マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

交換式バッテリーパック活用の小型電動モビリティ、モーターサイクルの電動化

ホンダ、カワサキのセミナーから ~ スマートエネルギ-Week 2022春 [国際] 二次電池展 ~

要約

交換式バッテリーパックHonda Mobile Power Pack e:と交換機
交換式バッテリーパックHonda Mobile Power Pack e:と交換機
(スマートエネルギ-Week2022 ホンダブースにてマークラインズ撮影)

  2022年3月に東京ビッグサイトにて開催されたスマートエネルギ-Week2022 二次電池展 専門技術セミナーでは「電動商用車・e-モビリティ」のセッションにおいて本田技術研究所、カワサキモータースから講演があった。本稿ではその内容を紹介する。

  (株)本田技術研究所先進パワーユニット・エネルギー研究所 MPP開発責任者 岩本 淳 氏による「小型電動モビリティの普及と拡大」の講演では、2020年以降EVシフトが加速している中での、小型モビリティに向けた交換式バッテリーパックの開発状況、バッテリーシェアリングサービスと実証事業の取り組みの紹介があった。今後はパートナーを増やして事業の規模、領域を拡大し、再エネ利用や資源の有効活用につなげていきたい、としていた。


  カワサキモータース(株)理事 MCディビジョン サブディビジョン長 技術本部 副本部長/川崎重工業(株)社長直轄プロジェクト本部 近未来モビリティ総括部 理事 副統括部長 松田 義基 氏による「モーターサイクル電動化の取組み」の講演では、大型二輪車市場の特徴と電動化の取り組み、2010年~2012年のEV研究車の概要等が紹介された。小排気量のコミューターはEV化が適当であるが、大型二輪では完全なEV化が難しい面があり、趣味性が高い高出力モデルはICE搭載車を残して中排気量からのHEV化が現実解として考えられる、とのことであった。

 

関連レポート:
スマートエネルギーWeek 2022春:電動化技術 (2) バッテリー関連技術 (2022年4月)
東京モーターサイクルショー2022:二輪EVと軽量化部品 (2022年4月)
インドの電動二輪車メーカー:64社 (2022年4月)
ホンダの2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みと未来作り (2022年2月)
スマートエネルギーWeek 2021:電動化関連技術(バッテリー編) (2021年3月)
蓄電池としてのEV活用、バッテリーシェアリングサービス (2020年3月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779