住友電装 (株)
会社概要
業容
-住友電気工業の完全子会社。自動車用ワイヤーハーネスの製造、販売。
-ワイヤーハーネス事業の体制は以下の通り:
会社名 | 担当業務 |
住友電気工業 (株) | 事業戦略、営業 |
住友電装 (株) | 開発、設計、製造 |
(株) オートネットワーク技術研究所 | 研究開発 |
資本構成
主要製品
自動車用ワイヤーハーネス (Wiring harnesses for automobiles)
-アルミハーネス (Aluminum wiring harnesses)
-スライドドア用ハーネス (Harnesses for sliding doors)
-EPBハーネス一体型車輪速センサー (EPB Harness Integrated with Wheel Speed Sensor)
ワイヤーハーネス構成部品 (Component parts of wiring harnesses)
-コネクター (Connectors)
- 防水コネクター (Sealed connectors)
- 高周波コネクター (High-frequency connectors)
- エンジンECU用コネクター (Sealed connector for Engine ECU)
-電線 (Electric wires)
- 高電圧用電線 (High-Voltage Wires)
- シールド電線 (Shielded Cables)
- アルミ電線 (Aluminum wires)
-外装品 (Exterior equipment)
- 消音材 (Sound Absorbing Part)
- グロメット (Grommets)
電気自動車/ハイブリッド車/プラグイン・ハイブリッド車用製品 (Products for Electric Vehicles, Hybrid Vehicles, Plug-in Hybrid Vehicles)
-床下パイプハーネス (Under-floor pipe harnesses)
-充電コネクター (Charging Connector)
-電池配線モジュール (Battery Wire Module)
-電源ボックス (Power Supply BOX)
-端子台・パワーケーブル (Terminal Block ,Power Cable)
-車載回生システム用充放電コントローラー (Charging-Discharging Controller for System)
-高圧コネクター (High-Voltage Connectors)
エレクトロニクス製品 (Electronics components)
-ECU (Electronics Control Unit)
-ゲートウェイ (Gateway)
-ジャンクションブロック (Junction blocks)
-リレーボックス (Relay boxes)
-パワーディストリビューター (Power distributors)
沿革
1917年02月 | 東海電線製造所を設立し、被覆電線の生産および販売を開始。 |
1917年12月 | 株式会社組織に改め、東海電線株式会社を設立。本社を三重県四日市市に置く。 |
1931年07月 | 住友電気工業株式会社と技術並びに資本提携。 |
1959年07月 | ワイヤーハーネス事業を開始。 |
1965年07月 | 狭山工場を埼玉県狭山市に設置。 |
1967年02月 | 泉電線株式会社 (大阪市) と対等合併、存続会社を東海電線株式会社とし、泉電線株式会社の本社工場を堺製作所と称する。 鈴鹿製作所を三重県鈴鹿市に設置。 東京支店を東京都港区に設置。 大阪支店を大阪市に設置。 |
1969年03月 | 三重県四日市市 (現・本社所在地 三重県松阪市) にワイヤーハーネス製造会社 東洋ハーネス株式会社を設立。 |
1970年03月 | 堺製作所を大阪府和泉市に移転し、大阪製作所と改称。 |
1972年12月 | 結城工場を茨城県結城市に設置。 |
1973年02月 | 滋賀工場を滋賀県甲賀郡甲西町に設置。 |
1973年06月 | 石川県金沢市にワイヤーハーネス製造会社 北陸ハーネス株式会社を設立。 |
1973年09月 | 名古屋支店 (現・名古屋事務所) を名古屋市に設置。 |
1975年04月 | 北陸営業所を石川県金沢市に設置。 |
1980年02月 | 岩手県岩手郡岩手町にワイヤーハーネス製造会社 東北ハーネス株式会社(現・東北住電装 (株)) を設立。 |
1980年03月 | 静岡県御殿場市にハーネス用部品製造販売会社 株式会社ヤマプラ(現・住電装プラテック (株)) への資本参加。 |
1984年04月 | 本社事務所完成。 |
1984年08月 | 四日市物流センターを三重県四日市市に設置。 |
1984年11月 | 八千代事業所を茨城県結城郡八千代町に設置。 |
1985年04月 | 商号を東海電線株式会社から住友電装株式会社に変更。 |
1986年11月 | 名古屋証券取引所市場第二部に上場。 |
1988年09月 | 米国にワイヤーハーネスの販売会社 Sumitomo Wiring Systems (USA) Inc.を設立。 |
1989年11月 | 英国にワイヤーハーネスの販売会社 Sumitomo Wiring Systems Europe Limitedを設立。 |
1990年04月 | 山形県南陽市にワイヤーハーネス製造会社 山形住電装株式会社を設立。 |
1990年08月 | 三重県四日市市にソフトウェア会社 住友電装コンピュータシステム株式会社を設立。 |
1990年10月 | フィリピンにワイヤーハーネスの製造販売会社 International Wiring Systems (Philippines) Corporationを設立。 |
1990年11月 | 大分県日田市にワイヤーハーネス製造会社 九州住電装株式会社を設立。 |
1990年11月 | 御薗事業所を三重県鈴鹿市に設置。 |
1990年12月 | インドネシアにワイヤーハーネス製造会社 PT Sumitomo Wiring Systems Batam Indonesiaを設立。 |
1994年09月 | 三重県四日市市に運送業務会社、住電装ロジネット株式会社を設立。 |
1995年07月 | 一般建築業 (電気工事業、電気通信工事業) の三重県知事許可を取得。 |
1995年12月 | 中国にワイヤーハーネス製造会社 恵州住潤電装有限公司(Huizhou Zhurun Wiring Systems Co., Ltd.)を設立。 |
1996年02月 | インドに部品の製造販売会社 Sumi Motherson Innovative Engineering, Ltdを設立。 |
1997年03月 | インドに持株会社 SWS India Holding Limitedを設立。 |
1997年07月 | ブラジルにワイヤーハーネスの製造販売会社 Sumidenso do Brasil Industrias Eletricas Ltda を設立。 |
1999年09月 | 米国にグループ会社への投融資、資金の運用を行う SWS Amreica Inc.を設立。 |
2000年04月 | 三重県四日市市にワイヤーハーネス製造会社 住電装メディアテック株式会社を設立。 |
2001年02月 | 大阪製作所 (大阪府和泉市) を閉鎖。 |
2002年07月 | 埼玉県さいたま市の協立ハイパーツ株式会社の株式取得。 |
2003年02月 | オランダにSumidenso Administration and Finance (Europe) B.V.を設立。 |
2003年03月 | 滋賀工場 (滋賀県甲賀郡) を閉鎖。 |
2003年04月 | 東洋ハーネス株式会社、東北住電株式会社、九州住電株式会社はそれぞれ岐阜ハーネス株式会社、信州ハーネス株式会社、中国ハーネス株式会社を合併。 |
2003年05月 | インドのSumi Motherson Innovative Engineering Limited, SWS India Holdings Limited, Sumi Motherson Integrated Technologies Limitedが合併し、存続会社であるSWS India Holdings Limited はSumi Motherson Innovative Engineering Limitedに社名を変更。 |
2004年07月 | 電線事業部門は電力線事業から撤退し、自動車用電線事業に集中・特化する体制構築を完了。 |
2005年02月 | 東京本社 (東京都港区) を開設。 |
2005年04月 | 中国にワイヤーハーネスの製造販売会社 恵州住潤電子装備有限公司 [Huizhou Zhurun Automotive Wire Co., Ltd.] を設立。 |
2005年05月 | 中国にワイヤーハーネスの製造会社 福州住電装有限公司 [Fuzhou Zhu Wiring Systems Co., Ltd.] を設立。 |
2005年10月 | 東北住電装株式会社と山形住電装株式会社は合併し、存続会社である山形住電装株式会社は東北住電装株式会社に社名を変更した。 |
2006年03月 | ドイツVolkswagen Bordnetze買収。 |
2006年05月 | 四日市本社にテクニカルセンター完成。 |
2006年09月 | 関東製作所 (結城) (茨城県結城市) を閉鎖。 |
2007年08月 | 住友電気工業 (株) との株式交換により、名古屋証券取引所上場廃止。 |
2008年07月 | エジプトにSE Wiring System Egypt S.A.E. を設立。 |
2008年09月 | チュニジアにSE Bordnetze Tunisia S.A.R.L. を設立。 |
2009年06月 | 東京本社を芝浦に移転。 |
2010年11月 | アルミ電線を使用した自動車用低圧系ハーネスを開発。 |
2012年 | 同社と住友電気工業は、充電コネクターを手がける独レマ社とともに電気自動車用コネクターの開発、設計を行う合弁会社「スミ・レマ・EVソリューションズ」を設立。 |
2013年01月 | 東京本社を赤坂に移転。 |
2013年05月 | 本社機能を近鉄四日市駅前に移転。 |
補足 1
>>>2007年3月期の動向
>>>2008-2015年3月期の動向
>>>2016年3月期の動向
>>>2017年3月期の動向
>>>2018年3月期の動向
>>>展示会取材アーカイブス
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。