マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

GoogleのAndroid Automotive OS、2020年からOEM3社が採用

TU Automotive Japan 2019 におけるSBD Automotiveの講演から

要約

Polestar 2
Android Automotive OSを世界で初めて採用するVolvo Carsの「Polestar 2」(出典:Volvo Cars)

  本レポートは、TU Automotive Japan 2019(2019年10月開催)における、SBD Automotive Japanスペシャリスト 大塚真大氏による「ソフトウェアによる自動車産業の侵食とその対抗策とは!」と題した講演の概略を報告する。

  講演では、初めにGoogleなどのTech Giantsのソフトウェアが自動車産業に参入してきている状況と背景を解説した。

  Googleなどがソフトウェアの力により革命的な変化を起こしており、このまま進行すると車がコモディティ化し、ブランド価値が下がる恐れはあるが、OEMは顧客との接点を大切にし、ブランドを守り、ブランド固有のUX(ユーザーエクスペリエンス)実現を追求するべきであるとしている。

  さらに、Tech Giantsに対抗する自動車産業がしがちな失敗例を紹介した。また、OEMがなすべきこととしてはいけないことを整理して示した。総じて顧客を中心に考えることが最重要であり、また「カスタマイズする能力」と「(地図などを)アップデートする能力」を高め、顧客ニーズに応えることが収入を最大化するキーになると述べて講演を締めくくった。


  なお、Googleが開発したAndroid Automotive OSは、Volvo Carsが2020年に導入、さらにルノー・日産・三菱とGMは2021年に導入する。Google Assistantにより、HVACを含む車両装備の操作を行うことも可能になるなど、Googleのソフトウェアが、車のシステムにさらに深く関与してくることになる。レポート末尾に、その概要を掲載した。


関連レポート:
Teslaの無線(Over-the-air)ソフトウェア・アップデートの分析(2019年8月)
自動車業界とITをつなぐGoogleの思惑(2018年11月)

 

 

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779