Johnson Matthey PLC
会社概要
業容
-持続可能性領域で製品を手がけるグローバル特殊化学品メーカー。主な事業内容は、石油、ガス、バイオマス、白金族金属などの天然資源処理・変換向け触媒の開発や、燃料電池技術の新興市場における開発等。
-2024年3月期、同社事業は以下5部門で構成:
- クリーンエアー (Clean Air):自動車から排出される汚染物質や排出ガスを除去する触媒を扱う。
- PGMサービス (PGM Services):白金族金属のリサイクルを行うとともに、同社の他セグメントに必要な資材を供給して支援。
- 触媒技術 (Catalyst Technologies):化学産業の脱炭素化と持続可能な燃料の創出に注力。
- 水素技術 (Hydrogen Technologies):燃料電池や電解槽の重要な構成要素である触媒被覆膜を提供。
- バリュー事業 (Value Businesses):バッテリーシステム、医療コンポーネント、診断サービスなどのコアポートフォリオ以外の事業。
-2023年同社は、バリュー事業 (Value Businesses)の売却を決定。2023年9月に診断サービス事業の売却を完了し、2024年3月に医療機器およびバッテリーシステム事業の売却が確定。2024年4月30日にはバッテリーシステム事業の売却が完了した。また、Battery Materials Polandは2023年12月31日に売却している。
競合企業
クリーンエアー | PGMサービスおよび触媒技術 | バリュー事業 |
-BASF -Cataler -Umicore |
-Haldor Topsoe -Clariant -BASF -Lurgi -Albemarle -Grace -UOP -Heraeus -Umicore -Ferro -DuPont |
-Heraeus -Umicore -BASF -LG -BMZ -WL Gore -3M -Evonik |
資本構成
-ロンドン証券取引所に上場 | (2024年3月31日時点) |
株主 | 所有比率 (%) |
投資信託・ユニットトラスト | 49.40 |
年金基金 | 7.29 |
個人株主 | 0.05 |
カストディアン | 16.99 |
保険会社 | 6.25 |
ソブリンウェルスファンド | 6.72 |
寄付 | 0.16 |
その他 | 13.14 |
合計 | 100.00 |
主要製品
排気コントロールテクノロジーユニット (Emission Control Technologies)
-二元酸化触媒 (2-way oxidation catalysts)
-三元選択的還元触媒 (Three-way Non-Selective Catalytic Reduction (NSCR) catalysts)
-選択的触媒還元(SCR)システム (Selective Catalytic Reduction (SCR) catalysts)
-煤煙フィルター付きSCRシステム (Selective Catalytic Reduction systems with a soot filter)
-NOx吸着触媒 (NOx adsorber catalysts)
-ディーゼル粒子フィルター (Diesel Particulate Filters - DPF)
-ガソリン粒子フィルター (Gasoline particulate filters)
-コールドスタート用触媒 (Cold start catalysts)
-連続再生式選択触媒還元システム (Selective Catalytic Reduction (SCR) combined with Continuously Regenerating Trap (CRT) systems)
-ディーゼル酸化触媒 (Diesel Oxidation Catalysts (DOC))
-三元触媒 (Three-way catalysts)
-三元フィルター; 触媒コーティング付きガソリン粒子フィルター (Three-way filters; gasoline particulate filter with catalyst coating)
-触媒煤煙フィルター (Catalyzed soot filters)
-選択的触媒還元(SCR)フィルター (Selective catalytic reduction filters)
-アンモニアスリップ触媒 (Ammonia slip catalysts)
-4ウェイディーゼルシステム (4-way diesel systems)
-触媒用硝酸パラジウムソリューション (Palladium nitrate solutions for catalysts)
-触媒用硝酸白金ソリューション (Platinum nitrate solutions for catalysts)
-触媒用硝酸ロジウムソリューション (Rhodium nitrate solutions for catalysts)
-触媒用塩化ロジウムソリューション (Rhodium chloride solutions for catalysts)
-触媒用硝酸テトラアンミンパラジウムソリューション (Tetrammine palladium nitrate solutions for catalysts)
-触媒用テトラアンミンパラジウム炭酸水素塩 (Tetrammine palladium hydrogen carbonate for catalysts)
貴金属ユニット (Precious metal products)
-以下製品向けワイヤー用金属および合金:
- スパークプラグ (Spark plugs)
- エアバッグイニシエーター (Airbag initiators)
- 温度センサー (Temperature sensors)
- その他センサー (Other sensors)
-MIMSサーモカップル (Mineral insulated metal sheathed thermocouples)
-サーモカップルワイヤー (Thermocouple wires)
代替パワートレイン事業ユニット (Alternative Powertrains)
-燃料電池用触媒 (Fuel cell catalysts)
-膜電極ASSY (Membrane Electrode Assemblies - MEA)
-燃料処理触媒 (Fuel processor catalysts)
-CCM (Catalyst Coated Membrane)
-燃料電池リサイクル (Fuel cell recycling)
補足 1
買収・売却 |
|
1980年 | 以下の会社を合計8,000,000ポンドで買収。 -WSA Engineering Ltd. (現在、WSA Components Ltd.として事業を展開) -Star-Link Chains Ltd. -Max Marx Color and Chemical Co. -Burrell & Co. Ltd. -Eagle Transfers Ltd. -National Screenprint (Pty.) Ltd. -Applied Thermal Systems Inc. |
1981年04月 | Catamore Co.を買収。 |
1982年 | 以下の会社を合計15,000,000ポンドで買収。 -Wallace Brothers Comodities Ltd. (ロンドン、NY) -Palmer Research Ltd.; G.K. Rowley -International Electrolytic Plant Co. Ltd. -Micro Weld Ltd.; Holland Coulours-Apedoorn BV, (50%) -Deco Mail Siebdrucktechnik G,bH,(90%) -Spectrum Screenprint (Pty)Ltd. -The Catamore Co.; Sarah Coventry Inc.の80%の議決権 -Rembrandt Jewelry Mfg. Ltd. -Falco Jewel Industries Inc. -AVX Corporationのマテリアル部門 -EtablissementsRoquesSAの資産一部 |
1982年12月 | Hilton Hill Groupを株式交換 (普通株式184,029株)。 |
1984年10月 | Johnson Matthey Bankers Ltd.をBank of Englandへ譲渡。 |
1989年 | Comico Electronic Materials とAlfa Catalog Chemicalsを合計22,000,000ポンドで買収。 |
1990年06月 | Deak Internationalの貴金属精製と加工事業 (オーストラリア、ニュージーランド) を12,000,000オーストラリアドルで買収。 |
1991年 | Svenska Emissionstenik AB (スウェーデン) の株式 (過半数) を取得。 |
1991年 | Tanaka Matthey KKの株式25%を売却。 |
1992年03月 | Josiah Cox Ltd.を400,000,000ポンド (営業権200,000ポンドを含む) で買収。 |
1992年10月 | The Alta Group Inc.を買収。 |
1994年01月 | 英国、アイルランドでの宝飾品事業をCookson Group plc.へ譲渡。 |
1994年 | Svenska Emmisionsteknik ABの株式を1,000,000ポンドで取得。持株比率を62%から83%へ引き上げる。 |
1995年10月 | Advance Circuitsに子会社を合併し、Advance Circuitsを完全子会社化 |
1996年05月 | Cray Research Inc.のRCB工場と関連資産を26,400,000ポンドで買収。 |
1996年06月 | Technologia Electronica De Jurarezを100,000ポンドで買収。 |
1996年12月 | Matthey Rustenburg Refiners (Pty.) の49%を2.6百万ポンドで売却。 |
1997年12月 | Johnson Matthey HICOM Sdn.Bhd.の株式30.0%を0.8百万ポンドで取得し、持株比率を80%へ引き上げる。 |
1998年01月 | Universal Circuits Inc.のプリント基板事業を0.3百万ポンドで買収。 |
1998年02月 | Cookson Matthey Ceramics plc (CMC) の50%を65百万ポンドで取得し、完全子社化。 |
1998年03月 | Otavi Minen AGを21.2百万ポンドで売却。 |
1998年06月 | 英国の鉱物事業を5.0百万ポンドで売却。 |
1998年 | AnorMed Inc.の一部を売却。持株比率を40%から25%へ引き下げ。 |
1999年02月 | Watson Engineering Testing Development Inc.のテスト設備事業を6.5百万ポンドで買収。 |
1999年04月 | Ryoka Matthey Corporationの株式50%を2.8百万ポンドで買収し、完全子会社化。 |
1999年06月 | Ryoka Matthey Corporation を売却。 |
1999年08月 | Electronic Materials 部門をAlliedSignal Inc.ヘ譲渡。 |
1999年08月 | Johnson Matthey Ceramics (タイ) の株式30%を債務免除300,000ポンドと営業権300,000ポンドで取得し、完全子会社化。 |
2000年03月 | Matthey Beyrand et Cie S.A.の株式20%を0.7百万ポンドで取得し、完全子会社化。 |
2000年03月 | ヴェネズエラと米国の有機顔料事業をDominion Coulour CorporationとContinuous Link Color Inc.へ譲渡。 |
2000年09月 | ICIのSynetix部門を260万ポンドで買収することに合意。 Synetixは、アンモニア、メタノール、精製化学製品、食用油、オレオケミカル、オイルおよびガス、 ポリメゼーション等の市場で触媒事業を展開。Johnson Mattheyの貴金属触媒事業を補完。 |
2004年03月 |
米国テネシー州に本拠を置く、スポンジ ニッケル 触媒 (医薬・化学用) の先進サプライヤーであるAMCを43百万米ドルで買収。 |
2006年01月 | 化学プロセス設計、ライセンス事業を有するDavy Process Technologyを買収。 |
2007年01月 | セラミック事業をEndeka Ceramics groupに売却。 |
2008年02月 | Argillon Groupを買収し、窒素酸化物の排出規制技術を補完。 |
2012年08月 | 銀ペーストの製造メーカーShanghai Changyin Electronic Material Science and Technology Co. Ltd.を買収。 |
2012年10月 | バッテリーモジュール製造メーカーAxeonを含むAG Holding Limitedとその子会社の全株式を取得。 |
2014年10月 | A123 Systems LLCより、バッテリー材を製造する中国の常州拠点を買収。 |
2015年02月 | Clariant AGより、バッテリー材の製造拠点、R&Dセンター、パイロットプラント等を75百万ドルで買収。 |
2018年01月 | Cumminsに自動車用バッテリーシステム事業を売却。 |
2022年11月 | Battery Materials Canada (JMBM Canada)をNano One Materials Corp.に1,025万カナダドルで売却。 |
2023年12月 | Battery Materials Polandを売却。 |
2024年4月 | バッテリーシステム事業の売却を完了。 |
合弁 |
|
1993年12月 | Hicom (マレーシア政府の投資会社) と自動車用触媒の合弁会社を設立。 |
1996年11月 | Magneti Marelli S.p.Aと合弁会社を設立。アルゼンチンで自動車触媒を生産する。契約の一部として、トリノにあるMagneti Marelliの自動車触媒工場を2,300,000ポンドで買収。 1998年2月、アルゼンチン Pilar にMagneti Marelli との合弁で触媒工場を設立。1.5百万ユニットの触媒生産能力 (2倍まで拡張可能)。 |
提携 |
|
1999年03月 | Daimler Benz-Ballard fuel cell Engines GmbH (Daimler Chrysler、FordおよびBallard Power system (カナダの燃料電池開発業者) の合弁会社) と燃料電池用触媒、 コンポーネントの開発、供給で覚書を締結。 |
2000年05月 | James Cropper社の子会社Technical Fibre Productsと、燃料電池セル用膜電極ASSYの主要製品の開発・供給協定を締結。 |
2023年1月 | Plug Powerとグリーン水素経済を加速するための長期的な戦略的パートナーシップを締結。 同社は膜電極接合体(MEA)の主要サプライヤーとして、Plug Powerの触媒、膜、触媒被覆膜(CCM)需要の大部分を供給する。両社は米国に建設予定の世界最大規模(5GWから10GW)のCCM製造施設に共同出資し、2025年に生産を開始する。 |
>>>2008年3月期の動向
>>>2009年3月期の動向
>>>2010年3月期の動向
>>>2011年3月期の動向
>>>2012年3月期の動向
>>>2013年3月期の動向
>>>2014年3月期の動向
>>>2015年3月期の動向
>>>2016年3月期の動向
>>>2017年3月期の動向
>>>2018年3月期の動向
>>>2019年3月期の動向
>>>2020年3月期の動向
(注) 本文中のカッコ内の数字は、減少幅や損失を指すマイナスを示しています。