新型軽乗用車の装備: 6車種全車が自動ブレーキを設定
スズキはAlto Lapinに全方位モニター、ダイハツはMoveに車線逸脱警報
2015/07/27
- 要 約
- 走行性能装備と衝突安全装備:ホンダがハンドリング支援装備、ダイハツが空力フィンを採用
- 運転・駐車支援装備:バックビューモニタと衝突被害軽減ブレーキの設定拡大
- 視認性確保と快適・利便性装備:スマートフォン連携ナビゲーションの設定が全車種に拡大
要 約
![]() |
多くの先進運転支援装備を搭載したDaihatsu Move (Response提供) |
以下は、日本の自動車メーカーが2014年11月~2015年6月に国内販売した、新型軽乗用車 (新モデルとフルモデルチェンジ車) の主要装備の概要である。本レポートで取り上げた新型軽乗用車は、ホンダ、スズキ、ダイハツの各2車種で、計6車種である。
走行性能装備では、2014年10月に軽自動車への搭載が義務化された横滑り防止装置 (ESC) が全車種に標準装備された。衝突安全性装備では、前席サイドエアバッグと前後席カーテンエアバッグの搭載が拡大した。
運転・駐車支援装備では、車両の前後左右に装着したカメラにより、車両を真上から見たような俯瞰映像を表示する全方位モニターが採用された。バックカメラの機能を強化し、俯瞰映像の表示機能を追加したシステムの設定も拡大した。また、国土交通省が2014年度から予防安全性能アセスメントで評価を開始した衝突被害軽減ブレーキ (対車両) の搭載は新型車全車種に拡大。歩行者に対する衝突警報機能や車線逸脱警報機能の採用も始まった。
視認性確保では、LEDヘッドランプの設定が拡大。快適・利便性装備では、運転席シートヒーターの採用が増加。スマートフォンと連携したナビゲーションシステムの設定が全車種に拡大した。
ホンダ、スズキ、ダイハツが新型軽乗用車に設定した主な先進装備 |
(2014年11月~2015年6月に日本で発売した新型車) |
装備 | 設定車種 | |
---|---|---|
走行性能 | ESC | 全6車種 |
衝突安全性 | 前席サイド & 前後席カーテンエアバッグ | Honda N-BOX Slash, Daihatsu Move |
運転・駐車支援 | 全方位モニター | Suzuki Alto Lapin |
バックカメラ (俯瞰映像表示機能付) | Suzuki Every Wagon, Daihatsu Move | |
低速域衝突被害軽減ブレーキ (対車両) | 全6車種 | |
衝突警報機能 (対歩行者) | Daihatsu Move | |
車線逸脱警報機能 | Daihatsu Move | |
視認性確保 | LEDヘッドランプ | Honda S660, Daihatsu Move/Wake |
快適・利便性 | 運転席シートヒーター | Honda N-BOX Slash, Suzuki Alto Lapin/ Every Wagon, Daihatsu Move/Wake |
スマートフォン連携ナビゲーション | 全6車種 |
新型車装備レポートシリーズ:
日本の新型車装備 (2015年7月掲載)、
Hyundai/Kia の新型車装備 (2015年6月)、
ドイツ3社の新型車装備 (2014年10月掲載)、欧州メーカーの新型車装備 (2015年1月掲載)、
米国の新型車装備 (2014年7月掲載)
このレポートは有料会員限定です。 残り 3 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。