上海モーターショー2025:スマートコックピット、HMI技術
Banma、Pony.ai、Huaqin、Neusoft、ReachAuto、Joyson Electronicsほか展示取材
2025/05/23
- 要約
- 斑馬智行(Banma):統合型E2Eのスマートキャビンフレームワークなど
- 小馬智行(Pony.ai):第7世代自動運転ソフト/ハードウェアシステムソリューション
- 華勤技術(Huaqin Technology):フラッグシップコックピットドメインコントローラー
- 東軟集団(Neusoft)/東軟睿馳(ReachAuto):スマートコックピットソフトウェア関連製品
- 均勝電子(Joyson Electronics):JoySpace+インテリジェントコックピット
- 車聯天下(Autolink):SoCプラットフォームベースのコックピットドメインコントローラー
- 科大訊飛(iFLYTEK)/商湯絶影(SenseAuto):AI技術を組み込んだ多彩な製品
要約
![]() |
2025年上海モーターショーの看板 |
第21回上海国際汽車工業展覧会(以下、上海モーターショー2025)が2025年4月23日から5月2日まで上海国家会展中心(National Exhibition and Convention Center (Shanghai))で開催された。モーターショーの展示総面積は36万平方メートル超。26の国と地域から1,000社近くが出展した。このうち、自動車の科学技術およびサプライチェーンの展示エリアは約10万平方メートルで、参加企業の規模と数は前回より拡大。斑馬智行(Banma)、小馬智行(Pony.ai)、華勤技術(Huaqin Technology)などの企業が最新のスマートコックピットおよびHMI関連の製品や技術を展示した。
2025年4月16日に工信部装備工業一司は、スマートコネクテッドカー製品の参入とソフトウェアオンラインアップグレード管理業務に関する推進会を開催した。会議では、自動車メーカーは「スマートコネクテッドカー製品の参入、リコールとソフトウェアのオンラインアップグレード管理に関する通知」の要件を深く理解し、複合運転支援試験の検証を十分に実施し、システムの機能的な境と安全応答措置を明確にすることを強調した。また、誇張や虚偽の宣伝をしてはならないとし、告知義務を厳格に履行し、生産の一貫性と品質安全の責任を適切に担い、スマートコネクテッドカー製品の安全レベルを真に向上させなければならないと強調した。このような規制強化の動きがみられるなか、多数のスマート分野の企業が出展した。
本レポートでは、斑馬智行(Banma)、小馬智行(Pony.ai)、華勤技術(Huaqin Technology)、東軟集団(Neusoft)、東軟睿馳(ReachAuto)、均勝電子(Joyson Electronics)、車聯天下(Autolink)、科大訊飛(iFLYTEK)、商湯絶影(SenseAuto)のスマートコックピットソリューションおよびHMIなどの分野における出展内容を紹介する。
関連レポート:
上海モーターショー2025:広汽、長安、長城(2025年5月)
上海モーターショー2025:BYD(2025年5月)
上海モーターショー2025:中国新興EVメーカー(2025年5月)
上海モーターショー2025:日系メーカー(2025年5月)
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。