Schaeffler Group (China)
[舎弗勒(中国)]
会社概要
■URL
https://www.schaeffler.cn/en/index.jsp
■本社所在地
業容
-独メガサプライヤーSchaefflerの中国事業。1995年に中国に進出、生産を開始。
-エンジン、トランスミッション、シャシー部品およびシステムに注力。
-中国では、上海安亭及び湖南省長沙のR&Dセンターに加え、太倉、蘇州、銀川、南京、湘潭などに計13の生産拠点を保有している。2023年12月期、Schaefflerグループにおける中国事業の生産拠点とR&Dセンターの総従業員数は13,031名。
-Schaefflerグループは、自動車エンジン事業部(Automotive Technologies)、自動車アフターマーケット事業部(Automotive Aftermarket)、産業機械事業部(Industrial)の3部門により構成。
部門 | 業務内容 |
自動車OEM向け (Automotive Technologies) | 内燃機関、ハイブリッド車及び電気自動車向けソリューションの開発と及び製造。エンジン、トランスミッション、シャシー部品ののアプリケーション開発などを行う。 |
アフターマーケット(Automotive Aftermarket) | LuK、INA、FAG、Ruvilleの4ブランドを展開し、クラッチレリーズシステム、エンジン、トランスミッション及びシャシーアプリケーションなどを供給。 |
産業機械 (Industrial) | ベアリングソリューションを供給。ボールベアリング、プレーンベアリング、ライナー、ダイレクトドライブテクノロジー及びサービスなど。 |
-2023年、シェフラーグループの売上高は163億ユーロとなり、為替固定レートで5.8%増加した。 このうち自動車技術部門の売上高は97億7,200万ユーロで、固定為替レートで5.4%増加した。
-電気駆動部門の受注が51億ユーロ増加し、予想を大幅に上回った。
-シャシー部門の売上高は、主に欧州と中国が貢献し、24.1%増と大幅に伸びた。グループの主要4地域はいずれも成長し、中国は2.0%増。
-自動車アフターセールス部門の売上高は固定為替レートで11.8%増の22億5,300万ユーロだった。 グループの主要4地域はいずれも好調で、特に中国では主に電子商取引事業の大幅な成長により28.7%増だった。
-2023年、シェフラーグループはVitesco Technologyとの合併計画を発表し、ドライブ技術に重点を置いたテクノロジー企業の構築に取り組む。取引全体は2024年の第4四半期に完了する予定。
-同社の中国事業は、中国大陸、香港、台湾での事業を含む。
-シェフラー本社のレポートはこちら
主要製品
エンジンシステム (Engine systems)
-バルブトレイン (Standard valvetrains)
- メカニカルタペット (Mechanical tappets)
- 油圧式タペット (Hydraulic tappets)
- フィンガーフォロワー (Finger followers)
- ロッカーアーム (Rocker arms)
- カムレバー (Cam levers)
-可変バルブトレイン (Variable valvetrains)
- UniAir-可変電動油圧式バルブコントロールシステム (UniAir - Fully variable electro-hydraulic valve control system)
- カムシフトシステム (Cam shifting systems)
- メカニカルスイッチングタペット (Mechanical switchable tappets)
- 油圧式スイッチングタペット (Hydraulic switchable tappets)
- スイッチングフィンガーフォロワー (Switchable finger followers)
- スイッチングピボットエレメント (Switchable pivot elements)
- スイッチングローラータペット (Switchable roller tappets)
- スイッチングバルブ (Switchable valves)
-カムシャフトフェージングシステム (Camshaft phasing systems)
- チェーンドライブ用カムシャフトフェージングユニット (Camshaft phasing units for chain drives)
- ベルトドライブ用カムシャフトフェージングユニット (Camshaft phasing units for belt drives)
- ソレノイドバルブ (Solenoid valves)
-チェーンドライブ (Chain drives)
- トゥースチェーン、ローラーチェーン、スリーブチェーン (Tooth, roller, and sleeve chains)
- テンショナーブレード、チェーンガイド (Tensioner blades and chain guides)
- チェーンテンショナー (Chain tensioners)
- カムシャフトドライブテンショナー (Camshaft-drive tensioners)
-ベルトドライブ (Belt drives)
- プライマリードライブ (Primary drives)
- トゥースベルトテンショナー (Toothed-belt tensioners)
- トゥースチェーン (Toothed chains)
- 補助ドライブ (Auxiliary drives)
- メカニカル・油中式 (湿式) ベルトテンショナー (Mechanically and hydraulically dampened belt tensioners)
- ベルト駆動式スタータージェネレータードライブ (Belt-driven starter generator drives)
- テンションシステム (Tensioning systems)
- テンショナー、アイドラープーリー (Tensioner and idler pulleys)
- オーバーランニングオルタネータープーリー (Overrunning alternator pulleys)
- サーマルマネジメントモジュール (Thermal management modules)
-エンジンシャフト用ローラーベアリング (Rolling bearings for engine shafts)
- バランサーシャフト用ローラーベアリングサポート (Rolling bearing supports for balancer shafts)
- カムシャフト用ローラーベアリングサポート (Rolling bearing supports for camshafts)
- クランクシャフト用ローラーベアリングサポート (Rolling bearing supports for crankshafts)
- 軽量バランサーシャフト (Lightweight balancer shafts)
トランスミッションシステム (Transmission systems)
-トランスミッションおよびリアアクスルドライブ用ベアリングサポート (Bearing supports for transmissions and rear axle drives)
- ニードルローラーベアリング (Needle roller bearings)
- ボールベアリング (Ball bearings)
- テーパードローラーベアリング (Tapered roller bearings)
- ドローンカップローラーベアリング (Drawn cup roller bearings)
- プラネタリーギアセット (Planetary gear sets)
- アンギュラー玉軸受 (Angular contact ball bearings)
- タンデムアンギュラー玉軸受 (Tandem angular contact ball bearings)
-軽量ディファレンシャル (Lightweight differentials)
-クラッチ、シフトシステム、シンクロナイザー (Clutches, shift systems, synchronizers)
- クラッチ (Clutches)
- クラッチディスク (Clutch discs)
- クラッチレリーズベアリングおよびクラッチレリーズシステム (Clutch release bearings and clutch release systems)
- ピークトルクリミッター (Peak torque limiters)
- クラッチサーボアシスタンス (Clutch-servo assistance)
- ライニング (Linings)
- シフトシステム (Shift systems)
- ギアシフトユニットおよびギアシフトドーム (Gearshift units and gearshift domes)
- 直線・回転運動用ドローンカップニードルローラーベアリング (Drawn cup needle roller bearings for linear and rotary motion)
- シフトディテント (Shift detents)
- ギアシフトスリーブ (Gearshift sleeves)
- シンクロナイザー中間リング (Intermediate rings for synchronizers)
-ダブルクラッチおよび自動トランスミッション用製品 (Double-clutch and automated transmission solutions)
- 自動マニュアルトランスミッション用製品 (Automated manual transmission solutions)
- ダブルクラッチトランスミッション用製品 (Double-clutch transmission solutions)
- ハイブリッドダブルクラッチトランスミッション用製品 (Hybridized double-clutch transmission solutions)
-オートマチックトランスミッション用製品 (Automatic transmission solutions)
- CVT用プーリーセット (Pulley sets for CVTs)
- CVT用チェーン (Chains for CVTs)
- トルクコンバーター (Torque converters)
- トルクコンバーターロックアップクラッチ (Torque converter lockup clutches)
-トーショナルバイブレーションダンパー (Torsional vibration dampers)
- デュアルマスフライホイール (Dual mass flywheels)
- バランサーシャフトダンパー (Balancer shaft dampers)
- クランクシャフトダンパー (Crankshaft dampers)
シャシーシステムおよびアクセサリー (Chassis systems and accessories)
-シャシー用ベアリング (Bearings for chassis applications)
- マクファーソンストラットベアリング (MacPherson strut bearings)
- スプリングシートベアリング (Spring seat bearings)
- ユニバーサルジョイントベアリング (Universal joint bearings)
- トライポッドローラー (Tripod rollers)
-ステアリングコラムベアリングおよび部品 (Steering column bearings and components)
- ステアリングコラムベアリング (Steering column bearings)
- クランプデバイス (Clamping devices)
- リニアベアリングおよび変位ベアリング (Linear bearings and displacement bearings)
- パワーステアリングポンプベアリング (Power steering pump bearings)
-ホイールベアリング (Wheel bearings)
- ホイールベアリング (Wheel bearings)
- ホイールモジュール (Wheel modules)
- 4列アンギュラー玉軸受 (ツインタンデム ) (Four-row angular contact ball bearings : twin tandem)
-機電一体型アクチュエーター (Electromechanical actuators)
- ロールスタビライザー (Roll stabilizers)
- ボールスクリュードライブ (Ball screw drives)
- 機電一体型ステアリングシステム (Electromechanical steering systems)
- 車高調整システム (Ride-height leveling systems)
- トラックおよびキャンバー調整システム (Track and camber adjustment systems)
-商用車用製品 (Commercial vehicle applications)
- キングピンベアリング (Kingpin bearings)
- スタビライザーベアリング (Stabilizer bearings)
- ブレーキアジャスター (Brake adjusters)
- ハーフシェル (Half-shells)
- インサートベアリング (Insert bearings)
-アクセサリーおよび内装用ベアリング (Bearings for accessories and interiors)
- ABSポンプベアリング (ABS pump bearings)
- スロットルバルブベアリング (Throttle-valve bearings)
- ターボチャージャーベアリング (Turbocharger bearings)
- スターターモーターベアリング (Starter motor bearings)
- エアコンコンプレッサーベアリング (Air-conditioning compressor bearings)
- ウォーターポンプベアリング (Water pump bearings)
- プレーンベアリング (Plain bearings)
ハイブリッドおよび電動ドライブシステム (Hybrid and electrical drive systems)
-電動ホイールハブドライブ (Electrical wheel hub drives)
-電動アクスルドライブ (Electrical axle drives)
-48Vハイブリッドモジュール (48V hybrid modules)
沿革
1995年 | 江蘇省太倉市に「依納軸承 (中国) 有限公司 [Ina Bearing (China) Co., Ltd.]」 を設立。のちに社名を 「舎弗勒(中国)有限公司 [Schaeffler (China) Co., Ltd.]」とする。 |
1997年 | 雷貝斯托摩擦品(蘇州)有限公司 [Raybestos Friction Products (Suzhou) Co., Ltd. ]」 を設立。Schaeffler Group 傘下に組み入れ、社名を 「舎弗勒摩擦品 (蘇州) 有限公司 [Schaeffler Friction Products (Suzhou) Co., Ltd.]」 とする。 |
1998年 | 「依納軸承 (中国) 有限公司[Ina Bearing (China) Co., Ltd.]」 太倉一廠が生産開始。 |
2001年 | 「寧夏富安捷西北鉄路軸承有限公司 [Ningxia Fu An Jie Northwest Railway Bearing Co., Ltd.]」 を寧夏銀川市に設立。Schaeffler Group 傘下に組み入れ、社名を 「舎弗勒(寧夏)有限公司 [Schaeffler (Ningxia) Co., Ltd.]」 とする。 |
2004年 | 「舎弗勒亜州管理 (上海) 有限公司 [Schaeffler Asia Management (Shanghai) Co., Ltd.]」 を設立。社名を 「舎弗勒投資(中国)有限公司 [Schaeffler Holding (China) Co., Ltd.]」 に変更し、中国事業の統括本部とする。 |
2006年 | 舎弗勒 (中国) 有限公司太倉二廠、三廠 [Schaeffler (China) Co., Ltd. Plant II、PlantⅢ] が生産開始。 |
2007年 | 上海安亭にR&Dセンターを設立。 |
2011年 | 「舎弗勒 (南京) 有限公司 [Schaeffler (Nanjing) Co., Ltd. ]」 を設立。 |
2012年 | 「舎弗勒 (寧夏) 有限公司 [Schaeffler (Ningxia) Co., Ltd. ]」 が新工場の運用を開始、生産能力を拡大。 |
「舎弗勒摩擦品 (蘇州) 有限公司 [Schaeffler Friction Products (Suzhou) Co., Ltd.]」 が新工場に移転、生産能力を拡大。 | |
「舎弗勒 (中国) 有限公司太倉四廠 [Schaeffler (China) Co., Ltd. Plant Ⅳ] が完成、生産開始。 | |
2014年 | 「舎弗勒 (南京) 有限公司 [Schaeffler (Nanjing) Co., Ltd.]」 が生産開始。 |
「舎弗勒 (中国) 有限公司太倉二廠 [Schaeffler (China) Co., Ltd. Plant II]」 が組織改編。 | |
「舎弗勒 (中国) 有限公司太倉三廠 [Schaeffler (China) Co., Ltd. PlantⅢ]」 の5番工場が完成、生産開始。 | |
2015年6月 | Schaeffler Groupが南京拠点でトラック用ホイールベアリングの生産を年内に開始すると発表。 |
2016年8月 | Schaeffler Groupが湖南省湘潭市に新たな生産拠点を建設すると発表。 |
2016年10月 | 中国子会社Schaeffler (Nanjing) が南京に建設した新工場「Hall 3」の開所式を実施。 |
2017年11月 | 湖南省湘潭市に工場を新設。 |
2018年3月 | Schaeffler太倉工場は世界初のP2ハイブリッドモジュールの生産を正式に開始。 |
2018年9月 | 「舎弗勒摩擦産品 (蘇州) 有限公司 [Schaeffler Friction Products (Suzhou) Co., Ltd.]」 のCVT工場が完成。 |
2021年5月 | 舎弗勒(南京)有限公司[Schaeffler (Nanjing) Co., Ltd.]が第4工場の運用を開始。 |