MENU

VWグループ (下): 2022年までに欧州・中国・米国の16工場でEVを生産

自動運転技術でAurora、NVIDIA、Appleと提携

2018/11/01

要約

Q8
Audi のフラッグシップSUV Q8 (写真:Audi)

  VWグループは2016年6月に発表した中期経営戦略「Together ‐ Strategy 2025」に沿い、電動化、SUV攻勢、モビリティサービス事業の構築、設備投資・研究開発費の抑制等を進めてきた。その取り組みの結果、2017年は過去最高益を達成。今後の課題としては、ディーゼル問題の解決、コスト削減、厳格化する排ガス規制への対応、モビリティサービスの収益性向上などがあげられる。

  ディーゼル車の排ガス不正問題を経て電動化に大きくシフトしたVWグループは、電動化計画「Roadmap E」を2017年秋に発表。2025年までにEVを50車種、PHVを30車種投入することを目指す。2018年3月に発表した生産計画では、2022年までに欧州、中国、米国の16工場でEVを生産する予定。各地域向けに、バッテリー会社とバッテリーの調達契約も締結している。

  持続可能なモビリティの提供を進めるため、VWグループは2022年までに電動化、デジタル化、自動運転、モビリティサービスに340億ユーロを投資する。2018年には、自動運転技術でAurora Innovation、NVIDIA、Appleと提携。コネクテッドカーの分野ではMicrosoftと提携し、同社のクラウドサービスを利用することに合意した。

  新型車投入計画では、欧州、中国、北米でSUV攻勢を継続。高級車部門では、Audiブランドが2018年にフラッグシップSUVのQ8、コンパクトSUVのQ3を投入。量産車部門では、VWブランドが最上級SUVの新型Touareg、新モデルのT-Crossを投入するほか、中国市場向けに新モデルのTharuとTayronを投入する。


  なお、VW Groupの事業再編、商用車部門の独立、日野自動車との提携、2018年上期の販売台数と業績、2018年通年の業績見通し、LMC Automotive販売予測については、先に掲載した「VWグループ (上)」をご覧ください。

 

関連レポート
VWグループ(上):7事業部門に再編、商用車は新会社TRATONに分離(2018年10月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779