CES 2019:IoT関連の新技術やサービスモデル
SoC、高精度地図、MaaS、統合型コックピット、5G、AIスピーカー
2019/02/01
- 要約
- CES 2019トピックス:SoC、高精度地図、MaaS、統合型コックピット、5G、AIスピーカー
- Intel / Mobileye:IoT、ADAS系、次世代コンピューター
- Panasonic:次世代コックピットシステム
- NVIDIA:コンピューターグラフィックス、車載AIコンピューター、HD Map
- Qualcomm:自動車向けSoC
- Google Assistant:AIスピーカー
- MaaS (Mobility as a Service) :デンソー、Continental、ZF、AutoX、Segway
- Bosch:IoTやAIとの連携を強化
要約
MBUX (Mercedes-Benz User Experience) コックピット |
今年のCES 2019の特徴として、IoT関係の新技術や、サービスモデルの提案、発表が多く見受けられた。
自動運転に関しては、昨年のCES 2018ではまだ将来の技術としての展示だったのが、今年は現実的な製品化を意識した展示が多く見られた。
本稿ではCES 2019で注目された展示のうち、IoT関連の内容をいくつか各社発表をもとにまとめた。
・SoC:Intel、AMD、NVIDIA、Qualcomm、ルネサスエレクトロニクス
・高精度地図:Mobileye、NVIDIA、パイオニア
・MaaS (Mobility as a Service):デンソー、Continental、ZF、Auto X
・統合型コックピット:Qualcomm、パナソニック、BYTON、Mercedes-Benz
・5G:Samsung、D-Link、Continental、Intel、Qualcomm
・AIスピーカー:Google、Amazon
関連レポート:
欧米Tier1サプライヤー:自動運転、コネクテッド、モビリティ関連事業 (2019年1月)
このレポートは有料会員限定です。 残り 8 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。