電気自動車のワイヤレス充電技術の動向
トヨタ、デンソー、HUAWEI他の特許出願状況
2024/12/18
- 要約
- ワイヤレス充電技術に関連する特許出願動向
- 高精度位置制御と異常対応の給電システム(トヨタ自動車、デンソー)
- 非接触式電力供給と車両管理システム(トヨタ自動車、デンソー)
- ワイヤレス充電装置における発熱対策技術(SKC)
- 非接触型自動車用電力供給システムの進化(デンソー、東京大学他)
- 非接触型道路給電システムにおける車両制御技術(デンソー、東京大学、ブリヂストン、トヨタ自動車)
- ワイヤレス電力供給による電気自動車向け高効率充電システム(HUAWEI他)
要約
本レポートは、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社(TTDC)が提供している「技術情報配信サービス-swimy」の特許情報をもとに、昨今の⾃動⾞業界を取り巻く技術トピックスに関するレポートをMarkLinesが作成した。TTDCは、知的財産(IP)事業と計測制御事業を展開。知的財産(IP)事業では世界の⾃動⾞開発に関する情報収集と解析を⾏い、研究企画のコンサルティングをはじめ、外国特許の出願や技術翻訳を実施している。
国内外でワイヤレス充電の開発が進んでおり、電気自動車がさらに普及することが期待される。そこで、電気自動車のワイヤレス充電技術について特許情報に基づいて開発が行われている技術分野や開発アイテムの技術動向を示す。
2020年から2021年に掛けて特許出願件数が増加しているが、2022年では減少傾向が見られる。技術分野別に見るとワイヤレス充電(静止)がもっとも多い、また、移動ワイヤレス充電についての特許出願も多く見られる。開発アイテムでは、高精度位置制御と異常対応の給電システム、非接触式電力供給と車両管理システム、ワイヤレス充電装置における発熱対策技術といったテーマがある。
技術情報配信サービス-swimy URL:https://thinktank.toyota-td.jp/pub/list
自動車に関するコンテンツを多数収録。気になるコンテンツを1クリックでグラフ化。更に詳細表示、ダウンロードにも対応。
TTDC関連レポート:
HYUNDAI MOTOR GROUPにおける通信技術の概要(2024年11月)
BYDの電気自動車に関する開発動向(2024年9月)
全固体電池の各社協業開発動向(2024年8月)
シャオミの自動車技術開発動向(2024年7月)
車両用シート材料の動向調査(2024年2月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。