Ford:2021年にドライバーレス車を量産し、ライドシェアリングに投入

モビリティ・サービスのビジネスモデルを確立し、新たな収益源に

2016/12/27

要約

 Fordは、2016年9月に「中長期の成長計画」を発表した。コアビジネス(乗用車、トラック)を強化するとともに、電動化、自動運転、モビリティ・サービスの新分野に積極的に進出する。本レポートは、Fordの新分野への参入計画を紹介する。

 Fordによると、「車の所有から、所有とシェアリングが共存する社会」への変化が急速に進行している。Fordは、それに応えて、「車とモビリティの会社(an auto and a mobility company)」になる構想で、これまでのように「車を何台販売するか」だけではなく、「どのようなモビリティ・サービスを提供するか」が重要になる。伝統的な車の市場規模は世界で2.3兆ドル(1ドル=115円で換算して265兆円)だが、モビリティ・サービスなどFordがまだ参入していない市場規模は5.4兆ドル(620兆円)あり、今後の重要な収益源になると見込んでいる。モビリティ・サービスは、車を中心にバイク(電動アシスト自転車)からシャトル(乗車定員10人以下のミニバスのオンデマンド運行)、バスまでカバーしていく方針。

 技術面では、電動化と自動運転を強化する。電動化の技術進歩とコスト低減により、2030年には内燃エンジン車、HV、ZEV(Zero emission vehicle)が市場をほぼ3分割すると予測している。

 自動運転については、2021年にSAE基準レベル4(一定地域内での完全自動運転)のドライバーレス車を年10万台程度生産し、ライドシェアリングに投入する計画。ライドシェアリングで最大のコストであるドライバーの経費がゼロになるので、大きな影響が予想されている。Fordは、2030年に、米国自動車販売の20%が自動運転車になると予測している。

関連レポート:
BMWのカーシェアリング:2016年に米国の3都市で開始、10都市へ拡大を計画(2016年12月)
米国NHTSA:自動運転車へのガイダンスを発表(2016年11月)

 

Ford Fusion Hybridベースの自動運転テスト車両
Ford Fusion Hybridベースの自動運転テスト車両(写真:Ford)
同上車が、降雪中に自動運転テストを行っている
同テスト車両が、降雪中にテスト走行している(写真:Ford)
このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。