(株) イノアックコーポレーション
会社概要
業容
-ウレタン、ゴム、プラスチック、複合材などの開発を行い、自動車内外装部品、インテリア製品各種産業資材、化粧品の容器、住宅資材など向けに提供する。2023年、自動車向け売上高が全体の47%を占めた。
-カナダのWoodbridge Foam、中国の寧波華翔電子 [Ningbo Huaxiang Electronic Company] などと合弁会社を設立。
資本構成
-非上場
主要製品
内装部品 (Interior parts)
-インストルメントパネル (Instrument panels)
-エネルギー吸収部品 (Energy absorption parts)
-エンジンカバー (Engine covers)
-成型天井 (Molded ceilings)
-空調ダクト (Air-intake ducts)
-ピラーガーニッシュ (Pillar garnishes)
シート部品 (Seat parts)
-アームレスト (Armrests)
-シートクッション (Seat cushions)
-ヘッドレスト (Head rests)
モール部品 (Molding parts)
-ウィンドモール (Window moldings)
-ルーフモール (Roof moldings)
外装部品 (Exterior parts)
-エアロスパッツ (Aero spats)
-サイドマッドガード (Side mudguards)
-マッドガード (Mudguards)
-リアスポイラー (Rear spoilers)
機能部品 (Functional parts)
-吸気ダクト・レゾネーター (Air intake ducts/Resonators)
-レゾネーター消音部品 (Sound deadening parts for resonator)
-カバーステアリングコラムホール (Steering column hole covers)
-フードシール・ドアウェザーストリップ (Hood seals/Door weatherstrip)
-シール部品 (Sealings)
-ドアクッション (Door cushions)
-プラグホール・パッキン類 (Plug holes/Packings)
-サスペンション (チェラスト) (Cellasto (Suspention))
BEVバッテリー素材 (Material solutions for EV battery)
沿革
1926年 | 自転車のタイヤチューブ製造の井上護謨製造所創業。 |
1934年 | IRCブランドのタイヤ・チューブの東南アジア輸出を機に海外活動開始。 |
1938年 | 法人組織として、井上護謨工業株式会社を設立。 |
1954年 | エムテーピー化成 (株) を設立。 日本で最初にポリウレタンフォームを製造・販売。 |
1955年 |
天井材・エンジンルーム断熱材採用。 |
1960年 | インストパネル塩ビシート真空成形品の生産開始。 |
1968年 | 樹脂モール自動車に採用。 |
1979年 | 樹脂バンパー (PP) 生産開始。 |
1980年 | 井上ゴム (株)、エム・テー・ピー化成 (株) 統合し、井上エムテーピー (株) 発足。 トータルブランド「INOAC」誕生。 Jim Walter Inc.との合弁で井上セロテックス (株) 設立。 |
1984年 | インストパネルパウダースラッシュ品採用。 |
1987年 | ブロー成形スポイラー生産開始。 |
1988年 | 独Benecke-Kaiko Groupとの技術提携によりベネランシートを国産化。 |
1990年06月 | (株) イノアックコーポレーションに社名変更。 |
1994年 | HPI工法インパネ生産開始。 |
1995年 | (株)関西イノアック、(株)知多イノアック設立。 |
1996年 | エアバックドア一体インパネ生産開始。 |
1997年 | (株) 西濃イノアックから「イノアックエラストマー (株)」に社名変更。 |
1998年 | カナダのWoodbridge Foamと自動車用クッション製造の合弁会社、(株) IWフォームコーポレーション設立。 |
1999年 | BASFイノアックポリウレタン (株) 設立。 |
2000年 | 仏Faureciaとの合弁会社、SAI Automotive SAI Japan KK設立。 |
2001年 | ベルギーRECTiCEL S.A.と自動車用内装部品製造の合弁会社、イノレックジャパン設立。 タイに中低圧ホースを製造する会社、Inoac Tokai (Thailand) Co., Ltd.設立。 |
2004年 | 中国に自動車部品の製造販売会社 天津井上高分子材料制品有限公司 [Tianjin Inoac Polymer Co., Ltd.] を設立。 タイに自動車樹脂部品の製造会社 Inoac Automotive (Thailand) Co., Ltd.を設立。 |
2005年 | 自動車用ヘッドレスト表皮裁断から完成品化までの一貫ライン生産拠点として愛知県豊田市に豊橋工場設立。 |
2006年 | 中国に発泡品製造拠点として高機能ウレタンフォームの生産会社 東莞井上高分子材料有限公司 [Dongguan Inoac Polymer Co., Ltd.] を設立。 タイに、アジアにおけるグループ会社の統括機能を持った Inoac (Thailand) Co., Ltd.を設立。 |
2007年 | カナダのWoodbridge Foamと自動車シートクッション用のウレタンフォーム事業で合弁契約を締結。Woodbridge Foamは九州イノアックに50%資本参加。また同社はWoodbridge Foamのメキシコ生産拠点Saltillo Interior Trim S.A. de C.V.に50%資本参加。 自動車内外製品の一貫生産ライン工場として、岩手県北上市に北上工場を設立。 |
2008年 | メキシコに新たな発泡品製造拠点として Saltillo Interior Trim S.A. de C.V.を設立。 |
2009年 | 中国天津に天津井上華翔汽車零部件有限公司 [Tianjin Inoac Huaxiang Automobile Produces] を設立。 |
2011年 | 北米でInoac Exterior Products LLCを100%子会社化し、自動車向けスポイラー事業を強化。 |
2012年 | カナダおよび米国に自動車外装部品の新会社「ABC Inoac Exterior Systems」を設立。 |
2013年 | スリランカInoac Polymer Lanka (PUT) Ltd.で量産開始。*当面はインドの衣料業界向けにウレタンフォームを供給。 |
2014年 | 一般財団法人「ポリウレタン国際技術振興財団」を設立。 |
2015年 | INOAC(THAILAND) CO., LTD.にて新発泡ラインの量産開始 |
2016年 | INOAC VIETNEM CO., LTD. にて発泡ラインの量産開始。 |
2016年 | PT. INOAC POLYTECHNO INDONESIA にて新発泡ラインの量産開始。 |
2016年 | INOAC LIVING VIETNAM CO.,LTD. を設立。 |
2017年 | グループ初の沖縄の会社として「株式会社イノアック琉球」を設立。 |
2021年 | PT. INOAC POLYTECHNO INDONESIAの新工場を設立。 |