トヨタ:2050年カーボンニュートラル達成に向けて
オートモーティブワールド2023 基調講演より
要約
2023年1月に開催された「第15回オートモーティブワールド(クルマの先進技術展)」において、トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー President 井上 博文氏より「2050年カーボンニュートラル達成に向けて」と題した基調講演があった。
2050年にカーボンニュートラルを達成するためには、製品の企画段階から、使用だけでなく、製造、廃棄にいたるまでのライフサイクルに目を向ける必要がある。かつ、製品に使われる資源を無駄にせず、一層有効に活用する持続可能な社会構築に向けての取り組みも重要になる。
井上氏は冒頭で「カーボンニュートラル達成に向けたトヨタの基本的な考え方」を紹介し、次いで「車両での取り組み」「持続可能な社会構築に向けての取り組み」という構成で講演を進めた。トヨタは地域に応じた「Sustainable & Practical」な製品・サービスを提供することが、カーボンニュートラルの実現および循環型社会の構築にとって最も重要だと考えている。同時にそれはトヨタだけでできることではないので、皆様方と一丸となって取り組みを加速していきたい、と述べている。
関連レポート: 
 自動車の完全なリサイクル、可能な理由と必要不可欠な理由(2023年1月) 
 第21回 CTI Symposium(1):電動モビリティへの移行に対応(2023年1月) 
 日系自動車メーカー・サプライヤーのカーボンニュートラル方策(2022年12月) 
 自動車業界のカーボンニュートラルに向けた取り組み(2022年7月) 
 日系自動車メーカー、EV拡大に備えて体制を構築(2022年7月) 
 トヨタのBEV戦略:2030年にBEV 350万台、うちレクサス100万台を計画(2022年5月) 
 トヨタと日野のFC技術開発:水素社会推進への貢献を目指す(2022年5月) 
 トヨタのモビリティカンパニーへの変革:人・モノ・情報のモビリティを追求(2021年10月)
 キーワード・画像検索はこちら
                        キーワード・画像検索はこちら
                         
                     AIナビはこちら
                        AIナビはこちら
                         ログイン
                        ログイン
                    



























 
                    




 
                            



 
     
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                             
                                                     日本
 日本 03-4241-3907
                03-4241-3907
             
                 米国
 米国 メキシコ
 メキシコ ドイツ
 ドイツ 中国 (上海)
 中国 (上海) タイ
 タイ インド
 インド

