米国の新型車装備:歩行者対応自動ブレーキ、スマホ連携機能の設定拡大
GM/Ford/FCA が米国で発売した新型車の装備搭載状況
2016/08/26
要約
![]() Lincoln Continental (デトロイトモーターショー2016より) |
以下は、GM, Ford, FCA が、2014年秋以降に米国発売した新型車 (乗用車と小型トラックの新モデルとフルモデルチェンジ車(一部大幅改良車を含む)) の主要装備の設定概況である。
走行性能装備では、走行状況に応じて減衰力を連続的に制御する連続可変ダンピングコントロールシステム(Continuously variable damping (Magnetic Ride Controlを含む))の搭載が、高級車を中心に拡大した。燃費向上装備では、フロントグリル内のシャッターを自動的に開閉し、空気抵抗の低減・燃費の向上を図るActive Grille Shuttersの搭載が拡大している。
衝突安全性装備では、後席用サイドエアバッグの搭載がGM車を中心に小型車にまで拡大。衝突時に膨らむことで衝撃を和らげる後席用Inflatable safety beltは、Ford車を中心に搭載が拡大した。
運転支援装備では、米国運輸省により2年以内に搭載を義務付けられたRear view cameraが、本レポートで扱った新型車全車に設定された(車両総重量評価 (GVWR) (*注) 1万ポンド以下の新車は、2016年5月までに対象車の10%、2017年5月までに40%、2018年5月までに100%装着のこと)。また、ADAS (Advanced Driver Assistance System) 関連の技術・装備も数多く採用されており、車両の周囲の状況を上から見下ろしたような映像で示すSurround Viewの搭載が拡大。車両に対応する自動ブレーキに続き、前方の歩行者を検知し、歩行者との衝突を回避する自動ブレーキの搭載も拡大した。自動緊急ブレーキについては、2016年3月に米国運輸省、高速道路安全保険協会 (IIHS)、主要自動車メーカー20社が、2022年9月までに車両総重量 (GVW) 8,500ポンド以下の新車に標準装備とすることに合意している。
視認性確保では、ドライバー側のサイドミラーを自動防眩機能付きとするAuto-dimming exterior driver-side mirror、雨滴を感知して自動的にフロントワイパーを始動させるRain sensing windshield wipersの搭載が拡大。
利便性装備では、最高速度の制限などキーフォブの設定機能を利用して、10代の子供達に安全運転を促すProgrammable key fob/Teen driver settingの搭載が拡大。また、車載システムとスマートフォンを連携させるApple CarPlayとAndroid Autoへの対応が拡大した。
(*注) 車両総重量評価 (Gross vehicle weight rating) は、安全性確保のために自動車メーカーが設定するGVWの許容最大値。日本では通常「車両総重量」と呼んでいる。
GM/Ford/FCA が2014年秋以降に米国発売した新型車の主要装備設定
走行性能 (燃費向上を含む) |
Continuously variable damping | Buick LaCrosse, Cadillac CT6, GMC Acadia, Lincoln Continental, Lincoln MKX |
---|---|---|
Active grille shutters | Buick LaCrosse, GMC Acadia, Chevrolet Colorado, Lincoln Continental, Chrysler Pacifica | |
衝突安全性 | Rear seat-mounted side-impact airbags | Buick Envision, Buick LaCrosse, Chevrolet Cruze, Chevrolet Spark, Chevrolet Malibu, Chevrolet Colorado |
Inflatable rear outboard safety belts | Ford Super Duty, Lincoln Continental, Lincoln MKX | |
運転支援 | Rear view camera | 本レポートで扱う全車 |
Surround view | Buick Envision, Cadillac XT5, Cadillac CT6, Ford Super Duty, Lincoln Continental, Lincoln MKX, Chrysler Pacifica | |
Front Pedestrian Braking | Buick LaCrosse, Cadillac XT5, Cadillac CT6, GMC Acadia, Chevrolet Malibu, Lincoln Continental, Lincoln MKX | |
視認性確保 | Auto-dimming exterior driver-side mirror | Cadillac XT5, Chevrolet Camaro, Lincoln Continental, Chrysler Pacifica, Dodge Charger |
Rain sensing windshield wipers | Buick Envision, Cadillac XT5, Cadillac CT6, GMC Acadia, Lincoln Continental, Lincoln MKX, Chrysler Pacifica, Dodge Charger | |
利便性 | Programmable key fob/Teen driver setting | Buick Envision, Buick LaCrosse, Chevrolet Malibu, Ford Super Duty, Ford Escape, Lincoln Continental, Lincoln MKX, Chrysler Pacifica |
Apple CarPlay/Android Auto compatibility | Buick Envision. GMC Acadia, Ford Escape, 本レポートで扱う全Chevrolet車 |
新型車装備レポートシリーズ:
日本の新型車装備 (2015年7月掲載)、日本の新型軽乗用車の装備 (2015年7月掲載)
Hyundai/Kia の新型車装備 (2015年6月)、
ドイツ3社の新型車装備 (2014年10月掲載)、欧州メーカーの新型車装備 (2015年1月掲載)、
米国の新型車装備 (2014年7月掲載)
GM: カメラの映像をルームミラーに表示するリアカメラミラーをCadillac車に搭載
![]() Buick Envision (デトロイトモーターショー2016より) |
GMは、Cadillac ブランドのフラッグシップセダンのCT6 と中型 SUV の XT5 に、車両後部に取り付けたカメラの映像をルームミラーに表示する Rear Camera Mirror を搭載。CT6 には、必要に応じて後輪操舵機構やマグネティックライドコントロールを作動させる Active Chassis Systemや、Surround Vision 用の4台のカメラを使用して車両の周囲を録画する Surround-Vision Video Recording Systemも搭載した。
Buickブランドの中型セダンの LaCrosse と小型 SUV の Envision には、Buick車初の Automatic Park Assist を搭載。Envision には、やはり Buick車初の Surround Vision も設定した。また、Cadillac と Buick の 4車種ともに、前面衝突警報および自動ブレーキ、車線維持支援システム、後退時に後方左右からの車両を検知する Rear Cross-Traffic Alert 等の予防安全装備を多数設定。Buick Envision を除く 3車種は、前方の歩行者を検知し、必要に応じてブレーキを作動させる Front Pedestrian Detection も設定した。
GM:2016年1月~秋に米国発売した(する) Buick/Cadillac ブランド新型車の主要装備
◎は全仕様に標準装備、○は一部仕様に標準装備、△はオプション設定。 | |||||
モデル | Buick Envision | Buick LaCrosse | Cadillac XT5 | Cadillac CT6 | |
---|---|---|---|---|---|
Compact SUV | Midsize sedan | Midsize SUV | Flagship sedan | ||
発売時期 | 16年秋 | 16年 7月 | 16年 4月 | 16年 1月 | |
走行性能 (燃費向上を含む) |
Magnetic Ride Control | ○△ | |||
Continuously Variable Real-Time Damping with Sport Mode (FWD only) | △ | ||||
Active front lower grille shutters | ◎ | ||||
Active Chassis System (下表1) | ○△ | ||||
Automatic Stop/Start | ◎ | ◎ | ◎ | ||
衝突安全性 | Front-seat thorax and pelvic air bags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Rear thorax air bags for outboard seating positions | ◎ | ◎ | |||
Side-curtain air bags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Knee air bag for driver | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Knee air bag for front passenger | ◎ | ◎ | ◎ | ||
運転・駐車支援 | Forward Collision Alert | ○ | ○ | ○ | ○△ |
Automatic Collision Braking/Collision Mitigation Braking | △ | ○△ | |||
Front Automatic Braking | △ | △ | △ | ○△ | |
Rear Automatic Braking | △ | ○△ | |||
Low Speed Automatic Braking | ○ | ○△ | |||
Automatic Safety Belt Tightening | △ | ○△ | |||
Lane Keep Assist | ○ | ○ | ○ | ○△ | |
Lane Departure Warning | ○ | ○ | ○△ | ||
Lane Change Alert | ○ | ○ | |||
Side Blind Zone Alert | ○ | ○ | ○ | ○△ | |
Rear Cross-Traffic Alert | ○ | ○ | ○ | ○△ | |
Adaptive Cruise Control | △ | △ | ○△ | ||
Following Distance Indicator | ○ | ○ | ○△ | ||
Safety Alert Seat | ○ | ○ | ○ | ○△ | |
Front Pedestrian Detection(下表2) | △ | ○ | ○△ | ||
Driver mode control | ○△ | ||||
Surround Vision(下表3) | △ | ○ | ○ | ||
Surround-Vision Video Recording System (下表4) | ○ | ||||
Rear Vision Camera | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Rear Camera Mirror (下表5) | ○ | ○ | |||
Enhanced Night Vision | ○△ | ||||
Automatic Park Assist (下表6) | ○ | △ | △ | ○ | |
Front Park Assist | ○ | ○ | ○ | ||
Rear Park Assist | ◎ | ◎ | ○ | ○ | |
視認性確保 | LED headlamps | ○ | |||
Automatic headlamps | ◎ | ||||
IntelliBeam headlamps | ○ | ○ | ○△ | ||
Auto-dimming outside mirrors | ○ | ||||
Auto-dimming rearview mirror | ○ | ○ | |||
Rainsense front wipers | ○ | ○ | ○△ | ||
快適性・利便性 | Quad-zone automatic climate control | ○△ | |||
Tri-zone automatic climate control | ○ | ○△ | |||
Dual-zone automatic climate control | ○ | ○ | ○ | ||
Heated/Ventilated front seats | ○ | ○ | ○ | ○△ | |
Heated rear seats | ○△ | ○ | |||
Heated steering wheel | ○ | ○ | ○ | ○ | |
Active Noise Cancellation | ◎ | ○ | |||
Remote start | ◎ | ◎ | |||
Head-Up Display | ○ | ||||
Hands-free power liftgate | ◎ | ○ | ○ | ||
Rear seat infotainment | ○△ | ||||
Teen Driver Setting | ◎ | ◎ | |||
Apple CarPlay/Android Auto compatibility | ◎ | ||||
4G Wi-Fi Hotspot | △ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Bose Panary sound system with 34-speakers | ○△ | ||||
Buick IntelliLink/Cadillac CUE (インフォテインメントシステム) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
OnStar (GMのテレマティクスシステム) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
資料:GM 新車発表資料、2016年 8月中旬の Buick/Cadillac On-Line Catalog |
GM (Buick/Cadillac):主な先進装備
(1) Active Chassis System |
CT6のシャシーシステム。Active-on-demand AWD、Active Rear Steer(後輪操舵機構)、Magnetic Ride Control が必要に応じて機能することにより、すべてのホイールで駆動と操舵を最適に行うことができる。また3つのモード(Tour, Snow/IceとSport)が選べるDriver Mode Control により、天候や道路条件にあわせた走行を実現する。 |
---|---|
CT6は後輪操舵機構を搭載することにより、コーナリング性能が向上。ひとクラス下のCTSと同等の回転半径を実現し、サイズの割に取り回しに優れる。 | |
(2) Front Pedestrian Detection |
カメラにより前方の状況を確認し、歩行者を発見するとドライバーに警告。さらに、必要に応じてブレーキを作動させて衝突を回避または被害を軽減する。 |
(3) Surround Vision |
(Buick車初)車両に搭載された4つのカメラにより、周囲360度の映像を表示。障害物を避け、死角を減らし、狭いスペースへの出入りも確実に行うことができる。 |
(4) Surround-Vision Video Recording System |
(自動車業界初)Surround Visionで使う4台のカメラを使用して車両の周囲を録画し、記録に残したいドライブ、交通事故、車に対するいたずらなどを記録する。4台のカメラは、両側ドアミラー、フロントグリル、トランクリッドに搭載される。 |
録画システムには2つのモードがあり、1) 走行中は前後のカメラで録画する、2) セキュリティシステムが作動中は、車両に異常が生じた場合、4台のカメラの映像が順番に連続して録画される。撮影された映像はトランクの中のSDカードに記録され、再生したりパソコンへビデオファイルとして取り込んだりすることができる。 | |
(5) Rear Camera Mirror |
CT6 に初搭載。車両後部に取り付けたカメラの映像をルームミラーに映し出すことで、後方視界を強化。通常のミラーに比べて約3倍の視界をもたらし、死角を大幅に減らす。必要に応じて、ワンタッチで通常の自動防眩機能付ルームミラーに戻すことができる。 |
(6) Automatic Park Assist |
(Buick車初)超音波センサーにより縦列/並列駐車に適するスペースを検知し、駐車のためのステアリング操作を自動で行う。ドライバーはシステムの指示に従い、ギア、ブレーキ、アクセルの操作のみを行う。 |
![]() GMC Acadia (Denaliバージョン) (デトロイトモーターショー2016より) |
GMは、GMC ブランドの中型 SUV の Acadia に、側面衝突時に運転席と助手席の間に展開するエアバッグ Front center airbag を搭載。 後部座席に子供やペットを残したまま車を離れないように注意を促す、自動車業界初のRear Seat Reminderを搭載した。
Chevroletブランドのサブコンパクト車の Spark、小型セダンのCruze、中型セダンの Malibu には、運転席・助手席の knee airbags、後席の side-impact airbags を含む10個のエアバッグを標準装備。Cruze と Malibu には、前面衝突警報、車線維持支援システム、後退時に後方左右からの車両を検知する Rear Cross Traffic Alert 等の予防安全装備を多数設定。Malibu には、車両と歩行者に対応する自動ブレーキ、半自動の駐車アシストも設定した。クーペ/コンバーチブルの Camaro には、駆動輪の片方が空転すると、もう一方に駆動力を伝える機構を備えた差動装置 Limited-Slip Rear Differential、走行状況や好みに合わせて走行モードを選択できる Driver Mode Selector を搭載。中型ピックアップの Colorado には、フロントグリル内のシャッターを自動開閉して、空気抵抗の低減・燃費向上を図る Active Grille Shutters を設定した。
GM:2014年秋~2016年春に米国発売した GMC/Chevrolet ブランド新型車の主要装備
◎は全仕様に標準装備、○は一部仕様に標準装備、△はオプション設定。 | |||||||
モデル | GMC Acadia | Chevrolet Cruze | Chevrolet Spark | Chevrolet Malibu | Chevrolet Camaro | Chevrolet Colorado | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Midsize SUV | Compact sedan | Sub-compact car | Midsize sedan | Coupe/ convertible | Midsize pickup | ||
発売時期 | 16年春 | 16年 4月 | 15年末 | 15年 12月 | 15年 10月 | 14年秋 | |
走行性能 (燃費向上を含む) |
Chassis continuously variable real time damping | △ | |||||
Active Grille Shutters | ○ | ○ | |||||
Limited-Slip Rear Differential | ○ | ||||||
Stop/start System | ○ | ○ | |||||
衝突安全性 | Front seat-mounted side-impact airbags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Rear seat-mounted side-impact airbags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
Head curtain airbags for all rows | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Driver knee airbag | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
Front passenger knee airbag | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
Front center air bag | ◎ | ||||||
運転・駐車支援 | Forward Collision Alert | ○ | △ | △ | ○△ | △ | |
Front Automatic Braking | △ | ||||||
Low Speed Front Automatic Braking | ○△ | ||||||
Front Pedestrian Braking | ○△ | ○△ | |||||
Following Distance Indicator | ○ | △ | ○△ | ||||
Lane Keep Assist | ○ | △ | ○△ | ||||
Lane Departure Warning | △ | △ | △ | ||||
Lane Change Alert | ○△ | △ | ○△ | △ | |||
Side Blind Zone Alert | ○△ | △ | ○△ | ○△ | |||
Rear Cross Traffic Alert | ○ | △ | ○△ | ○△ | |||
Adaptive Cruise Control | △ | ||||||
Driver Mode Selector | ◎ | ||||||
Rear Vision Camera | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | |
Semi-Automatic Parking Assist | △ | ||||||
Front Park Assist | ○ | ○△ | |||||
Rear Park Assist | ○△ | △ | △ | ○△ | ○△ | ||
視認性確保 | Automatic headlamps | ○△ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
IntelliBeam headlamps | ○ | △ | ○△ | ||||
Outside mirrors with driver-side auto-dimming features | △ | ||||||
Auto-dimming rearview mirror | ○ | △ | ○ | ||||
Front wipers, humidity sensor | ◎ | ||||||
快適性・利便性 | Tri-zone automatic climate control | ◎ | |||||
Dual-zone automatic climate control | ○ | ○ | |||||
Heated front seats | ○ | ○△ | ○ | △ | ○ | ||
Ventilated front seats | ○ | ○ | |||||
Heated rear outboard seats | ○ | ○ | |||||
Heated steering wheel | △ | ○ | △ | ||||
Remote vehicle starter system | ○ | ○ | ○△ | ||||
Head-Up Display | ○△ | ||||||
Rear Seat Reminder(下表1) | ◎ | ||||||
Teen Driver(下表2) | △ | ||||||
Android Auto/Apple CarPlay compatibility | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | |
4G LTE and built-in Wi-Fi hotspot | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | |
GMC IntelliLink/Chevrolet MyLink (インフォテインメントシステム) | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | △ | |
OnStar (GMの テレマティクスシステム) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | |
資料:GM 新車発表資料、2016年 8月中旬の Chevrolet/GMC On-Line Catalog | |||||||
(注) Chevrolet Colorado と GMC Canyon は姉妹車。上表は Chevrolet Colorado の装備搭載状況。 |
GM (GMC/Chevrolet):主な先進装備
(1) Rear Seat Reminder |
(自動車業界初)このシステムは、後部座席に子供やペットを乗せたまま車を離れないように、ドライバーに警告を発する。エンジンの始動前の10分以内、またはエンジン始動後に後部ドアを開閉すると、システムが後部座席に何かを乗せたと認識する。その後、エンジンを停止すると、システムは警告音を鳴らし、インストルメントクラスターのディスプレイに、後部座席を確認するようにとのメッセージを出す。後部座席に取り残された幼い子供が熱中症で死亡する、というような事故を防止する。 |
---|---|
(2) Teen Driver |
10代の子供に車両を貸す場合、MyLinkシステムでキーフォブを登録し、子供達に安全運転を促すことができる。キーフォブで設定できるのは、前席シートベルトを締めていないとオーディオが聞こえない、設定速度を超えると音と表示で警告する、など。また、業界初の機能として、親は子供達の運転状況を、走行後にディスプレイで確認できる。最高速度、走行距離、予防安全装備の作動回数、設定速度の超過による警告回数等を、画面で確認可能。 |
Ford:Escapeに新テレマティクスシステムSYNC Connectを初搭載
![]() Ford SYNCとApple CarPlayのサンプル画像 (出典:Ford) |
Ford は、Lincolnブランドのフルサイズラグジュアリーセダンの Continental と中型 SUV の MKX に、多数の運転支援装備を搭載。車両と歩行者に対応する自動ブレーキ Pre-collision Assist with Pedestrian Detection は Lincolnブランド車初搭載。Continental には、ベルトラインに沿ってデザインされ、ボタンでドアを電子的に開閉するドアハンドルE-Latchを採用した。
フルサイズピックアップの Ford Super Duty には、GVWR 8,500ポンド超のピックアップセグメント初の装備を多数搭載した。その中には、牽引するトレーラーの長さも考慮する死角検知システム、トレーラー牽引時に後退する場合に3個のカメラで周囲の状況をモニターするTrailer Reverse Guidance が含まれる。大幅改良した小型 SUV の Ford Escape には、Fordの新しいテレマティクスシステム SYNC Connect を初搭載。FordPassと名付けられた新プラットフォームを使用して、スマートフォンから車両の駐車場所の特定、施・解錠、燃料チェック等が可能となった。
Ford:2015年夏~2016年末に米国発売した(する)Ford/Lincoln ブランド新型車の主要装備
◎は全仕様に標準装備、○は一部仕様に標準装備、△はオプション設定。 | |||||
モデル | Ford Super Duty | Lincoln Continental | Ford Escape | Lincoln MKX | |
---|---|---|---|---|---|
Pickup | Fullsize sedan | Compact SUV | Midsize SUV | ||
発売時期 | 16年末 | 16年秋 | 16年 5月 | 15年夏 | |
走行性能 (燃費向上を含む) |
Roll Stability Control | ◎ | ◎ | ◎ | |
Trailer Sway Control | ◎ | ||||
Torque Vectoring Control | ◎ | ◎ | |||
Active Grille Shutters | ◎ | ||||
Continuously Controlled Damping | ◎ | △ | |||
Curve Control | ◎ | ||||
Auto Start-Stop/Engine Idle Shutdown | △ | ○△ | |||
衝突安全性 | Front-seat side airbags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Side-curtain airbags | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Driver's knee airbag | ◎ | ◎ | ◎ | ||
Front passenger integrated knee airbag | ○ | ||||
Glove-box-door-integrated knee airbag for front passenger | ◎ | ||||
Inflatable rear outboard safety belts | △ | △ | △ | ||
SOS Post-Crash Alert System | △ | ○ | ◎ | ◎ | |
運転・駐車支援 | Blind Spot Information System | ○ | ○△ | ○△ | |
Blind Spot Information System with Trailer Tow (下表1) | ○△ | ||||
Integrated blind spot mirrors | ◎ | ○ | |||
Cross-Traffic Alert | ○△ | ○ | ○△ | ○△ | |
Lane Keeping System (Lane keeping alert + Lane keeping aid ) |
△ | △ | △ | ||
Lane Departure Warning System | ○△ | ||||
Adaptive cruise control | △ | △ | △ | △ | |
Collision warning with brake support | △ | △ | |||
Pre-collision Assist with Pedestrian Detection (下表2) | △ | △ | |||
Lincoln Drive Control (Comfort, Normal or Sport) |
◎ | △ | |||
Reverse sensing system/reverse parking assist | ○ | ◎ | ○△ | ◎ | |
Forward sensing system | ◎ | △ | |||
Driver Alert System (下表3) | △ | △ | |||
Panic brake assist | ◎ | ||||
360-Degree Camera (下表4) | △ | △ | △ | ||
Trailer Reverse Guidance (下表5) | △ | ||||
Rear view camera | △ | ◎ | ◎ | ◎ | |
Active Park Assist (下表6) | △ | △ | ◎ | ||
視認性確保 | Automatic headlamps | ◎ | ◎ | ○ | |
Adaptive headlamps | ◎ | △ | |||
LED Headlamps | ○△ | △ | |||
Auto high-beam headlamps | △ | △ | |||
Auto-dimming rearview mirror | ○△ | △ | ○ | ◎ | |
Auto-dimming driver sideview mirror | ◎ | ||||
Rain-sensing windshield wipers | △ | △ | |||
快適性・利便性 | Dual-zone Electronic Automatic Temperature Control | ○ | ○ | ○ | ◎ |
Tri-zone Electronic Automatic Temperature Control | ○ | ||||
Rear-seat Electronic Temperature Control | ○ | ||||
Heated driver seat | ◎ | ||||
Heated Front Seats | ○△ | ◎ | ○ | ||
Heated second-row outboard seats | ○△ | △ | △ | ||
Cooled Front Seats | ○△ | ○ | ○ | ||
Cooled rear outboard seats | △ | ||||
Heated steering wheel | ○ | △ | △ | △ | |
Remote Start System | ○△ | ◎ | ○ | ◎ | |
Hands-Free Power Liftgate | ○ | ○△ | ○ | ||
SecuriCode keyless entry keypad | ◎ | ◎ | |||
E-Latch advanced electronic door handle (下表7) | ◎ | ||||
Revel Ultima Audio with 19-speakers | △ | △ | |||
Active Noise Cancellation | ◎ | ◎ | |||
Embedded modem | ○ | ○ | |||
Dual Headrest DVD Entertainment System | △ | ||||
Rear center armrest with LCD screen | △ | ||||
8-inch LCD Capacitive Touchscreen with Swipe Capability | ◎ | ||||
MyKey | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
SYNC 3 (インフォテインメントシステム)(下表8) | ○△ | ◎ | ○△ | ◎ | |
SYNC Connect (下表9) | ○△ | ||||
資料:Ford 新車発表資料、2016年 8月中旬の Ford/Lincoln On-Line Catalog | |||||
(注) Ford Escape は大幅改良車だが、多数の先進装備を搭載しているため、対象とした。 |
Ford:主な先進装備
(1) Blind Spot Information System (BLIS) with Trailer Tow |
Ford Super Dutyに搭載されたBLISシステムは、同モデル用に最適化され、牽引するトレーラーの長さも考慮する。テールランプに装着したレーダーセンサーを使用し、ドライバーの死角に他の車両が進入したのを検知すると、サイドミラーに警告マークを表示する。(セグメント初:GVWR 8,500ポンド超のフルサイズピックアップセグメント) |
---|---|
(2) Pre-collision Assist with Pedestrian Detection |
(Lincoln車ではMKXに初搭載)車両と歩行者に対応する自動ブレーキ。フロントガラスに設置されたカメラとバンパーに装着されたレーダーを使用して、前方を監視し、車両または歩行者との衝突のリスクを検知すると、ドライバーに警告を発する。ドライバーがすぐに対応しないと、自動ブレーキをかけ、衝突を回避または被害を軽減する。自動ブレーキは時速3マイル以上で作動する。歩行者の検知は、時速50マイルまで可能。 |
(3) Driver Alert System |
Lane Keeping Systemからの車線逸脱のデータを使用し、ドライバーの疲労の兆候を検知して、インストルメントクラスターに警告を表示する。 |
(4) 360-Degree Camera |
Ford Super Duty はFord車として初めて7個のカメラを搭載。そのうち4個のデジタル高精細カメラを使用して、車両の周囲の状況を、上から見下ろしたような映像で示す。 |
(5) Trailer Reverse Guidance |
Ford Super Dutyに搭載されたTrailer Reverse(後退) Guidanceは3個のカメラを使用し、トレーラー牽引時に後退する場合に周囲の状況をモニターする。テールゲートおよび左右のサイドミラーに装着された3個のカメラの映像は、センターコンソールのディスプレイに映し出され、車両とトレーラーの角度や適切な操舵角度を表示する。オプションでトレーラー最後尾に装着できるカメラはセグメント初で、後退時の視界を向上させる。 |
(6) Active Park Assist |
Ford Escape に搭載された改良型Active Park Assist は以下の機能を有する。(1) 縦列駐車のためのスペースを検知し、駐車のためのステアリング操作を行う、(2) 縦列駐車の駐車スペースから出る場合のステアリング操作を行う、(3) 並列駐車のためのスペースを検知し、後退での駐車のステアリング操作を行う、(4) 車両の両側が物体に接近しすぎると警告を発する。ドライバーはギア、アクセル、ブレーキ操作を行う。 |
(7) E-Latch advanced electronic door handle |
E-Latch と呼ばれるドアハンドルは、ベルトラインに沿ってデザインされ、すっきりとした外観を形成している。ドアはボタンを押すことで、電子的に開閉する。 |
(8) SYNC 3 |
Fordのインフォテインメントシステム。Ford Escape は、Ford車として初めて、Apple CarPlay と Android Auto の両方をサポートする SYNC 3 を搭載する。 |
(9) SYNC Connect |
(初搭載)Ford の新しいテレマティクスシステム。Fordが新たに提供するプラットフォーム FordPass を使用し、スマートフォンから車両の駐車場所の特定、遠隔操作によるエンジンスタート、車両の施・解錠、燃料・燃費のチェック等が可能。車両の始動時刻を設定することもできる。 |
FordPass は、App StoreまたはGoogle Play から無料でダウンロード可能。Ford車のユーザーでなくても利用でき、カーシェアリングやライドシェアリング、駐車場の検索、料金の支払い等を行うことができる。 |
FCA: Pacificaに多数の利便性・運転支援装備を搭載
![]() Chrysler Pacifica (出典:FCA) |
FCA は、 Chrysler ブランドのミニバン Pacifica に多数の利便性装備や運転支援装備を搭載。スライドドアまたはリアバンパーの下に足を入れる動作により、スライドドアまたはテールゲートを開ける Hands-free Sliding Doors and Liftgate、先行車との衝突が不可避の場合に自動ブレーキを作動させる Forward Collision Warning Plus、駐車の際に前方または後方の障害物との距離を表示して注意を促し、衝突の可能性が高まった場合に車両を停止させる ParkSense Front and Rear Park Assist with Stop 等を搭載した。また、車両備え付けの掃除機 Stow'n Vac や3列目シートにアクセスするために2列目シートを容易に前に傾けられるEasy Tilt など、家族での利用が想定されるミニバンならではの装備も採用した。
Dodgeブランドのマッスルカー、Charger には、走行モードの選択によりサスペンションの固さを変えるAdaptive Damping Suspensionや、フロントワイパーが作動するとブレーキ操作の効果を高めるRain Brake Support を搭載した。
FCA:2014年末~2016年春に米国発売した Chrysler/Dodgeブランド新型車の主要装備
◎は全仕様に標準装備、○は一部仕様に標準装備、△はオプション設定。 | |||
モデル | Chrysler Pacifica | Dodge Charger | |
---|---|---|---|
Minivan | Fullsize sport sedan | ||
発売時期 | 16年春 | 14年末 | |
走行性能 (燃費向上を含む) |
Trailer Sway Control | △ | |
Rotary E-Shift | ◎ | ||
Active Grille Shutters | ◎ | ||
衝突安全性 | Front Seat-Mounted Side Airbags | ◎ | ◎ |
Side-Curtain Airbags for all rows outboard passengers | ◎ | ◎ | |
Driver and Front Passenger Knee Airbags | ◎ | ||
運転・駐車支援 | Adaptive Cruise Control (ACC) with Stop and Go | △ | |
Adaptive Cruise Control (ACC) with Stop | △ | ||
Blind Spot Monitoring System | ○△ | ○△ | |
Rear Cross-Path Detection | ○△ | ○△ | |
Forward Collision Warning Plus/Full-Speed Forward Collision Warning with Active Braking (下表1) | △ | △ | |
Lane Departure Warning | △ | △ | |
Lane Keep Assist | △ | △ | |
3-Mode Adaptive Damping Suspension (Auto, Sport, Track) | ○ | ||
Advanced Brake Assist | △ | ||
Rain Brake Support (下表2) | ◎ | ||
ParkView Rear Back-Up Camera | ◎ | ○△ | |
Surround View Camera | △ | ||
ParkSense Rear Park Assist with Stop | ○△ | ||
ParkSense Rear Park Assist | ○△ | ||
ParkSense Front and Rear Park Assist with Stop (下表3) | △ | ||
Parallel and Perpendicular Park Assist | △ | ||
視認性確保 | Auto High-Beam Headlamp Control | △ | △ |
Automatic Headlamps | ○ | ◎ | |
Auto-Dimming Rearview Mirror | ○ | ○ | |
Auto-Dimming Exterior Driver-Side Mirror | ○ | ○△ | |
Rain-Sensing Wipers | △ | △ | |
快適性・利便性 | Three-Zone Automatic Climate Control | ○ | |
Dual-Zone Temperature Control | ◎ | ||
Heated Front Seats | ○ | ○△ | |
Heated Second-row Seats | ○ | △ | |
Ventilated Front Seats | ○△ | △ | |
Heated Steering Wheel | ○△ | △ | |
Active Noise Cancellation | ◎ | ||
Stow'n Vac (下表4) | ○ | ||
Easy Tilt (下表5) | △ | ||
KeySense programmable key fob (下表6) | △ | ||
Hands-free Sliding Doors and Liftgate (下表7) | ○△ | ||
Remote Start | ○ | ||
Emergency communication system | ○ | ||
Wi-Fi Hotspot | △ | ||
8.4-inch Touchscreen | ○△ | ○ | |
Uconnect (インフォテインメントシステム) | ◎ | ◎ | |
資料:Chrysler 新車発表資料、2016年8月中旬の Chrysler/Dodge On-Line Catalog | |||
(注) Dodge Charger は大幅改良車だが、多数の先進装備を搭載しているため、対象とした。 |
FCA:主な先進装備
(1) Forward Collision Warning Plus |
レーダーとカメラにより前面衝突のリスクを検知した場合、音と表示でドライバーに警告する。ドライバーが対応しないと、軽くブレーキをかけて警告する。それでも対応しない場合はさらにブレーキをかけ、衝突回避または被害軽減を図る。Chrysler Pacifica に搭載されたシステムは時速25マイル以下、Dodge Chargerは時速20マイル以下の場合に、車両を完全に停止させることができる。 |
---|---|
(2) Rain Brake Support |
フロントワイパーが作動すると、システムがブレーキパッドとローターとの距離を近づけ、パッドとローターを濡れにくくして、ブレーキ操作の効果を高める。 |
(3) ParkSense Front and Rear Park Assist with Stop |
低速で狭いスペースに駐車する際、車両後方または前方に障害物を検知すると、インストルメントクラスターのディスプレイに障害物までの距離を表示し、衝突を回避するために必要であれば車両を停止させる。 |
(4) Stow'n Vac |
3列目の車室内側の壁に備え付けられた掃除機。ホースを引き出すと運転席まで届き、フロア全体を掃除できる。靴についた泥やお菓子の食べかすなどを吸い込み、車内をきれいに維持することができる。 |
(5) Easy Tilt |
レバーを上げるだけで、チャイルドシートを取り付けたまま2列目シートを前に傾け、容易に3列目シートにアクセスできる。3列目シートに行くために、リフトゲートから昇ったり、2列目のチャイルドシートを外したりする必要がない。 |
(6) KeySense programmable key fob |
車両のオーナーが他の人に車両を貸す場合、プログラム可能なキーフォブに、速度やオーディオ音量の上限、シートベルト未着用時のオーディオ無音化、安全装備の解除禁止等を設定できる。Uconnectのタッチスクリーンを使用して、設定する。 |
(7) Hands-free Sliding Doors and Liftgate |
左右のスライドドアの下、またはバンパーの下で、キーを携帯する人が足をキックする動作をすることにより、スライドドアまたはテールゲートを開けることができる。両手に荷物を抱えている場合に便利。 |
<自動車産業ポータル、マークラインズ>