トヨタ:一般道での自動運転用高精度地図を車載カメラ・衛星画像から生成

TRI-ADがCARMERA、Maxar、NTTデータなどと共同でHDマップを生成

2020/04/15

要約

Maxar Technologies
Maxar Technologies、NTTデータとの共同実証実験で衛星画像から生成した高精度地図(出典:TRI-AD、以下同様)

  本レポートは、トヨタが進めている、一般道での自動運転用高精度地図(HD (High Definition)マップ)を、一般車が搭載するカメラやドライブレコーダー、衛星画像などから生成する計画について報告する。

  実際の業務は、トヨタ、デンソー、アイシン精機の3社が2018年3月に設立したTRI-AD(Toyota Research Institute Advanced Development)が担当する。TRI-ADは、オープンなソフトウェア・プラットフォームAutomated Mapping Platform(AMP:自動地図生成プラットフォーム)を開発した。AMPでは、参画する開発者がつくったアプリケーションやソフトウェアを搭載した車両のセンサー・データがAMPに提供される。その代わりに、開発者は車種を問わず、AMPで生成した高精度地図に簡単・安全に、そして持続的にアクセスできる。

  TRI-ADはここ1年の間に、2件の実証実験を行った。1件目はCARMERA社と提携し、一般車が搭載するカメラやドライブレコーダーの映像データをもとに高精度地図を自動生成する。2件目は、Maxar Technologies、NTTデータとの提携により、衛星画像を用いて高精度地図を生成する。2020年3月に、2件の実証実験が成功し、自動運転に必要な高精度地図生成に有効であるとの結果を得たと発表した。同時に、欧州の地図大手TomTomおよびHERE Technologiesとの実証実験も行い、両社のプラットフォーム上で一般道での自動運転に必要な高精度地図生成と更新に成功した。TRI-ADは地図の精度をさらに向上させるために、今後もパートナー企業との連携を進めていくとしている。

  また2020年3月、TRI-ADと自動運転用の高精度地図を提供するダイナミックマップ基盤株式会社(DMP)は、同年4月より共同で新たな実証実験を進めることで合意した。TRI-ADのAMPを用いて、車両センサーで収集した画像等のデータから道路上の変化した箇所を検出することで、DMPが生成した高精度地図の効率的な更新の可能性について実証する。


関連レポート:
日立製作所:カーナビ地図から自動運転用の地図を自動生成(2020年3月)
(日立製作所の計画も一般道での自動運転用地図を低コストで生成することを目指し、その点は本レポートで報告するトヨタの計画と共通。しかし日立製作所の計画はナビ地図をベースとし、既に高速道路向けに整備されている高精度地図並みの精度は必ずしも必要としない、また運転が困難な箇所でのベテランドライバーの運転ノウハウをデータベース化し取り込むなどトヨタの計画と異なる。)

オートモーティブワールド2020:ロボタクシー、LiDAR、高精度3Dマップなど(2020年2月)
日産とホンダの自動運転:高速道でのハンズオフから市街地へ(2020年1月)
2019年の自動運転業界を振り返って(2020年1月)
人とくるまのテクノロジー展2019:自動運転社会に向けたコネクテッド技術・サービス(2019年6月)
オートモーティブワールド2019:実用化・高性能化が進む自動運転技術(2019年2月)
自動運転実現のため、2018年までに高速・自動車専用道路の三次元地図を生成(2017年1月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。