CES Asia 2019:完成車メーカーと関連業界がトップクラスの技術を展示
車載エンターテインメント、HMI、コネクティビティ、自動運転、5Gなどの成果を展示
2019/07/17
- 要約
- Audi:インテリジェントネットワークと車載エンターテインメント
- Mercedes-Benz:EQCのインテリジェントネットワーク、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)
- 日産: Invisible-to-Visible技術を公開
- ホンダ:Honda Xcelerator(エクセラレーター)の最新成果
- 現代自動車:水素燃料電池車「ネッソ(NEXO)」、プライベート通話アシスタント
- 上海汽車集団:「5G+V2X」リモート無人運転
- 長城汽車:コンセプトカー「Haval Vision 2025」、スマートピクセルヘッドライト
- 百度(Baidu):小度車載OS搭載車を展示、《コネクテッドカー情報セキュリティ評価測定試験技術規範》策定に参画
- Inceptio Technology:L3自動運転トラックの技術展示
- 現代モービス:自動運転、IoV技術
要約
![]() |
上海新国際博覧センター(SNIEC)で盛大に開催された |
2019年6月11日から13日まで、CES Asia 2019が上海新国際博覧センター(SNIEC)で盛大に開催された。車載エンターテインメント、5G通信、AIなど自動車分野の最新レベルの製品と革新的な技術成果を携え550社余りが参加した。今回は6つの展示ホールのうち、2ホールが自動車をテーマとした展示に使われ、Audi、Benz、日産、ホンダ、現代、上海汽車、長城汽車などの完成車メーカー及び百度(Baidu)、現代モービス、嬴徹科技(Inceptio Technology)などのIT企業やサプライヤーがその成果を披露した。本レポートではこれら出展企業の自動車関連の展示内容を紹介する。
自動運転、コネクティビティ、AI技術が急速に発展している現在、伝統的な自動車産業は今後の命運にかかわる100年に一度のこのチャンスをいかに迎えるか。CES Asia 2019から分かることは、伝統的な自動車産業がすでにAIなどの新興産業と融合していること、しかもそれらの新興産業が自動車産業を牽引し始めているということである。例えば、自動車のコックピットは多彩な機能を備え娯楽化が進み、HMI(Human Machine Interface)はホットなテーマとなっていた。L3/L4自動運転はすでに手の届くところまで来ている。5Gなどの通信技術の普及に伴い、自動車業界の変化は我々の想像を超えるスピードで進んでいくだろう。
関連レポート:
CES 2019: 自動運転車両の業界動向(2019年2月)
CES 2019:OEM各社の市場投入モデル(2019年2月)
CES 2019:IoT関連の新技術やサービスモデル(2019年2月)
CES 2019:ユーザーエクスペリエンス、自動運転車、モビリティソリューション(2019年2月)
欧米Tier1サプライヤー:自動運転、コネクテッド、モビリティ関連事業(2019年1月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。