Tesla:EVの競争激化と販売減により利益率が低下

次世代プラットフォーム車、ソフトウェア/充電インフラ等で収益増を図る

2024/08/19

要約

2024年から量産を開始したサイバートラック(Cybertruck)(出所:Tesla Q1 2024 Update)
2024年から量産を開始したサイバートラック(Cybertruck)(出所:Tesla Q1 2024 Update)

 Teslaのグローバル生産と販売は年ベースで増大を続け、2023年には184万台の生産、181万台の販売を記録したが、EV競争が激化する中国市場での販売減を主要因として2024年に入って生産、販売とも減少に転じた。2024年第2四半期のグローバル生産は前年同期比14.4%減となった。

 2023年末からテキサス工場での「サイバートラック(Cybertruck)」の導入と生産拡大、ネバダ・バッテリー工場でトレーラートラック「セミ(Semi)」の量産に向けた増設着手など、商品の拡大や増産に向けた投資を積極的に進める。一方で2023年初めに新設を発表したメキシコ工場については、米国大統領選挙の趨勢も睨み慎重な対応に転じている。新プラットフォームによるコンパクトEVについては2025年前半の生産開始計画を確認したが、メキシコでの立上げでなくテキサス工場での生産を先行させる。8月に予定していた自動運転車(ロボタクシー)の発表イベントは10月に延期された。

 

 損益業績は、売上額では増加傾向を維持しているものの主要市場の中国、米国での販売減や競争力維持のための値引きが影響し、営業損益が2023年には年ベースで初めて減少(-34.9%)、2024年には四半期ベースで2期続けて営業損益、最終損益とも対前年同期マイナスとなった(Q2はそれぞれ-33.1%、-45.3%)。

 Teslaは先行者としてEV市場を圧倒していた競争力が弱まり車両販売関連での収益力が減退する中で、エネルギー関連やサービス部門の収益増を狙う。

 Teslaは、同社が現在、自動運転技術や次世代プラットフォームによる新量産車が牽引する次の成長段階に備えた踊り場にあるとし、さらに長期的な収益の柱と位置付けるロボタクシー、FSD(Full Self-Driving)、AIなどへの投資や技術開発が進展していることを強調し、事業の拡大に自信を示す。

 躍進の原動力となってきた革新性と成長力で市場や投資家の期待に応え続けることができるかが問われる。

 

関連レポート:
ギガキャストからモジュラー構造へ(2024年6月)
BEVの熱マネジメントシステム ベンチマーキング(2024年4月)
米国の電動モビリティ(2024年1月)
自動車ECU向けロジック半導体の技術動向(2023年12月)
米国市場:BEV販売比率7.5%、カリフォルニア州は20%超(2023年11月)
米国のEV充電インフラ(1)(2023年11月)
米国インフレ抑制法:EV/PHEV/FCEV購入支援策(2023年6月)
Tesla:生産増強を進め、グローバルな量販メーカーへの飛躍を目指す(2023年6月)
Software-Defined Vehicle(SDV):ADASとAVに対する影響(2023年4月)
Tesla:次世代EVの新生産方式(2023年3月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 10 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。