(株) Nittan (旧 日鍛バルブ (株))
会社概要
業容
-自動車用エンジンバルブ、精密鍛造歯車、NT-VCP (電磁式連続カム位相可変機構) 、バルブリフター、ローラーロッカーアーム等の製造・販売を行う。
-小型エンジンバルブの売上が、全売上の84%を占める。(2024年3月期)
-1978年以降、米国のEaton Corporationと資本・技術提携関係にある。
-2022年4月1日、社名をNITTANに変更。
資本構成
-東京証券取引所スタンダード市場に上場 | (2024年3月31日現在) |
氏名又は名称 | 出資比率 (%) |
Eaton Corporation | 17.29 |
KSD-KB | 4.79 |
株式会社横浜銀行 | 4.53 |
株式会社岩谷産業 | 4.52 |
本田技研工業株式会社 | 4.29 |
日本パーカライジング株式会社 | 3.82 |
PHILLIP SECURITIES CLIENTS (RETALL) | 3.68 |
INTERACTIVE BROKERS LLC | 2.00 |
株式会社シンニッタン | 1.80 |
明治安田生命保険相互会社 | 1.56 |
合計 | 48.28 |
主要製品
エンジンバルブ (Small Engine Valve)
-傘中空エンジンバルブ (Hollow head valves)
-軸中空エンジンバルブ(hollow stem engine valve)
PBW(パーキングブレーキ用部品) (PBW (Parts for parking brake))
バルブリフター・ラッシュアジャスター (Valve Lifters・Lash Adjusters)
-バルブリフター (Valve lifters)
- タペット (Tappet)
- ローラーロッカーアーム (Roller rocker arms)
-ラッシュアジャスター(Lash Adjusters)
-ハイドロリックラッシュアジャスター (HLA) (Hydraulic lash adjuster (HLA))
精密鍛造歯車 (Precision Forged Gears)
-ベベルギア (Bevel gears)
-ピニオンギア (Pinion gears)
-ドライブギア (Drive gears)
沿革
1948年11月 | 企業再建整備法に従い、旧日本鍛工株式会社より分離し、日鍛バルブ製造株式会社を設立。 |
1961年07月 | 社名を日鍛バルブ株式会社に変更。 |
1962年09月 | 東京証券取引所市場第二部へ上場。 |
1962年10月 | 秦野市曽屋に新たに土地を取得し工場を建設、自動車用バルブの本格的量産体制に入る (第二次合理化計画)。 |
1963年05月 | 西ドイツBLW社と、精密鍛造歯車の製造に関し技術提携。 |
1966年03月 | 本社を現在地 (八重洲) に移転。 |
1969年04月 | 台湾に合弁会社台湾日鍛工業股份有限公司を設立、エンジンバルブの製造技術を供与。 |
1978年06月 | 米国イートン社と技術、資本、販売に関し提携。 |
1979年 | 関係会社として秦野精機株式会社、並びに有限会社秦和商事を設立。 |
1980年08月 | 米国イートン社と油圧バルブリフターに関する共同開発契約を締結。 |
1982年08月 | 秦野製作所にリフター工場を建設し、小型油圧式バルブリフターの生産を開始。 |
1982年12月 | 米国イートン社と油圧バルブリフター製造に関し技術提携。 |
1987年08月 | 山陽工場で油圧バルブリフターの生産を開始。 |
1987年11月 | 台湾日鍛工業股份有限公司に鍛造設備を導入、一貫生産体制を確立。 |
1988年03月 | 米国イートン社と北米サウスカロライナ州にエンジンバルブ製造の合弁会社U.S.エンジンバルブコーポレーションを設立。 |
1988年09月 | U.S.エンジンバルブコーポレーション、北米の日本車向けに供給開始。 |
1992年02月 | 秦野製作所に船舶用エンジンバルブ工場を増設、生産を開始。 |
1994年01月 | イートン・イタリーと提携し、欧州の日本車用エンジンバルブの委託生産を開始。 |
1995年04月 | 韓国に油圧バルブリフター製造の合弁会社、新和精密株式会社を設立。 |
1995年06月 | インドネシアにエンジンバルブ製造の合弁会社、P.T.フェデラルニッタンインダストリーズを設立。 |
1997年01月 | タイにエンジンバルブ製造の合弁会社ニッタン・タイランドカンパニーを設立 |
1997年10月 | シンガポールに、持株会社アジアンニッタンPTE LTD.を設立。 |
1998年01月 | 中国に、エンジンバルブ、油圧バルブリフター製造の合弁会社、シャンハイイートンエンジンコンポーネンツカンパニーを設立。 |
1999年10月 | 秦野バルブ工場、歯車工場および山陽工場がQS9000を取得。 |
2000年07月 | 機構改革に伴い、本社を秦野工場に移転。東京事務所開設。 |
2000年10月 | 秦野市平沢にNT-VCPの専用工場を取得。 |
2001年03月 | 本社工場および山陽工場がISO14001を取得。 |
2002年12月 | 平沢工場、QS9000取得。 |
2003年04月 | 台湾日鍛工業股份有限公司の出資により、中国に広州日鍛汽門有限公司を設立。 |
2003年06月 | 平沢工場、ISO14001取得。 |
2004年03月 | 新和精密株式会社の出資により、北京柳成新和汽車部件有限公司を設立。 |
2005年02月 | 秦野バルブ工場、歯車工場、平沢工場および山陽工場、ISO/TS16949取得。 |
2006年08月 | 秦野地区再整備計画に伴い、清水町工場を同秦野市内の堀山下に移転し、堀山下工場 とする。 |
2008年08月 | 新和精密株式会社の株式の一部を譲渡 (連結子会社から持分法適用関連会社へ移動)。 |
2008年08月 | U.S. Engine Valve (Partnership) の持分を増加 (連結子会社化)。 |
2008年08月 | 米国イートン社との出資により、東京都新宿区にグローバル展開のマネジメント会社、ニッタン・グローバル・テック株式会社を設立。 |
2008年08月 | 米イートン社との出資により、ポーランドにエンジンバルブ製造の合弁会社、Nittan Euro Tech sp.z. o.oを設立。 |
2009年07月 | 韓国に陸上および船舶用エンジンバルブ製造の合弁会社、KN-Tech Co.,Ltd.を設立。 |
2011年02月 | シンガポールの持株会社Asia Nittan PTE Ltd.を精算。 |
2012年04月 | ベトナムにエンジンバルブ製造の合弁会社Nittan Vietnam Co., Ltd.を設立。 |
2013年03月 | インドにエンジンバルブ製造を目的にした、Nittan India Tech Pvt.Ltd.を設立。 |
2014年12月 | 新和精密 (株) の出資により、中国に油圧バルブリフターの製造販売を目的にした 日照柳成新和汽車部件有限公司 [Rizhao Yoosung Shinhwa Automobile Part Co.,Ltd.] を設立。 |
2018年09月 | 中国にエンジンバルブの製造販売を目的とした日照日鍛汽門有限公司(現連結子会社)を設立。 |
2019年03月 | 東京事務所を東京本社に改称し、二本社制に移行。 |
2021年04月 | 中国に油圧バルブリフターの製造販売を目的とした日照艾斯琵汽車部件有限公司を設立。 |
2022年04月 | 社名をNITTANに変更。 |
2022年04月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ移行。 |