現代自動車グループ:品質向上を優先し、急拡大路線を修正
米国で燃費誇大表示が発覚、大規模リコールを実施
2013/08/14
要 約
現代自動車グループ(現代自動車と起亜自動車)はここ数年急速な拡大を遂げてきたが、2012年に、韓国での時限ストライキの発生と操業時間短縮を含む労働条件への同意、それに伴う生産能力の低下、ウォン高、米国で燃費誇大表示や大量リコールなど複数のマイナス要因が発生した。
ここ数年の急成長の後で、現代自動車の世界の工場は2011年107.4%、2012年108.4%の稼働率で生産した。そこに韓国工場での時短が加わり、市場が拡大している米国などで供給能力が不足している。米国では2013年1~7月期でグループのシェアを9.0%から8.2%に落した。
しかし現代自グループは今後の設備増強については慎重で、数年間にわたり急速に生産を拡大した後であり、このまま拡大路線を続けると部品サプライヤーの能力が追いつかずに品質問題が発生すると懸念している。そのため、2013年後半以降に予定されている生産能力増強は、2013年末トルコ工場で年産10万台から20万台への増強、および2014年後半に生産開始する起亜自の中国第3工場にとどまる(他に、現代自が中国第4工場を建設するとの報道がある)。
急速な設備増強はしないで、その結果一時的にシェアを失うことがあったとしても、品質向上、顧客満足と現代自グループおよびディーラーの収益を優先する。経営の効率を高め、次の成長期に備えるとしている。
現代自グループの業績は、売上高の伸び率は低下しているが(2013年1~6月期の起亜自は0.6%の減収)、営業利益率は現代自が10%程度、起亜自は8%程度で、高水準の収益を維持している。
レポート末尾に、LMC Automotive社による現代自グループの国別生産台数予測を添付した。今後伸び率は低下するが、2016年に835万台を生産すると予測している。
また現代自グループで今後最大の成長が見込まれる中国事業については、別途レポートする予定。
関連レポート:「現代グループ:2012年販売計画は40万台増の700万台、質的向上を優先」(2012年4月掲載)
2013年1~6月期、総出荷台数は26万台増だが、韓国からの輸出は9万台減
ここ数年間、現代自グループの世界販売台数は2010年に前年比108万台増加、2011年86万台増、2012年には53万台増と急速に拡大し713万台を販売した(567万台を販売したFordを押さえ世界第5位の実績)。販売台数とともに、品質も急速に向上したとされている(上記関連レポート参照ください)。
しかし、2012年韓国国内工場での時短を含む労働条件の導入により、グローバル規模での供給能力不足が表面化した。
2013年1~6月期のグループ世界出荷台数は前年同期の357.8万台から383.6万台へ25.8万台増加した。ただし、新工場が稼動開始した中国、ブラジル、および2012年秋から3シフトでの生産を開始した米国などで、現地工場からの出荷が35万台増加しており、一方韓国工場からの輸出は8.9万台減少し、米国市場は、韓国からの輸入が減少し小売販売台数は8,000台の減少となった。新工場を除く既存分野での販売は、前年並みまたは微減している。
現代自動車グループの出荷台数(卸売り販売台数) |
(1,000台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 計画 | 2012年 1~6月 | 2013年 1~6月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代自動車 | 韓国生産車 (内)国内販売 (内)輸出 海外生産車 | 1,612 701 911 1,521 | 1,731 658 1,073 1,881 | 1,885 682 1,202 2,174 | 1,911 667 1,244 2,499 | 1,850 668 1,182 2,810 | 992 328 664 1,191 | 922 326 596 1,469 |
合計 | 3,133 | 3,612 | 4,059 | 4,410 | 4,660 | 2,183 | 2,391 | |
グローバル工場稼働率 | 91.5% | 100.6% | 107.7% | 108.4% | ||||
起亜自動車 | 韓国生産車 (内)国内販売 (内)輸出 海外生産車 | 1,142 411 731 392 | 1,400 483 917 730 | 1,581 492 1,089 957 | 1,589 481 1,108 1,131 | 1,600 480 1,120 1,150 | 851 238 613 544 | 818 226 592 627 |
合計 | 1,534 | 2,130 | 2,538 | 2,720 | 2,750 | 1,395 | 1,445 | |
現代自 グループ合計 | 韓国生産車 | 2,754 | 3,131 | 3,466 | 3,500 | 3,450 | 1,843 | 1,740 |
(内)国内販売 | 1,112 | 1,141 | 1,174 | 1,148 | 1,148 | 566 | 552 | |
(内)輸出 | 1,642 | 1,990 | 2,291 | 2,352 | 2,302 | 1,277 | 1,188 | |
海外生産車 | 1,913 | 2,611 | 3,131 | 3,630 | 3,960 | 1,735 | 2,096 | |
合計 | 4,667 | 5,742 | 6,597 | 7,130 | 7,410 | 3,578 | 3,836 | |
対前年比増 | 444 | 1,075 | 855 | 533 | 280 | 379 | 258 |
資料:現代自・起亜自の2012年および2013年1~6月期決算発表、Hyundai Motor Investor Presentation June 2013
海外工場の出荷台数(卸売り販売台数) |
(1,000台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 計画 | 2012年 1~6月 | 2013年 1~6月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代自動車 | 米国 中国 インド チェコ | 195 570 560 116 | 300 703 603 200 | 338 740 616 251 | 361 856 641 303 | 388 970 633 300 | 175 373 326 162 | 207 511 332 155 |
トルコ ロシア ブラジル CHMC(注) | 80 1,521 | 75 0 | 91 138 | 86 225 27 | 519 | 43 112 | 45 113 78 28 | |
合計 | 1,521 | 1,881 | 2,174 | 2,499 | 2,810 | 1,191 | 1,469 | |
起亜自動車 | 米国 中国 スロバキア | 0 241 150 | 167 333 230 | 272 433 252 | 358 481 292 | 360 500 290 | 173 221 149 | 192 276 159 |
合計 | 392 | 730 | 957 | 1,131 | 1,150 | 544 | 627 |
(注)CHMC(Sichuan Hyundai Motor Company)は、現代自と中国の商用車メーカーSichuan Nanjun Automobile Groupとの合弁会社。新工場を建設中で2014年半ばから生産開始する。2013年の販売台数は、Sichuan Nanjunの既存モデルを引き継いだ合弁会社の販売台数を示す。
品質向上を優先し、早急な生産能力増強はしない
現代自グループは2012~2013年に下表の通り生産能力増強を実施また計画している。2013年後半以降の計画としては、現代自トルコ工場での10万台の設備増強と起亜自の中国第3工場建設が決定しているが、その先の設備増強計画は発表していない。
品質問題に加えて、レポート後半で報告する韓国内外の諸々の経営環境から、現代自グループは次の段階の区切りとなる800万台生産を急がない方針とも報道されている。インドに第3工場を建設する案もあったが、経営陣に却下されたとされる。
2012年以降の新規稼働または生産能力を増強する工場
生産開始 | 年産能力等 | |||
---|---|---|---|---|
中国 | 現代自 | 第3工場 | 2012年6月 | 当初年産能力30万台、将来は40万台。 |
CHMC | 2013年 | 年産能力16万台で商用車を生産。 | ||
第4工場 | 正式発表は ない | 年産30万台規模の新工場建設し、早ければ2015年に生産を開始すると報道されている。 | ||
起亜自 | 第3工場 | 2014年後半 | 当初年産能力20万台、2015年30万台。 | |
米国 | 起亜自 | Georgia工場 | 2012年初め | 主要設備を拡張し、30万から36万台に増強。 |
現代自 | Alabama工場 | 2012年秋 | 3交代制導入。2013年の年産能力は2012年30万台から37万台に増強。 | |
ブラジル | 現代自 | Piracicaba工場 | 2012年11月 | 年産能力15万台で、小型ハッチバックを生産。 |
ロシア | 現代自 | St. Petersburg工場 | 2012年 | 15万台から20万台に増強。 |
トルコ | 現代自 | Bursa工場 | 2013年末 | 20万台に倍増し、"i10"を生産。 |
現代グループは、2012~2014年央の間に、新設工場及び既存工場の増強で109万台の生産能力を増強する (現代自の中国第4工場は除く)。 |
ウォン高:対ドルではウォン高が一服だが、対円では2012年の安値より3割高の水準
ウォン安が、最近数年の現代自グループ躍進の要因の一つとされてきた。
対ドルでは、直近の安値である2012年5~6月の「1ドル=1,180ウォン」前後から、2013年1月に「1ドル=1,060ウォン」程度までウォン高が進んだが、8月初めではここ2~3年の平均レートである「1ドル=1,120ウォン」前後まで戻っている。
対円では過去30年間以上にわたりほぼ一貫してウォン安が進行してきたが、2013年に入り2012年までの超円高が修正されたこともあり、直近のウォン安値である2012年5~6月の水準「100ウォン=6.8円」前後から、ここ2~3カ月は約3割ウォン高の水準である「100ウォン=9円」程度が続いている。世界各地での日本自動車メーカーとの競合に影響が大きいとしている。
現代自は、韓国からの輸出比率を下げて、為替影響を最小化する努力をしてきたとしている。
現代自の輸出比率とウォンの対ドルレート
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2012年 1~6月 | 2013年 1~6月 | 2013年 計画 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
輸出比率(注) | 40% | 29% | 30% | 30% | 28% | 30% | 25% | 25% |
対ドルレート(ウォン) | 1,102.6 | 1,276.4 | 1,156.3 | 1,108.1 | 1,126.9 | 1,141.8 | 1,105.3 | - |
資料:Hyundai Motor Investor Presentation June 2013 (注)輸出比率は、「韓国工場からの輸出台数/(韓国工場の総出荷台数 + 海外工場の総出荷台数)」。
韓国国内の労使問題:新しい労働条件が韓国内の生産能力を低減
現代自の労働組合では、2011年秋に強硬派の委員長が誕生し、大企業への反感という世論もあって、対決姿勢を強めている。
2012年7月から8月に、現代自動車の労働組合は労働条件の改善を求めて時限ストライキを実施した。現代自は生産減の影響を重視して妥協し、勤務時間を短縮して徹夜勤務を廃止すること(従来の10時間2交代制を、朝勤8時間と夕勤9時間で午前1時10分に勤務を終了する体制に変更する)と、賃上げで合意した。延べ28日間の時限ストライキで、生産への支障は8.2万台に及んだとされる。また6,800人いる非正規社員のうち3,000人を2013年中に正社員とすることを提示したが、組合側は同意していない。
さらに2013年3月上旬から約3カ月、2013年の賃金交渉で週末の生産が停止。この間現代自だけで8.3万台の生産に影響したとされる。
時間短縮による生産低下に対しては、3,000億ウォンを投資して生産設備を拡充し、また生産効率を高めて補うとしている。しかしその効果は未知数であり、現代自最大の蔚山(Ulsan)工場(年産能力150万台)では、年間23.4万台(約15%)の減産になるとの試算もある。2013年1~6月の両ブランド合計の国内出荷台数(韓国国内出荷 + 輸出)は、前年の184万台から174万台に10万台減少した。
韓国国内販売:輸入車シェアが10%に達し、現代自グループの販売は微減傾向
韓国国内市場は、2010年以降155~160万台で推移している。FTAを活用した欧州や米国からの輸入車が増加しており、輸入車のシェアは2013年1~6月には10%を超えた。現代自グループ2社は70%台のシェアを維持しているが、2012年、2013年1~6月と微減傾向が続いている。
現代自グループは、これまで韓国国内での圧倒的なシェアを背景に国内で挙げた利益を海外に投資して発展してきただけに、国内での競合激化は影響が大きいとされている。
現代自グループの韓国販売台数とシェア
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2012年 1~6月 | 2013年 1~6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
現代自動車 起亜自動車 | 570,962 316,432 | 702,678 412,752 | 659,565 484,512 | 684,157 493,003 | 667,777 482,060 | 328,115 239,138 | 325,087 226,404 |
現代自グループ シェア | 887,394 71.9% | 1,115,430 76.2% | 1,144,077 72.9% | 1,177,160 73.9% | 1,149,837 73.5% | 567,253 74.5% | 551,491 72.7% |
その他国内メーカー 国内生産車計 | 267,089 1,154,483 | 278,570 1,394,000 | 321,349 1,465,426 | 297,477 1,474,637 | 261,020 1,410,857 | 127,855 695,108 | 125,416 676,907 |
輸入車 シェア | 80,537 6.5% | 69,002 4.7% | 104,977 6.7% | 117,592 7.4% | 154,407 9.9% | 66,391 8.7% | 81,493 10.7% |
総合計 | 1,235,020 | 1,463,002 | 1,570,403 | 1,592,229 | 1,565,264 | 761,499 | 758,400 |
資料:韓国自動車工業会KAMA | |
(注) 1. | 現代自グループのシェアは、輸入車を含めた国内市場でのシェアを示す。 |
2. | 2013年1~6月の輸入車国別内訳は、ドイツ37,971台、米国 15,650台、日本 14,861台、英国3,580台など。日本自動車メーカーは、韓国-米国FTAを活用し、トヨタCamry/Venzaなど米国生産車を輸出している。 |
現代自動車の、所在地別売上高と営業利益 |
(10億ウォン) |
韓国 | 北米 | アジア | 欧州 | その他地域 | 連結調整 | 全社(連結) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売上高 | 2010年 | 45,354 | 21,410 | 6,916 | 13,050 | - | (19,744) | 66,985 |
2011年 | 51,565 | 26,029 | 7,388 | 20,696 | - | (27,881) | 77,798 | |
営業利益 | 2010年 | 4,642 | 753 | 364 | 150 | (8) | 18 | 5,818 |
2011年 | 5,922 | 1,408 | 357 | 575 | (47) | (139) | 8,076 |
資料:現代自動車 2011 Annual Report | |
(注) 1. | 2012 Annual Reportでは、所在地別営業利益を開示していない。 |
2. | 2011年の連結営業利益は、2012年業績発表と同時に、8,029(×10億ウォン)に修正された。 |
米国市場:現代自グループ2013年1~7月のシェアは、0.8%減の8.2%
米国市場では、現代自グループの2013年1~7月の販売台数は、前年の75.5万台から75.3万台に微減、シェアは9.0%から8.2%に下降した。
現代自のAlabama工場は2012年9月から3交代でSonataとElantraを生産し、現代/起亜ブランド米国生産車の1~7月販売台数は48万台に7.3%増加したが、輸入車の販売は27万台に11.2%減少した。
しかし2013年6月10日付Automotive Newsなどによると、現代自と起亜自の韓国本社およびそれぞれの米国販売会社は、たとえ多少シェアを失うことがあっても、インセンティブを抑制し、品質・顧客満足・収益性を重視して次の飛躍に備える姿勢を貫いている。
現代自によると、現代自の2012年米国でのインセンティブは台当たり946ドル(トヨタは1,804ドル、ホンダは2,206ドル)、また2011年4月以降、在庫日数は60日以内を保っている。
米国販売における米国生産車と輸入車の内訳 |
(台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2012年 1~7月 | 2013年 1~7月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
現代自動車 | 米国生産車 | 200,371 | 273,303 | 486,713 | 503,655 | 293,730 | 320,118 |
韓国からの輸入車 | 234,693 | 264,925 | 158,978 | 199,352 | 124,960 | 106,897 | |
合計 | 435,064 | 538,228 | 645,691 | 703,007 | 418,690 | 427,015 | |
起亜自動車 | 米国生産車 | 0 | 108,202 | 130,235 | 274,996 | 154,044 | 160,173 |
韓国からの輸入車 | 300,063 | 248,066 | 355,257 | 285,603 | 182,737 | 166,182 | |
合計 | 300,063 | 356,268 | 485,492 | 557,599 | 336,781 | 326,355 | |
グループ | 米国生産車 | 200,371 | 381,505 | 616,948 | 775,651 | 447,774 | 480,291 |
韓国からの輸入車 | 534,756 | 512,991 | 514,235 | 484,955 | 307,697 | 273,079 | |
総合計 | 735,127 | 894,496 | 1,131,183 | 1,260,606 | 755,471 | 753,370 | |
市場シェア | 7.0% | 7.7% | 8.9% | 8.7% | 9.0% | 8.2% | |
米国Light Vehicle | 10,431,509 | 11,589,844 | 12,779,007 | 14,492,398 | 8,426,339 | 9,134,810 |
資料:Automotive News
米国市場で、燃費誇大表示と大規模リコールが発生
2012年11月、米国EPAは、現代自/起亜自が販売した90万台の車両で、燃費誇大表示があったと発表した。現代グループは顧客とディーラーに陳謝し、顧客への補償もおこなったため、大半の顧客には比較的冷静かつ好意的に受けとめられている。
また2013年4月、ブレーキライトスイッチの不具合で、現代/起亜ブランド合計168万台のリコールをおこなった。
現代自と起亜自13車種90万台で、燃費誇大表示が発覚
米国EPA(Environmental Protection Agency)は2012年11月、2011~2013モデルイヤーの現代ブランド8車種、起亜ブランド5車種、合計約90万台で、燃費を誇大に表示していたと発表した。EPAによると、燃料1ガロン(約3.785L)当たりの走行距離を、最大で6マイル、平均で3%誇大に表示していた。 |
EPAの検査で誇大表示が発見されたのは2000年以降2例のみで、このように大量の車で、これだけの逸脱が発見されたのは初めて。また今回対象となる13車種のうち6車種が、highway燃費を1ガロン40マイルと表示している。Highway燃費 1ガロン40マイルが低燃費の一つの目安とされていることから、意図的であったのではないか、との疑問もあるが、現代グループはそれを否定し、韓国の研究所で行った試験にミスがあったことが原因としている。 |
現代自グループは、EPAの指摘に基づいてフロントウインドーに貼る燃費を表示するステッカーを貼り直した。また走行距離と「計測し直した燃費と購入時に表示されていた燃費の差」から顧客が過大に支払ったとみられる燃料費を算出し、それに15%上乗せして顧客に補償した。さらに無料洗車などのサービスも提供した。大半の顧客は、この申し出を冷静かつ好意的に受け止めたとされている。 |
資料:EPA (Environmental Protection Agency) 2012.11.2
ブレーキライトスイッチの不具合で168万台をリコール
現代自と起亜自は、2013年4月ブレーキライトスイッチの不具合で、合計168万台のリコールを行うと発表した。ブレーキを踏んでもブレーキライトが点灯しない、ブレーキを踏んでもCruise Controlの設定速度をキャンセルできない、ATのシフトレバーをPから動かせないなど、大きな事故につながる可能性がある。 |
現代ブランド車では、2011 Sonata、2007-2009 Accent/Tucson、2007-2011 Elantraなど約106万台、起亜ブランド車では2010 Optima、2007-2010 Rondo/Sportageなど62万台、合計168万台が対象となった。これらの車種は、同じ韓国サプライヤーの生産したスイッチを搭載していた。 |
資料:NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)2013.4.1、Automotive News 2013.4.15
2013年1~6月期、利益水準は高いが、現代自は7.7%、起亜自は21.0%の営業減益
2011年から、韓国の上場企業は、従来のK-GAAP基準に替わりK-IFRS基準の連結決算の報告を義務づけられている。現代自の起亜自への出資比率は33.88%で、起亜自は現代自の持分法適用会社になっている。また海外事業の大半は連結対象だが、中国事業は持分法対象会社。
現代自と起亜自の収益は高水準で推移しているが、労働条件の変更による生産能力不足とウォン高の影響で、両社とも2012年第4四半期は営業減益となった(2012年通年では営業増益を維持)。
2013年1~6月実績では、現代自が7.7%、起亜自が21.0%の営業減益。韓国での生産と輸出の比率の高い起亜自に影響が大きい。しかし、現代自は9.6%、起亜自は7.6%の営業利益率を維持し、純利益は中国事業など関連会社の持分利益を加えて、現代自で4.6兆ウォン(約4,100億円)、起亜自で2.0兆ウォン(約1,800億円)の高い水準を維持している。
現代自動車グループの業績 |
(10億ウォン) |
2010年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2012年 1~6月 | 2013年 1~6月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
K-GAAP基準 単独決算 | K-IFRS基準連結決算 | ||||||
現代自動車 | 売上高 営業利益 営業利益率 | 36,769 3,227 8.8% | 66,985 5,918 8.8% | 77,798 8,029 10.3% | 84,470 8,437 10.0% | 42,105 4,631 11.0% | 44,551 4,275 9.6% |
持分利益 税引前利益 純利益 | 2,801 6,308 5,267 | 1,682 7,492 6,001 | 2,404 10,447 8,105 | 2,580 11,605 9,056 | 1,405 6,296 5,001 | 1,413 5,939 4,611 | |
起亜自動車 | 売上高 営業利益 営業利益率 | 23,261 1,680 7.2% | 35,827 2,490 7.0% | 43,191 3,499 8.1% | 47,243 3,522 7.5% | 24,341 2,317 9.5% | 24,197 1,831 7.6% |
持分利益 税引前利益 純利益 | 1,106 2,776 2,254 | 982 3,323 2,698 | 1,337 4,722 3,519 | 1,414 5,164 3,865 | 666 3,074 2,298 | 617 2,440 1,965 |
資料:両社の2012年および2013年1~6月期決算発表資料 | |
(注) 1-1. | K-GAAPでは、30%超を出資しかつ筆頭株主である子会社を連結対象としたが、K-IFRSでは50%超出資する子会社が連結対象となる。現代自の起亜自への出資比率は、2012年12月31日現在で33.88%。 |
1-2. | このため、現代自動車のK-IFRS基準連結決算は起亜自動車やHyundai Hyscoなどの子会社をフル連結対象としない。これら子会社には持分法が適用され、それぞれの持分利益が現代自動車の連結純利益に反映されている。中国事業も持分法適用の対象となる。 |
2. | 起亜自動車も、K-IFRSベースの連結決算を発表している。 |
3. | 現代自および起亜自の2012年通期業績は増収・増益だが、第4四半期はウォン高の影響で増収・減益になった。現代自は11.7% 起亜自は51.1%の大幅営業減益だった。 |
4-1. | 2013年1~6月期に、起亜自の出荷台数は139.5万台から144.5に増加したが、0.6%の減収。主に3.1%のウォン高(前年同期は1ドル1,142ウォン、当期は1,107ウォン)の影響としている。 |
4-2. | 同1~6月期、現代自でも、1ドル=1,142ウォンから1,105ウォンのウォン高になった(増収は確保した)。 |
LMC Automotive 生産予測:現代自グループは2016年に835万台を生産
(LMC Automotive社、2013年6月) |
LMC Automotive社の2013年6月時点での予測によると、現代自グループの2013年生産台数は、前年比5.9%増加し765万台となり、2016年には835万台に達する。中国での生産は2013年に前年比15.9%拡大して154万台となり、現代グループの安定的な拡大を支える。中国での生産は2016年にほぼ200万台に達するが、これは2013年対比で約30%の大幅な拡大である。
LMC Automotive社は、「現代グループは、中国とインドでの需要拡大を背景に、Asia Pacific地域での存在を強化していくが、同時に現代自・起亜自とも北米と欧州市場開拓を継続する」とコメントしている。
現代自グループの韓国での生産は、2016年まで350万台前後で推移する見込み。
またLMC Automotive社は、「現代自と起亜自は、韓国国内で人件費の高騰に直面しており、グローバルでの競争力に影響すると思われる。しかし両社とも、今後数年間に生産を大幅に韓国外に移動させる可能性は低い。その理由は、両社の主要モデルへの需要は、海外生産能力を構築するよりも早いスピードで拡大することが見込まれるため」と指摘している。
LMC社による、現代自グループ国別生産台数予測 |
(台) |
COUNTRY | GLOBAL MAKE | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Total | 5,845,457 | 6,755,505 | 7,224,062 | 7,648,744 | 7,762,876 | 8,071,547 | 8,343,168 | |
Brazil | Hyundai | 23,711 | 38,635 | 51,242 | 189,521 | 197,220 | 214,621 | 225,006 |
China | Hyundai | 704,441 | 743,888 | 855,307 | 988,381 | 1,063,142 | 1,179,657 | 1,284,725 |
Kia | 338,362 | 431,265 | 485,268 | 548,372 | 579,012 | 640,094 | 700,698 | |
China Sub-total | 1,042,803 | 1,175,153 | 1,340,575 | 1,536,753 | 1,642,154 | 1,819,751 | 1,985,423 | |
Czech Republic | Hyundai | 151,249 | 223,631 | 303,035 | 302,902 | 276,413 | 259,337 | 274,721 |
Kia | 48,886 | 27,515 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
Czech Republic Sub-total計 | 200,135 | 251,146 | 303,035 | 302,902 | 276,413 | 259,337 | 274,721 | |
Ecuador | Kia | 13,092 | 13,888 | 16,831 | 18,335 | 20,837 | 22,384 | 21,988 |
India | Hyundai | 600,478 | 619,678 | 647,731 | 626,952 | 523,820 | 564,695 | 615,171 |
Indonesia | Hyundai | 6,104 | 5,173 | 8,207 | 4,456 | 5,879 | 4,222 | 4,658 |
Iran | Hyundai | 7,611 | 5,140 | 1,558 | 157 | 0 | 0 | 3,703 |
Kia | 18,114 | 19,320 | 4,258 | 0 | 0 | 0 | 31,879 | |
Iran Sub-total | 25,725 | 24,460 | 5,816 | 157 | 0 | 0 | 35,582 | |
Kazakhstan | Kia | 148 | 2,073 | 4,899 | 8,343 | 11,068 | 13,003 | 13,985 |
Korea | Hyundai | 1,697,434 | 1,842,508 | 1,857,137 | 1,848,293 | 1,873,680 | 1,869,384 | 1,824,913 |
Kia | 1,415,096 | 1,582,304 | 1,584,148 | 1,596,528 | 1,683,812 | 1,712,193 | 1,712,748 | |
Korea Sub-total | 3,112,530 | 3,424,812 | 3,441,285 | 3,444,821 | 3,557,492 | 3,581,577 | 3,537,661 | |
Malaysia | Hyundai | 3,608 | 4,979 | 5,829 | 8,588 | 9,207 | 9,823 | 10,460 |
Kia | 7,551 | 6,518 | 9,300 | 12,396 | 12,329 | 12,587 | 12,789 | |
Malaysia Sub-total | 11,159 | 11,497 | 15,129 | 20,984 | 21,536 | 22,410 | 23,249 | |
Philippines | Kia | 1,308 | 562 | 1,337 | 939 | 1,082 | 1,097 | 1,188 |
Russia | Hyundai | 10,224 | 131,877 | 122,207 | 127,043 | 112,331 | 112,530 | 144,435 |
Kia | 80,281 | 118,424 | 193,706 | 205,844 | 198,289 | 192,202 | 185,328 | |
Russia Sub-total | 90,505 | 250,301 | 315,913 | 332,887 | 310,620 | 304,732 | 329,763 | |
Slovakia | Hyundai | 80,005 | 36,004 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Kia | 99,646 | 161,803 | 230,141 | 232,228 | 218,234 | 203,156 | 186,607 | |
Slovakia Sub-total | 179,651 | 197,807 | 230,141 | 232,228 | 218,234 | 203,156 | 186,607 | |
Taiwan | Hyundai | 9,904 | 12,372 | 15,356 | 16,402 | 16,882 | 18,790 | 20,882 |
Turkey | Hyundai | 77,207 | 90,265 | 86,977 | 99,393 | 168,554 | 199,164 | 198,978 |
Ukraine | Hyundai | 11,414 | 6,310 | 3,504 | 3,193 | 500 | 0 | 0 |
Kia | 4,697 | 2,957 | 1,440 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
Ukraine Sub-total | 16,111 | 9,267 | 4,944 | 3,193 | 500 | 0 | 0 | |
Uruguay | Kia | 1,519 | 9,914 | 11,225 | 11,288 | 11,869 | 12,041 | 12,209 |
USA | Hyundai | 317,551 | 429,282 | 459,439 | 519,350 | 490,967 | 509,034 | 500,841 |
Kia | 111,844 | 181,149 | 260,108 | 274,925 | 278,606 | 312,147 | 345,592 | |
USA Sub-total | 429,395 | 610,431 | 719,547 | 794,275 | 769,573 | 821,181 | 846,433 | |
Venezuela | Hyundai | 3,972 | 8,071 | 3,872 | 4,915 | 9,143 | 9,386 | 9,664 |
資料:LMC Automotive "Global Automotive Production Forecast (June, 2013)" | |
(注) 1. | データは、小型車(乗用車+車両総重量 6t以下の小型商用車)の数値 |
2. | 本表の無断転載を禁じます。転載には LMC Automotive 社の許諾が必要となります。 |
モデル別やパワートレインタイプ別等のより詳細な予測データのご用命、お問い合わせはこちらのページへ |
<自動車産業ポータル、マークラインズ>