MENU

アジアメーカーの北米向け高性能モデル、電動車コンセプトなど

デトロイトモーターショー2019:米国メーカーとは対照的に広範囲のセグメントに出展

2019/03/12

要約

Toyota Supra
Toyota Supra

  2019年北米国際自動車ショー(NAIAS: North American International Auto Show)は2019年1月14日から27日までミシガン州Detroitで開催され、1月19日から一般公開となった。今年の来場者は77万4,179人で、80万9,161人を記録した2018年のショーからは減少したが、これはオープニングの週末に地域を襲った吹雪の影響が大きい。NAIASへの関心を高める方策の一環として、2020年から会期が6月へ移される予定である。

  今年のNAIASでは、米国の自動車メーカーが大型車へシフトする米国消費者の嗜好の変化を新車に反映させていたのに対し、アジアのOEMはより広範囲のセグメントをターゲットに置いて発表などを行った。トヨタはToyota Supra、Lexus LC Convertibleコンセプトといったスポーツモデルや高性能モデルを前面に打ち出した。日産と広州汽車(GAC)は将来のEVにフォーカスし、Nissan IMs EVスポーツセダン、Infiniti QX Inspiration、GAC Entranzeのコンセプトなどの展示を行った。 起亜Telluride、ホンダPassportなどのSUVやクロスオーバーも出展され、また現代からはElantra GTのパフォーマンス・バージョンが披露された。

  本レポートはNAIAS2019に出展された注目モデルを紹介するレポートの第2部で、アジアのOEM、特にトヨタ、日産、起亜、現代、ホンダおよびGACからの出展モデルを中心に報告する。なお、第1部のレポートでは欧米OEMの展示モデルについて紹介した。

 


関連レポート:
デトロイトモーターショー2019:欧米メーカーの展示取材 (2019年3月)
CES 2019:OEM各社の市場投入モデル (2019年2月)
現代自動車:電動化戦略を推進、SUV KONAのEVなどを投入 (2018年12月)
OEM各社の米国事業動向 (2018年12月)
ホンダの商品計画:電動車を積極投入、2モーター i-MMD採用車種を拡大 (2018年9月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 6 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779