日系自動車メーカー、EV拡大に備えて体制を構築

ホンダは中国と北米、日産は英国と米国、スズキはインドでEVを生産

2022/07/14

要約

#
広汽ホンダの新型EV「e:NP1」
中国で2022年6月に発売
(出典:本田技研工業(中国)投資有限公司)

 本レポートは、2022年上半期の各社発表を中心に、日系OEM7社がEV拡大に備えて開発・生産など体制を構築している状況を報告する。

 2030年の生産・販売台数計画としては、トヨタは350万台のEVを販売、ホンダは200万台以上のEVを生産、日産は電動車比率(e-POWER車を含む)50%以上を目指す。マツダは「EV」生産比率を25%と想定しているが、見直しも検討中と報道されている。

 生産体制としては、SUBARUは国内の自社工場にEV生産ラインを設置し、2025年をめどに生産を開始、別途EV専用ラインも検討している。

 海外においても、トヨタは2025年から米国でリチウムイオン電池を生産、ホンダは中国の合弁2社がEV専用工場を建設中で2024年から生産を開始、また北米でEV専用ラインを計画。日産は英国と米国でEVを生産する計画。スズキはインドでEVと電池の生産設備を構築し、EVは2025年、電池は2026年に生産を開始する。

 全固体電池はトヨタ、ホンダ、日産が開発中で、トヨタは2020年代前半にHEVから搭載を開始、ホンダは2020年代後半に投入するモデルから搭載、日産は2028年度から採用するとしている。

 

関連レポート:
日系自動車メーカー決算:収益構造の改善、資材・物流費高騰への対策(2022年6月)
トヨタのBEV戦略:2030年にBEV 350万台、うちレクサス100万台を計画(2022年5月)
ホンダ:ソニーとEV提携で合意、GMとレベル4自動運転の技術実証を開始(2022年3月)
ルノー・日産・三菱アライアンス:中期計画が進展、電動化を加速(上)(2021年12月)
マツダ:2025年にEV専用プラットフォームを導入、2030年のEV比率を25%に(2021年9月)
日系OEM各社が電動化、脱炭素への方針を発表(2021年6月)

 

このレポートは有料会員限定です。 残り 8 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。