タイ市場分析:SUVが好調で販売は底打ち、2017年からは回復期待
オセアニア、アジア向けの輸出が増え、生産を支える
2016/09/12
タイ市場の概況
タイの2015年の小売販売台数(乗用車+商用車)は前年比9.3%減の80.0万台と、初回購入支援策(ファーストカー減税:2011年10月-2012年12月)終了後、3年連続の減少。支援策が始まった2011年を、やや上回る水準まで販売台数は減少。2015年は、干ばつと農産物価格下落に伴う消費者の購買力の低下、自動車ローン借入条件の厳格化などが要因。
2016年1月からは、排出量基準の新たな物品税が導入されたため、一部モデルが増税。2015年年末の駆け込み需要の反動減もあり、当初は2016年の販売台数は10%程度減少するものとみられていた。
しかし、当初は反動減で前年に比べて減少したが、SUVの販売好調と税制影響の比較的少ないピックアップトラックの下支えにより徐々に持ち直し、2016年1-7月累計の販売台数は前年同期比0.2%減の42.9万台と、微減にとどまった。FTI(The Federation of Thai Industries)は、2016年の通年の販売台数は前年を若干下回る75-78万台と予測している。
また、2011年10月より実施されていた初回購入支援策は、5年以上の保有が条件であるため、2016年10月以降、この支援策で購入した車の買い換え需要が起きるとされている。
2017年は、この買い換え需要に加えて、年末に予定されている総選挙に伴って景気回復が予測される。そのため、2017年後半からは、自動車の販売台数は拡大すると予想されている。
輸出は、国内販売が不振な中でも、着実に増加しており、2015年は前年比6.8%増の120.5万台。2016年1-7月累計では前年同期比2.3%増の69.4万台と増加が続いている。ただし、通年では中東市場の先行き不透明感により、上期ほどの輸出増加は見込めないとされている。
また、自動車生産台数は、輸出に支えられて回復が続いており、2015年は前年比1.8%増の191.3万台。2016年に入っても増加が続いており、3年ぶりに200万台に達する見通し。
タイでの生産・販売・輸出台数
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 見通し |
1-7月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | 2016年 | |||||||
生産台数 | 1,457,795 | 2,453,717 | 2,457,057 | 1,880,007 | 1,913,002 | 200万台 | 1,101,114 | 1,147,330 |
輸出台数 | 735,627 | 1,026,671 | 1,119,205 | 1,128,102 | 1,204,895 | 122-125万台 | 678,432 | 693,978 |
国内販売 | 794,081 | 1,436,335 | 1,330,678 | 881,832 | 799,632 | 75-78万台 | 429,972 | 429,265 |
(輸出/生産) | 50.5% | 41.8% | 45.6% | 60.0% | 63.0% | - | 61.6% | 60.5% |
資料:The Federation of Thai Industries:FTI、Thailand Automotive Instituteなどから作成。 | |
(注) 1. | 国内販売は、輸入車も含む小売り台数。 |
2. | 2016年の見通しの欄はFTIの2016年8月時点の見通し。 |
関連レポート:
タイ: 2015年の生産台数は3-4%増の193万-195万台の見通し(2015年12月)
ライトビークル市場 セグメント別:市場が底を打ち、SUV市場が伸びる
タイのライトビークル登録台数(中大型商用車を除く乗用車/ピックアップなど)は、2015年に77.1万台。前年比8.6%減と、前年(33.3%減)からは減少幅は縮小した。
2016年に入ってからは、物品税改正の影響で、販売減が予想されていたが、7月までの累計で、前年同期比1.9%増の41.7万台となった。ピックアップ、SUVの販売増が貢献。
ピックアップ:タイのライトビークル市場で最大シェアを占める。2016年1-7月には同市場の43.9%を構成し、18.3万台を販売(前年同期比2.2%増)。いすゞ D-Max、トヨタ Hiluxがトップモデルで、この2モデルで、タイのピックアップ市場の3分の2を占める。
乗用車:2012年までの購入支援策を受けた車の登録が多かった2013年には、乗用車全体で50%以上のシェアを占めていたが、反動減とSUVの販売増に押され、2016年1-7月には36.1%まで減少。特に、支援を受けることができたBセグメント車は2013年の26.3%から2016年1-7月には18.0%へ減少し、Cセグメント車も同期間で19.0%から13.3%へ減少。特に、Bセグメント車のトヨタ Vios、三菱 Mirageの販売減が顕著。
SUV:タイ市場でもSUVの販売台数は増加傾向。2013年には全体の5.7%を占めるに過ぎなかったが、2016年1-7月には16.2%まで上昇。トヨタ Fortunerや三菱 Pajero Sportは従来から人気があるが、それらに加えて各社が2013年以降、次々とSUVモデルをタイで発売しており、SUV市場が拡大。特にホンダのHR-V(日本名ヴェゼル)、BR-V(2016年1月発売の3列シートSUV)、いすゞ MU-Xは販売が好調。
タイのセグメント別ライトビークル登録台数
2013 | 2014 | 2015 | 1-7月 | ||
---|---|---|---|---|---|
2015年 | 2016年 | ||||
ピックアップトラック | 497,323 | 370,413 | 332,130 | 179,042 | 183,069 |
乗用車計 | 648,836 | 344,940 | 275,272 | 154,983 | 150,571 |
Aセグメント乗用車 | 18,461 | 8,091 | 5,284 | 3,747 | 1,677 |
Bセグメント乗用車 | 332,330 | 172,607 | 147,634 | 81,600 | 75,084 |
Cセグメント乗用車 | 239,876 | 126,809 | 88,564 | 49,551 | 55,520 |
Dセグメント乗用車 | 46,827 | 27,623 | 26,026 | 15,281 | 12,721 |
Eセグメント乗用車 | 9,280 | 7,922 | 6,467 | 4,031 | 4,677 |
Fセグメント乗用車 | 1,846 | 1,618 | 1,212 | 720 | 892 |
分類不詳(乗用車) | 216 | 270 | 85 | 53 | 0 |
SUV | 72,510 | 86,690 | 125,730 | 51,805 | 67,538 |
MPV | 23,918 | 15,624 | 13,658 | 9,095 | 3,656 |
バン | 17,587 | 14,766 | 11,119 | 7,252 | 5,991 |
分類不詳 | 4,099 | 11,020 | 12,924 | 7,163 | 6,168 |
総計 | 1,264,273 | 843,453 | 770,833 | 409,340 | 416,993 |
資料:MarkLines Data Center |
ライトビークル市場 モデル別登録台数ランキング:いすゞ D-Maxがトップ
ライトビークル登録台数第1位(2016年1-7月)のいすゞ D-Max(写真 いすゞ) | 同第2位のトヨタ Hilux (写真 トヨタ) | 同第3位のトヨタ Fortuner (写真 トヨタ) |
ライトビークル登録台数トップ10モデル
2015年1-7月 | 2016年1-7月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル | メーカー/ブランド | 車種 | 台数 | モデル | メーカー/ブランド | 車種 | 台数 | ||
1 | D-Max | いすゞ | ピックアップ | 65,689 | 1 | D-Max | いすゞ | ピックアップ | 69,710 |
2 | Hilux | トヨタ | ピックアップ | 65,687 | 2 | Hilux | トヨタ | ピックアップ | 62,203 |
3 | Vios | トヨタ | 乗用車 | 19,938 | 3 | Fortuner | トヨタ | SUV | 18,480 |
4 | Yaris | トヨタ | 乗用車 | 19,766 | 4 | Yaris | トヨタ | 乗用車 | 18,408 |
5 | Honda City | ホンダ | 乗用車 | 18,275 | 5 | Honda City | ホンダ | 乗用車 | 17,178 |
6 | HR-V | ホンダ | SUV | 17,279 | 6 | Ford Ranger | Ford | ピックアップ | 15,342 |
7 | Triton | 三菱 | ピックアップ | 14,150 | 7 | Demio (Mazda 2) | マツダ | 乗用車 | 13,639 |
8 | Corolla | トヨタ | 乗用車 | 12,444 | 8 | Triton | 三菱 | ピックアップ | 11,950 |
9 | Ford Ranger | Ford | ピックアップ | 11,848 | 9 | Jazz | ホンダ | 乗用車 | 11,625 |
10 | Jazz | ホンダ | 乗用車 | 11,278 | 10 | Navara | 日産 | ピックアップ | 11,227 |
資料:MarkLines Data Center
ピックアップ登録台数トップ5モデル
2015年1-7月 | 2016年1-7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル | メーカー/ブランド | 台数 | モデル | メーカー/ブランド | 台数 | ||
1 | D-Max | いすゞ | 65,689 | 1 | D-Max | いすゞ | 69,710 |
2 | Hilux | トヨタ | 65,687 | 2 | Hilux | トヨタ | 62,203 |
3 | Triton | 三菱 | 14,150 | 3 | Ford Ranger | Ford | 15,342 |
4 | Ford Ranger | Ford | 11,848 | 4 | Triton | 三菱 | 11,950 |
5 | Navara | 日産 | 9,549 | 5 | Navara | 日産 | 11,227 |
資料:MarkLines Data Center
ピックアップ登録台数第1位(2016年1-7月)のいすゞ D-Max(写真 いすゞ) | 同第2位のトヨタ Hilux (写真 トヨタ) | 同第3位のFord Ranger (写真 Ford) |
乗用車登録台数トップ5モデル
2015年1-7月 | 2016年1-7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル | メーカー/ブランド | 台数 | モデル | メーカー/ブランド | 台数 | ||
1 | Vios | トヨタ | 19,938 | 1 | Yaris | トヨタ | 18,408 |
2 | Yaris | トヨタ | 19,766 | 2 | Honda City | ホンダ | 17,178 |
3 | Honda City | ホンダ | 18,275 | 3 | Mazda 2 | マツダ | 13,639 |
4 | Corolla | トヨタ | 12,444 | 4 | Jazz | ホンダ | 11,625 |
5 | Jazz | ホンダ | 11,278 | 5 | Civic | ホンダ | 11,121 |
資料:MarkLines Data Center
乗用車登録台数第1位(2016年1-7月)のトヨタ Yaris(写真 トヨタ) | 同第2位のホンダ City (写真 ホンダ) | 同第3位のMazda2(写真 マツダ) |
SUV登録台数トップ5モデル
2015年1-7月 | 2016年1-7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル | メーカー/ブランド | 台数 | モデル | メーカー/ブランド | 台数 | ||
1 | HR-V | ホンダ | 17,279 | 1 | Fortuner | トヨタ | 18,480 |
2 | MU-X | いすゞ | 6,791 | 2 | Pajero Sport | 三菱 | 11,075 |
3 | Fortuner | トヨタ | 5,634 | 3 | HR-V | ホンダ | 6,673 |
4 | CR-V | ホンダ | 4,067 | 4 | BR-V | ホンダ | 6,424 |
5 | Pajero Sport | 三菱 | 3,855 | 5 | MU-X | いすゞ | 4,682 |
資料:MarkLines Data Center
SUV登録台数第1位(2016年1-7月)のトヨタ Fortuner(写真 トヨタ) | 同第2位の三菱 Pajero Sport (写真 三菱) | 同第3位のホンダ HR-V (写真 ホンダ) |
ライトビークル市場 メーカー別:トヨタのシェア縮小、いすゞは拡大
タイのライトビークル市場をメーカー別に見ていくと、日系メーカーが大きなシェアを占めており、2016年1-7月は合計で86.0%。シェア上位はトヨタ、いすゞ、ホンダで、それぞれ2016年1-7月は30.7%、17.8%、14.3%のシェアを占める。
しかしその中で、首位のトヨタはここ1、2年でシェアを大きく下げている。一時は40%前後のシェアを獲得していたが、2016年1-7月には30.7%へ下落。Vios、Vitzなどの乗用車の販売が低迷していること、2015年5月にモデルチェンジしたHiluxの販売が2016年1-7月は前年同期比5.3%減と伸びていないことが要因。
第2位メーカーのいすゞは、2016年1-7月のシェアを17.8%へ拡大。2015年末にモデルチェンジした D-Maxが好調で2016年1-7月累計で7.0万台を販売(前年同期比6.1%増)。
その他のメーカーで、近年、シェアを拡大しているのはマツダ、Ford、上海汽車の3社。マツダはBセグメント乗用車 Mazda2、Fordはピックアップ RangerとSUV Everestが好調。上海汽車は2015年から販売しているBセグメント乗用車 MG3がシェア拡大に貢献。今後販売台数を維持できるか注目される。
タイのメーカー別ライトビークル登録台数
2013 | 2014 | 2015 | 1-7月 | ||
---|---|---|---|---|---|
2015年 | 2016年 | ||||
トヨタ | 426,356 | 321,115 | 260,803 | 135,435 | 128,077 |
いすゞ | 185,198 | 144,164 | 130,608 | 72,496 | 74,398 |
ホンダ | 195,452 | 99,685 | 113,234 | 65,680 | 59,477 |
三菱 | 100,142 | 61,251 | 57,855 | 26,857 | 31,858 |
Renault・日産 | 100,871 | 56,574 | 49,957 | 27,488 | 25,784 |
マツダ | 56,409 | 33,237 | 37,980 | 18,117 | 25,255 |
Ford | 49,798 | 37,537 | 35,426 | 16,272 | 20,692 |
スズキ | 45,883 | 20,421 | 20,658 | 11,314 | 12,316 |
Daimler | 12,796 | 11,341 | 11,363 | 6,946 | 8,256 |
GM | 61,382 | 24,787 | 16,778 | 8,584 | 7,569 |
BMW | 8,788 | 8,774 | 9,045 | 5,674 | 5,333 |
上海汽車 | 3 | 155 | 2,640 | 366 | 5,249 |
現代-起亜自動車 | 3,895 | 3,703 | 3,600 | 2,056 | 2,439 |
富士重 | 2,464 | 1,827 | 2,348 | 1,371 | 1,553 |
VW | 2,223 | 1,684 | 1,651 | 940 | 813 |
Tata | 3,008 | 1,627 | 1,405 | 868 | 747 |
吉利控股集団 | 2,235 | 1,688 | 958 | 585 | 583 |
東風汽車 | 1,799 | 1,867 | 845 | 629 | 131 |
その他 | 5,571 | 12,016 | 13,679 | 7,662 | 6,463 |
総計 | 1,264,273 | 843,453 | 770,833 | 409,340 | 416,993 |
資料:MarkLines Data Center
輸出台数 仕向地別:オセアニア向けがアジア向けを抜く
タイからの自動車輸出台数は、2012年以降増加が続いており、2015年は前年比6.8%増の120.5万台。2016年1-7月累計では前年同期比2.3%増の69.4万台と増加が続いている。
仕向地別で多いのはオセアニアとアジア向けで、ともに全体の25%以上を占める。オセアニア向けの比率は2015年以降に増加しており、2016年1-7月には、前年同期比16.2%増と大幅に増えアジア地域向けを超えて、最大の輸出先となった。Ford、トヨタ、マツダの輸出が増加。
一方、2014年に最大の輸出先であった中東向けは、2015年以降減少しており、2016年1-7月の輸出台数は13.7%減少して10.2万台。原油価格の低下に伴う景気後退が背景とされている。メーカー別では、トヨタ、いすゞなどが中東向けに輸出台数を減らしている。
2013年以降、北米向けの輸出が増加しているが、主に北米での生産を2015年に取りやめた三菱自と、ホンダが輸出を増加させている。
タイ仕向地別輸出台数
2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 1-7月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | 2016年 | |||||||
オセアニア | 206,013 | 150,947 | 218,704 | 259,225 | 241,785 | 295,501 | 165,120 | 191,851 |
アジア(日本含む) | 269,384 | 236,218 | 330,590 | 290,126 | 273,197 | 297,949 | 168,762 | 186,813 |
中東 | 178,826 | 156,372 | 243,718 | 283,676 | 287,508 | 229,547 | 117,673 | 101,554 |
欧州 | 83,882 | 70,143 | 69,218 | 79,694 | 96,040 | 145,753 | 85,721 | 86,892 |
中南米 | 107,996 | 83,346 | 120,350 | 120,401 | 123,510 | 130,547 | 81,222 | 62,346 |
北米 | - | - | - | 25,116 | 49,978 | 66,792 | 34,689 | 47,763 |
アフリカ | 49,730 | 38,601 | 44,091 | 60,967 | 56,084 | 38,806 | 25,245 | 16,759 |
総計 | 895,831 | 735,627 | 1,026,671 | 1,119,205 | 1,128,102 | 1,204,895 | 678,432 | 693,978 |
資料:MarkLines Data Center
(注):北米の2013年の数字は一部中南米向けも含む。
輸出台数 メーカー別:トヨタの輸出が減少、三菱自は輸出拠点化
メーカー別の輸出ではトヨタが40万台以上を輸出して全体の4割近くをしばらく占めていたが、2015年は前年比11.5%減の37.7万台となり2年連続減少。中東向けが大きく減少。2016年に入ってからは横ばい。
一方、タイからの輸出を大きく増やしているのは三菱自。2012年に欧州での生産を、2015年には北米での生産を取りやめており、その一方でタイからの輸出を増やしている。2015年の輸出台数は前年比7.5%増の29.0万台となり、4年間でほぼ倍増。2016年1-7月も増加傾向は続いている。
また、2015年に輸出をほぼ倍増させたのはマツダ。タイから欧州向けの輸出を同年より再開したことが要因。
タイのメーカー別輸出台数
2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 1-7月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 | 2016年 | |||||||
TOYOTA | 334,124 | 251,874 | 407,796 | 430,929 | 425,730 | 376,763 | 191,839 | 192,115 |
MITSUBISHI | 153,936 | 144,119 | 207,833 | 241,921 | 269,731 | 289,916 | 171,979 | 181,766 |
FORD | 86,386 | 92,079 | 95,640 | 102,236 | 113,223 | 104,394 | 48,049 | 69,997 |
ISUZU | 59,331 | 46,474 | 66,971 | 70,277 | 84,411 | 104,248 | 65,122 | 59,547 |
MAZDA | 56,487 | 38,564 | 37,895 | 37,078 | 43,599 | 85,262 | 51,341 | 52,853 |
HONDA | 57,985 | 26,386 | 51,249 | 57,377 | 52,565 | 71,884 | 42,801 | 48,945 |
NISSAN | 126,654 | 117,864 | 116,387 | 134,982 | 93,458 | 98,066 | 61,700 | 45,026 |
SUZUKI | - | - | - | 1,077 | 10,380 | 38,285 | 24,366 | 21,458 |
GM | 20,634 | 17,907 | 42,780 | 43,208 | 34,873 | 35,981 | 21,163 | 18,756 |
BMW | 294 | 360 | 120 | 120 | 132 | 96 | 72 | 3,515 |
総計 | 895,831 | 735,627 | 1,026,671 | 1,119,205 | 1,128,102 | 1,204,895 | 678,432 | 693,978 |
資料:MarkLines Data Center
------------------
キーワード
タイ、ピックアップ、SUV、D-Max、ハイラックス
<自動車産業ポータル マークラインズ>
<自動車産業ポータル、マークラインズ>