産業技術総合研究所など、スギ成分を用いた内外装部品の実車搭載試験を開始
・産業技術総合研究所(産総研)、森林研究・整備機構 森林総合研究所、宮城化成、光岡自動車は23日、スギから抽出した成分「改質リグニン」を用いた内外装部品の実車搭載試験を世界で初めて開始したと発表した。
・「改質リグニン」は木材の主要成分である「リグニン」をポリエチレングリコール(PEG)との結合で改質したもの。リグニン部分の持つ高い耐熱性などの機能性に加え、PEGの効果による優れた加工性を備えている。産総研などはこの「改質リグニ....
・「改質リグニン」は木材の主要成分である「リグニン」をポリエチレングリコール(PEG)との結合で改質したもの。リグニン部分の持つ高い耐熱性などの機能性に加え、PEGの効果による優れた加工性を備えている。産総研などはこの「改質リグニ....
このニュースは有料会員限定です。
会員登録いただくと、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。
- 市場技術レポート
- 世界の自動車生産 / 販売台数
- モデルチェンジ予測
- 自動車業界の最新ニュース
- 自動車部品 300品目のシェア・供給情報