澤藤電機 (株)
会社概要
業容
-日野自動車系の電装品メーカー。
資本構成
-東京証券取引所スタンダード市場上場 | (2024年3月31日時点) |
氏名または会社名 | 出資比率 (%) |
日野自動車株式会社 | 30.29 |
株式会社デンソー | 9.27 |
本田技研工業株式会社 | 6.03 |
澤藤電機従業員持株会 | 3.56 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) | 2.91 |
株式会社三井住友銀行 | 2.78 |
株式会社三菱UFJ銀行 | 1.85 |
三井住友信託銀行株式会社 | 1.39 |
三井住友海上火災保険株式会社 | 0.93 |
個人投資家 | 0.85 |
計 | 59.86 |
主要製品
スターター
オルタネーター
HVモーター
大型HVトラック用バッテリーパック
トランスファーコントローラーECU
AMT-ECU
車両制御ECU
HV-ECU
バッテリースイッチ
スターティングリレー
セフティーリレー
DCモーター
沿革
1919年05月 | 東京府豊島区雑司ヶ谷において澤藤電機工業所を設立 自動車用始動電動機 (スターター)、同充電機 (オルタネーター) の修理を開始。 |
1934年06月 | 澤藤電機株式会社と改称、資本金を30万円とし、農工用および小型船舶用マグネットの製造販売を開始。 |
1936年05月 | 東京都板橋区志村中台町に本社並びに工場を移転。 |
1936年11月 | 陸軍兵器本厰に自動車用スターター、オルタネーターの試作品を納入し、設定を受けて関連自動車会社にその製造販売を開始。 |
1945年12月 | 民需生産に転換し、工場を再開、農工用および小型船舶用マグネットの製造販売を開始。 |
1946年08月 | 自動車用スターター、オルタネーターの製造販売を開始。 |
1949年05月 | 東京証券取引所第一部に上場。 |
1976年09月 | 新田工場へ全面移転完了。 |
1977年04月 | 本社を東京都練馬区に移転。 |
1979年01月 | バス専用冷蔵庫の製造販売を開始。 |
1987年06月 | 乗用車組込用冷蔵庫の製造販売を開始。 |
1999年03月 | リターダーの製造販売を開始。 |
2008年07月 | 本社を群馬県太田市に移転。 |
2012年01月 | タイに子会社Sawafuji Electric Thailand Co., Ltd.を設立。 |
2019年05月 | HVモーターの製造販売を開始 |
2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行。 |
2022年05月 | 小型BEVトラック用モータ(EVモータ)の製造販売を開始。 |