マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

アリババとテンセントによる自動車関連戦略

AIを活用しコネクテッドカーやスマートシティの構築を推進

要約

上海汽車のeRX5
アリババと上汽乗用車が共同開発したOSが搭載されたRoewe eRX5

  アリババ(Alibaba)及びテンセント(Tencent)は、2018年7月に発表された「2018中国インターネット企業トップ100」において、それぞれトップ、2位となる大手IT企業である。百度(Baidu)、アリババ、テンセントは、それぞれの社名の頭文字からBATと呼ばれ、いずれの企業も消費者や企業のニーズに基づいた各種サービスを提供/拡充するために、企業買収や新規事業の立ち上げを次々に展開。その結果、巨大なプラットフォーマーとなり、金融、小売、物流、教育、製造、各種サービスなど様々な業界に影響を与える存在となっている。

  淘宝(Taobao)、天猫(Tmall)などのe-commerce(BtoB及びBtoC)を展開するアリババの2018年の売上高(3月期決算)は、前年比58.1%増の2,502.7億元。2014年に上汽集団とコネクテッドカーに関する戦略的提携協議書を締結し、2015年6月にはオペレーティングシステム「AliOS」のベースとなる「YunOS」を搭載した上汽乗用車の「栄威(Roewe) RX5」が発売された。

  一方、中国オンラインゲーム最大手のテンセントは、メッセンジャーアプリ「WeChat(微信)」、モバイルQRコードによる決済サービス「WeChatPay(微信支払)」を展開。2017年の売上高は前年比56.5%増の約2,378億元で、純利益は前年比74%増と順調に推移している。9月にグループの再編を発表し、コンシューマー事業から法人向け事業に軸を移した。続いて11月には、AIとエコシステムを融合させたスマートカーシステム「AI in Car」を発表した。2018年に入り中国政府による新作ゲームの認可が厳しくなり、2018年3-6月は売上高は伸びたものの純利益は182.3億元から178.8億元に減少している。


関連レポート:

百度の自動運転オープンプラットフォーム「Apollo」 (2018年11月)
CES Asia 2018:電動化、インテリジェント化、コネクテッド化 (2018年7月)
上海汽車:2025年までにモビリティサービスを含む総合プロバイダーを目指す (2018年7月)
中国新興EVメーカー:IT企業の資金や協力を得てスピード開発 (2018年4月)

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779