流直流一体型488基)で前年比72.0%増。
NEVの上位10モデルの販売台数
(台)
モデル | メーカー | NEV | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 紳宝 (Senova) D50 | 北京汽車股份 | EV | 28,504 | 80,879 |
2 | 元 (Yuan) | BYD | EV | 35,699 | 61,900 |
3 | 宝駿 E100 (Baojun E100) | 上汽GM五菱 | EV | 25,888 | 60,050 |
4 | eQ1 | 奇瑞新能源 | EV | 17,947 | 39,401 |
5 | 唐 (Tang) DM | BYD | PHV | 37,146 | 34,014 |
6 | 秦 (Qin) | EV | 10,527 | 15,868 | |
PHV | 47,425 | 16,930 | |||
7 | Aion S | 広汽新能源 | EV | 0 | 31,929 |
8 | 栄威 Ei5 (Roewe Ei5) | 上汽乗用車 | EV | 26,008 | 30,550 |
9 | BYD E5 | BYD | EV | 46,213 | 29,311 |
10 | 帝豪 (Emgrand) | 吉利控股集団 | EV | 31,426 | 28,450 |
PHV | 362 | 508 |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
2019年は輸出入ともに減少
輸出
![]() |
2019年の中国自動車輸出台数は、前年比1.6%減の102.4万台となった。このうち乗用車は前年比4.3%減の72.5万台。商用車は前年比5.7%増の29.9万台。
輸入
2020年1月14日の税関総署の発表によると、2019年1-12月の完成車及びシャシーの輸入台数は、前年比7.6%減の105.0万台で金額は3,339.4億元となった。自動車部品の輸入額も減少し、2018年の2,309.8億元から2,111.9億元となった。2019年12月に米中貿易交渉の第1段階が合意した影響もあり、12月は米国からの輸入車が増加し2.3万台となった。
2019年の輸入車台数(メーカー/ブランド別乗用車)
2019年の乗用車輸入台数は約111.2万台。メーカー/ブランド別ではLexusブランドが最も多く前年比35.1%の23.4万台。このうち、Hybridモデルとガソリンモデルを設定しているESが12.2万台を占めている。トヨタはLexusブランドとToyotaブランドを合わせると約31万台で輸入乗用車の28%を占める。Merceds-Benzは、前年比17.1%減の14.3万台。このうち最量販モデルはML/GLE-Classの2.5万台となった。2018年輸入台数が1万台に満たなかったTeslaは2019年も3.6万台に増加、このうち2.1万台余りをModel 3が占める。
(千台)
メーカー/ブランド | 2018年 | 2019年 | 増減率(前年同期比) |
---|---|---|---|
Lexus | 173.2 | 234.1 | 35.1% |
BMW | 160.9 | 161.9 | 0.6% |
Mercedes-Benz | 173.1 | 143.5 | -17.1% |
Porsche | 85.2 | 87.8 | 3.0% |
Toyota | 79.2 | 75.9 | -4.2% |
Audi | 58.7 | 61.5 | 4.8% |
Land Rover | 62.3 | 42.6 | -31.6% |
VW | 38.4 | 42.6 | 10.9% |
Lincoln | 38.0 | 42.2 | 11.0% |
Tesla | 7.8 | 35.5 | 354.0% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
中国主要グループ別の2019年自動車販売台数(工場出荷台数)
以下の表は、2019年主要自動車グループのメーカー別台数を示す。
2019年は、2018年に5位だった長安汽車グループと6位の広汽グループが入れ替わった。また、上位5グループのうち、一汽グループを除き前年割れの販売台数となった。民営メーカーの吉利グループは、2018年に約169.8万台の販売台数だったが2019年は153.3万台。一方、SUVモデルを多く展開する長城汽車は、前年比0.7%増の106.0万台となった。
(台)
グループ | メーカー | 2018年 | 2019年 | 増減率 (前年比) |
---|---|---|---|---|
上海汽車工業集団 (SAIC) |
上汽VW | 2,065,077 | 2,001,777 | -3.1% |
上汽GM五菱汽車 | 2,060,007 | 1,660,007 | -19.4% | |
上汽GM | 1,969,617 | 1,600,098 | -18.8% | |
上海汽車乗用車 | 223,203 | 450,759 | 102.0% | |
上海汽車乗用車 上海/儀徴工場 | 357,805 | 169,133 | -52.7% | |
上汽大通汽車 | 95,123 | 153,024 | 60.9% | |
上汽依維柯(IVECO)紅岩商用車 | 58,037 | 58,077 | 0.1% | |
上海汽車乗用車 南京工場 | 120,877 | 53,363 | -55.9% | |
南京依維柯汽車(IVECO) | 31,000 | 25,500 | -17.7% | |
上海申沃客車・Volvo | 818 | 1,159 | 41.7% | |
上海汽車商用車 | 30,971 | 0 | - | |
小計 | 7,012,535 | 6,172,897 | -12.0% | |
東風汽車集団 (DFG) |
東風日産乗用車 | 1,316,942 | 1,311,888 | -0.4% |
東風ホンダ | 720,689 | 800,089 | 11.0% | |
東風汽車(Dongfeng) | 531,398 | 571,149 | 7.5% | |
東風悦達起亜汽車 | 371,262 | 297,046 | -20.0% | |
東風小康汽車(DFSK) | 261,547 | 222,555 | -14.9% | |
東風啓辰汽車(Venucia) | 132,068 | 117,745 | -10.8% | |
東風柳州汽車 | 128,437 | 116,153 | -9.6% | |
神龍汽車・PSA | 253,359 | 113,579 | -55.2% | |
東風汽車公司乗用車公司 | 95,311 | 77,099 | -19.1% | |
鄭州日産汽車 | 27,531 | 16,740 | -39.2% | |
東風雷諾汽車(Dongfeng Renault) | 50,112 | 15,593 | -68.9% | |
東風汽車股份 | 19,226 | 9,465 | -50.8% | |
易捷特新能源(eGT New Energy) | 0 | 3,014 | - | |
東風裕隆汽車 | 6,959 | 891 | -87.2% | |
小計 | 3,782,773 | 3,555,261 | -6.0% | |
中国第一汽車集団 (FAW) |
一汽VW | 2,036,972 | 2,045,982 | 0.4% |
一汽トヨタ | 722,560 | 732,000 | 1.3% | |
中国第一汽車集団 | 336,844 | 351,342 | 4.3% | |
一汽轎車股份(FAW Car) | 238,405 | 317,693 | 33.3% | |
一汽吉林汽車 | 39,623 | 6,501 | -83.6% | |
一汽海馬汽車(FAW Haima) | 26,184 | 4,389 | -83.2% | |
天津一汽夏利 | 18,791 | 3,992 | -78.8% | |
小計 | 3,419,379 | 3,461,899 | 1.2% | |
北京汽車集団 (BAIC) |
北京現代汽車 | 810,177 | 715,000 | -11.7% |
北京Benz | 485,006 | 567,306 | 17.0% | |
北汽福田汽車股份(Foton) | 512,096 | 540,005 | 5.4% | |
北京汽車股份 | 128,955 | 165,400 | 28.3% | |
北汽銀翔汽車 | 160,131 | 56,601 | -64.7% | |
北京宝沃汽車(Beiqi Borgward) | 32,911 | 54,528 | 65.7% | |
北京新能源汽車股份 | 113,977 | 44,319 | -61.1% | |
江西昌河汽車有限責任公司 | 37,056 | 37,079 | 0.1% | |
北京汽車集団有限公司越野車分公司 | 32,619 | 36,018 | 10.4% | |
北京汽車製造廠 | 13,414 | 10,628 | -20.8% | |
江西志騁汽車有限責任公司 | 0 | 8,195 | - | |
北汽(広州)汽車/北京新能源汽車股份 | 1,967 | 6,998 | 255.8% | |
北汽(広州)汽車 | 303 | 1,000 | 230.0% | |
北汽(鎮江)汽車 | 10,444 | 663 | -93.7% | |
北汽(常州)汽車 | 917 | 164 | -82.1% | |
江西昌河スズキ | 47,926 | 0 | - | |
小計 | 2,387,899 | 2,243,904 | -6.0% | |
広州汽車集団 (GAC) |
広汽ホンダ | 741,377 | 770,884 | 4.0% |
広汽トヨタ | 580,008 | 682,008 | 17.6% | |
広汽乗用車 | 535,168 | 351,336 | -34.4% | |
広汽三菱汽車 | 144,018 | 133,016 | -7.6% | |
広汽菲亜特克莱斯勒汽車(GAC FCA) | 125,181 | 73,907 | -41.0% | |
広汽新能源 | 0 | 33,242 | - | |
広汽日野汽車 | 4,303 | 3,518 | -18.2% | |
本田汽車 | 12,791 | 14,107 | 10.3% | |
小計 | 2,130,055 | 2,062,018 | -3.2% |
グループ | メーカー | 2018年 | 2019年 | 増減率 (前年比) |
---|---|---|---|---|
長安汽車(集団) (Changan/Chana) |
重慶長安汽車股份 | 1,082,731 | 1,003,051 | -7.4% |
江西江鈴控股 | 346,772 | 291,428 | -16.0% | |
長安Ford | 377,763 | 183,987 | -51.3% | |
長安マツダ | 166,299 | 133,608 | -19.7% | |
保定長安客車制造 | 83,777 | 95,047 | 13.5% | |
合肥長安汽車 | 31,249 | 22,772 | -27.1% | |
重慶長安スズキ | 40,906 | 17,638 | -56.9% | |
江鈴集団新能源 | 0 | 13,360 | - | |
江鈴集団晶馬汽車有限公司 | 3,308 | 2,508 | -24.2% | |
長安標致雪鉄龍汽車(Changan PSA) | 3,867 | 2,055 | -46.9% | |
江鈴重型汽車有限公司 | 1,516 | 1,080 | -28.8% | |
南京長安汽車 | 2,917 | 0 | - | |
小計 | 2,141,105 | 1,766,534 | -17.5% | |
吉利控股集団 (Geely) |
吉利控股集団(Geely) | 1,500,838 | 1,361,560 | -9.3% |
沃爾沃汽車(Volvo Cars) | 169,555 | 161,907 | -4.5% | |
吉利四川商用車有限公司 | 5,024 | 7,313 | 45.6% | |
吉利知豆電動車(ZD) | 15,336 | 2,095 | -86.3% | |
康迪電動汽車集団(KANDI) | 6,964 | 0 | - | |
小計 | 1,697,717 | 1,532,875 | -9.7% | |
長城汽車股份 (Great Wall Motor) | 1,053,039 | 1,060,298 | 0.7% | |
華晨汽車集団 (Brilliance) |
華晨BMW | 466,134 | 545,524 | 17.0% |
華晨鑫源重慶汽車 | 69,274 | 127,146 | 83.5% | |
瀋陽金杯車両製造有限公司 | 79,481 | 79,471 | 0.0% | |
華晨汽車 | 0 | 25,135 | - | |
華晨雷諾(Renault)金杯汽車 | 0 | 23,955 | - | |
綿陽華瑞汽車有限公司 | 0 | 149 | - | |
瀋陽華晨金杯汽車 | 163,757 | 0 | - | |
小計 | 778,646 | 801,380 | 2.9% | |
奇瑞汽車股份 (Chery) |
奇瑞汽車(Chery) | 538,810 | 598,297 | 11.0% |
奇瑞捷豹路虎汽車(Chery JLR) | 67,791 | 53,247 | -21.5% | |
奇瑞新能源汽車 | 50,378 | 48,147 | -4.4% | |
凱翼汽車(Cowin) | 18,061 | 18,339 | 1.5% | |
小計 | 675,040 | 718,030 | 6.4% | |
比亜迪汽車 (BYD) |
比亜迪汽車(BYD) | 520,687 | 461,399 | -11.4% |
深圳騰勢新能源汽車(Denza) | 1,974 | 2,089 | 5.8% | |
小計 | 522,661 | 463,488 | -11.3% | |
安徽江淮汽車集団 (JAC) |
安徽江淮汽車集団(JAC) | 455,110 | 415,549 | -8.7% |
安徽安凱汽車股份 | 7,337 | 5,692 | -22.4% | |
小計 | 462,447 | 421,241 | -8.9% | |
中国重型汽車集団 (CNHTC/SINOTRUK) |
中国重型汽車集団 | 326,622 | 296,176 | -9.3% |
陝西汽車集団 (Shaanxi) |
陝西汽車集団 | 183,227 | 186,916 | 2.0% |
中国衆泰控股集団 (Zotye) |
湖南江南汽車 | 196,904 | 77,533 | -60.6% |
衆泰汽車 新エネルギー車工場 | 0 | 53,217 | - | |
成都新大地汽車 | 32,998 | 22,233 | -32.6% | |
衆泰控股集団 金壇工場 | 25,491 | 0 | - | |
小計 | 255,393 | 152,983 | -40.1% | |
その他 | 1,252,039 | 872,777 | -30.3% | |
総計 | 28,080,577 | 25,768,677 | -8.2% |
(資料:MarkLinesデータベースより作成)
------------------
キーワード
中国市場、販売台数、生産台数、政策、中国ブランド、自主ブランド、新エネルギー車、電動車、NEV、SUV、EV、PHV、輸出、輸入、コロナウイルス
<自動車産業ポータル マークラインズ>