Renaultの商品戦略:日産・Daimlerとの提携を活用し、新型車攻勢

CMF-C/DベースでRenault Espace, Scenicなど11車種を集中的に投入

2015/04/20

要 約

Espace
2015年1月に発売した新型Espace(写真:Renault)
Renault Kadjar
2015年秋に発売予定のCMF-C/Dベース車
Renault Kadjar(写真:Renault)

 本レポートは、Renaultの商品戦略について報告する。Renaultは、Renault-日産アライアンスのCMF(Common Module Family)とその他の日産・Daimlerとの提携をフルに活用し、商品ラインアップを大幅拡充する。Crossover車のラインアップを揃え、インドおよび南米市場向けA-entry車を導入、また新興国向けピックアップトラックを投入する。Renaultにとって、かってなかった大規模な新車攻勢になるとしている。

 CMFベース車については、2015年から投入を開始し、まずCMF-C/Dベース車を、RenaultはEspace、Laguna、Scenicの後継車、C-CrossoverのKadjarなど11車種を集中的に投入する(日産は3車種の計画)。次いで2015年にCMF-Aベース車を投入。さらに、2016年にCMF-Bベース車を投入する計画とされる。

 その他の提携を活用した新型車としては、2014年後半に、Daimlerと共同開発した新型Twingoを発売した。2016年に、日産「NP300」ベースの1トンピックアップトラックを投入する。ピックアップトラックについてはDaimlerとも協業し、新興国市場にありがちな需要変動のリスクを軽減する。

 2014年のRenault-日産アライアンス(Avtovazを含む)の世界販売は847万台となった(2014年世界第3位GMの販売台数は993万台でその差は146万台)。ゴーンCEOは、Renault-日産はこの規模と多様な提携を活用することにより、2018年までに第3位に浮上する可能性があると繰り返し表明している。Renault Groupも、この目標を見据えた積極的な商品攻勢を進めている。Renault-日産アライアンスの世界販売台数を、本レポート後半に掲載した。


関連レポート:
日産自動車:Renault・日産新型車の80%以上をCMFベースで開発(2014年4月)



CMFベース車の投入を開始、その他の提携も活用し新型車を開発

 Renaultは、2015年から、Renault-日産アライアンスのCMF(Common Module Family)ベース車を投入する。また、日産、Daimlerとの提携を梃子に、商品ラインアップのリニューアルと拡大を進めている。

Renaultの主要な商品計画(CMFベースおよび日産・Daimlerとの提携による計画)

2014年 2015年 2016年 2017年以降 提携またはCMF活用
欧州向けNew Twingo New Twingo Daimlerと提携
新興国向けLCV Pick-up 1T 日産・Daimlerと協業
新興国向けA-entry A-entry CMF-A platform
Bセグメント車 Clioなど CMF-B platform
C&Dセグメント車リニューアル New Espace C-hatch (Megane) CMF-C/D platform
D-sedan (Laguna) C-MPV (Scenic)
世界市場向けCross-over Kadjar D-crossover
資料:Renault Group FY2014 Financial Results
(注)上記以外の主要な新型車投入計画は以下。
1. Renaultは、2015年に0.5トンピックアップトラックを新興市場向けに投入する。2014年10月~11月開催のブラジルSao PauloモーターショーにDuster Orochコンセプトを出展した。Orochコンセプトは、Duster SUVベースの、スポーティーなイメージを持たせたダブルキャブ(5人乗り)ピックアップトラック。南米では、LCVの約75%、年間約90万台のピックアップトラックが販売されている。
2. Renaultは、2014年に、世界市場向けBセグメントCrossoverのCaptureを発売した。
3. また2015年4月に、インドに7人乗りMPV Lodgyを投入した。Dacia Dusterをベースとし、インドではRenaultブランドで、インド以外の地域ではDaciaブランドで発売する。

 

CMF(Common Module Family)ベースのEspace、Kadjarを2015年に投入

日産Rogue CMF-C/Dベースの日産Rogueを、韓国のRenault Samsungが生産し、2014年9月から北米へ輸出を開始した。 (写真:Renault)

 Renault-日産アライアンスのCMFベース車については、まず日産が2013年後半からCMF-C/Dベースの投入を開始した。日産の3車種(Rogue/X-Trail/Qashqai)に対してRenaultは11車種を投入して、これまで十分な成果を得ていなかったこのセグメントでの売上高・利益の増大を図るとしている。2015年1月にD-MPVの新型Espaceを投入、秋にC-CrossoverのKadjarを投入する予定。さらに、D-sedan(Laguna)、C-hatch(Megane)、C-MPV(Scenic)、D-Crossover(Koleos後継車)と相次いでCMFベース車を投入する。現在進行しているCMF-C/Dベース車群は、両ブランドを合わせて年間160万台の規模になるとしている。

 Renaultは、次いで、2015年にインド市場にCMF-Aベース車を投入する。

CMF(Common Module Family)ベース車を投入

A-entry  Renaultは、2015年にA-entryセグメントのハッチバックをインド市場に投入する。A-entry車は、Renault-日産が2014 Auto Expo に出展したCMF-AベースのDatsun redi-Goコンセプトをベースに開発した。日産も、Datsun redi-Goベース車を2015年に投入する。
 RenaultのA-entry車は、800ccエンジンを搭載。価格は40万ルピー以下、日産のDatsun redi-Goベース車は30万インドルピー以下になると報道されている(日産がインドで販売しているDatsunシリーズ車の(Delhi市、4月上旬)価格は、Datsun Goが32万~40万インドルピー、Datsun Go +は38万~46万インドルピー)。
CMF-C/Dベース車
Espace  2014年Parisモーターショーに出展し、2015年1月にフランスから販売を開始した。コンセプトを従来のミニバンからCrossoverに変更、2列シート5人乗りと3列シート7人乗りを設定。全長は4850mm。価格は34,200ユーロから。新型Espaceは、アジア市場には投入しない、また右ハンドルを設定せず英国には投入しない計画とされる。
D-Crossover  2017年に投入するD-Crossoverは7人乗り車で、主にアジアで販売する計画とされる。
Kadjar  Renaultは、新型Compact Crossover Kadjarを、2015年3月のGenevaモーターショーに初出展した。2015年秋に発売予定。Renaultは、年間フルに販売する2016年に11.8万台の販売を計画。日産Qashqaiと、1500cc/1600ccディーゼルエンジンを含め、多くの部品を共有する。全長4450mm、全幅1840mm、全高1600mm。
 欧州のCompact crossover市場では、日産Qashqaiがトップ(2014年203,549台)、2位はVW Tiguan(150,300台)、3位はKia Sportage(96,333台)、他にMazda CX-5、Ford Kugaなど。なお、Kadjarは2016年から中国でも生産する計画。
(注) 1. 日産は、初のCMFベースとなるCompact Crossover車Rogue/X-Trail/Qashqaiを開発し、2013年後半~2014年初めにそれぞれ北米、日本、欧州市場に投入した。
2. 北米で販売するRogueは、テネシー州の日産Smyrna工場で生産されるが、韓国のRenault Samsung Motors(RSM)でも生産し、北米へ輸出している。2014年9月から出荷を開始した。米韓FTAを活用するとともに、RSMの工場稼働率を高める狙い。

 

(参考)CMFの"Alliance parts bank"を創出

 CMFについては、既に2012年2月から、Renault-日産から数回にわたり発表されているが、CMFの特徴を、最近の発表および報道を加えて、下記にまとめた。

CMFの基本構造 CMFの基本構造

 

CMF(Common Module Family)の概要

 Renault-日産は、CMF(Common Module family)(4 + 1 Big Module Family)を開発した。「エンジンコンパートメント」「フロントアンダーボディー」「コックピット」「リヤアンダーボディー」と電子アーキテクチャを「4+1 Big Module」と呼び、それぞれのモジュールに適切なバリエーションを用意、これらのモジュールの組み合わせることで、製品を設計する。4つのBig Moduleを、最大110のModuleで構成する。
 これらのモジュールの組み合わせにより、小型車から大型車、またセダンからSUVのように車高の高い車まで効率よく設計することができる。一つのプラットフォームから、より多くの車種の開発が可能になる。
 CMFの採用に伴い、Renault-日産は"Alliance parts bank"をつくった。採用する部品は、複数のプラットフォーム・車種間で共有できるよう標準化し、規模の利益を最大化する。またRenault-日産は、両社のCMFを導入する車種間で、共通部品を利用できるようにスペックの細部を共通化したとされる(例えば、北米ではライトを切った後もしばらく照明するタイプが好まれるが、欧州ではこうした好みはない。CMFの部品には、両方に適用可能なタイプを採用した)。
 Renault-日産は、2020年までにアライアンスで生産する車両の80%をCMFベースで開発する。2020年には、CMF-Bベースで年350万台、CMF-C/Dベースで270万台生産する計画とされる。CMFの採用により、共通化したモジュールのコストが車両全体のコストの2/3を占めるようになり(現在は1/3)、初期導入費用を30~40%、部品コストを20~30%削減できる見込み。

資料:Renault-日産プレスリリース 、Automotive News 2013.10.282014.10.25/2014.11.3

 

従来のプラットフォームとCMFの対応

これまで プラットフォーム A-platform B-platform C-platform D-platform
車種の例 Clio Megane、Scenic Espace、Laguna
CMF CMF-A (Small city cars) CMF-B (Medium city cars & sub-compact cars) CMF-C/D (Compact and Family cars)

(注)CMF-Bベース車は、2016年に投入予定とされているが生産する車種等詳細は未詳。Renault幹部の話として、「CMF-Bベース車は、特に燃費の大幅向上を目指しており、そのため導入に時間がかかっている」と報道されている。日産は現在インド工場で生産している欧州市場向けMicraの次期型車を、2016年からRenaultの欧州工場で生産すると発表している(2013年4月発表)。

 

新型TwingoをDaimlerと共同開発、日産「NP300」ベースのピックアップを投入

Twingo Daimlerと共同開発した新型Twingo

 提携を活用した新型車開発では、Renaultは、Daimlerと共同で、新型Renault TwingoおよびDaimlerの新型Smart two-seater、four-seaterを開発し、2014年9月に発売した(Smartは11月に発売)。

 また、Renault-日産は、日産「NP300」ベースでRenault向け1トンピックアップトラックを開発し、2016年に日産のメキシコ工場で生産を開始する。並行して、Daimlerとも1トンピックアップトラックで協業する計画が発表された。3社の提携により、投資を分担し、規模拡大で生産コストを低減する効果を見込む。

 

Daimlerと共同で、RenaultTwingoとDaimlerのSmartを開発

Twingo  Renault-NissanとDaimlerの提携の一環として、両社が新型Renault TwingoとSmart two-seater/four-seaterを共同開発した。生産は、Renault TwingoとSmart four-seaterを、RenaultのNovo Mesto(Slovenia)工場で、Smart two-seaterをDaimler のHambach(フランス)工場で行う。新型Twingoは、2014年9月に発売した。
 新型Twingoは、4人乗り5ドアハッチバックで、リヤエンジン・後輪駆動システムを採用。3気筒ターボ900ccガソリンエンジンまたは自然吸気1000ccガソリンエンジンを搭載する。ホイールを車の4隅に配置したことで、車全体の大きさに比べ広い室内を確保した。Renaultの最も小さい乗用車で、全長3595mm、全幅1645mm、全高1555mm。
 新型Smartは、2014年11月に欧州で発売した。さらにSmart two-seaterとfour-seaterは、将来、RenaultのパワーエレクトロニクスとDaimlerの電池を搭載するEVを発売する予定。

 

新興国向けに1トンピックアップトラックを発売、Daimlerとも協業

日産「NP300」ベース車を開発  Renault-日産は、日産が2014年6月に発売した新型「NP300」のアーキテクチャの一部を使用するRenault向け1トンピックアップトラックを開発中で、メキシコのQuernavaca工場で2016年に生産を開始する予定。日産は、同メキシコ工場およびタイ工場で生産している。
Daimlerとも協業  さらに、1トンピックアップトラックについて、Daimlerとも協業する。Daimler車は「NP300」とアーキテクチャの一部を共有するが、設計とデザインはDaimlerが行う。日産「NP300」、Renault車およびDaimler車について、アルゼンチンCordoba工場内に日産が建設する専用組立ライン(下記参照)と、スペインの日産Barcelona工場で生産する(年産12万台で、2020年末までに生産を開始する)。
 日産は、RenaultのアルゼンチンCordoba工場内に6億米ドルを投資し、ピックアップトラック専用の組立ラインを建設する。年間生産能力は7万台。2018年に生産を開始し、「NP300」をベースとする3ブランドのピックアップトラックを生産する。新興国で起こりがちな需要変動のリスクを、3社のアライアンスで分散させる戦略をとる。

資料:Renault-日産の共同プレスリリース 2015.4.7、日産プレスリリース 2015.4.8

 

Renaultから三菱自動車へセダンを供給する計画は中止するとの報道

 Renault-日産と三菱自動車は、2013年11月、広範囲に及ぶグローバルな商品・技術における協力関係を検討すると発表。その一環として、Renaultの車両をベースとする三菱ブランドの新型セダン2車種を開発すると発表した。セダン第一弾は、米国およびカナダ市場に投入する予定で、Renault Latitude(=日産Teana)ベース車を韓国のRenault Samsungで生産する、第2弾は、グローバルのCセグメント市場に投入を予定するもので、生産工場は協議中、としていた。

 しかし、2015年1月、上記の計画は費用や為替の推移などから当初見込んでいたほど効率がよくないことが判明したため、2車種とも検討を中止したと報道されている。

 2013年11月に同時に発表された、EVを含め、日産・三菱自の軽自動車のプラットフォームをベースとした新たなグローバルエントリーカーを開発する計画は継続する。

 

 



Renault Groupの世界販売:2014年に欧州は12.5%増、欧州外地域は5.9%減

Renaultの欧州・欧州外販売比率 Renaultの2014年世界販売台数は、前年比3.2%増加し271万台。経済が回復しつつある欧州で146.5万台販売し12.5%増加したが、欧州外地域では、Renault Groupの主要な市場である国々での財政危機などのため5.9%減少し124.8万台。欧州外での販売比率は、2012~2013年に50%を僅かながら超えたが、2014年には46.0%に下降した。

 ブランド別には、Renaultブランドは211.9万台販売しグループ販売の78.1%を占めるが、前年比0.6%減、DaciaとRenault Samsungブランドは、それぞれ19.1%と22.4%の大幅増となった。

Renault Group地域別世界販売台数(乗用車およびLCV)と売上高

販売台数(台) 売上高(100万ユーロ)
2013年 2014年 伸び率(%) 2013年 2014年 伸び率(%)
Europe 1,301,896 1,464,611 112.5% 23,803 25,711 108.0%
Americas 466,891 416,934 89.3% 5,933 4,827 81.4%
Asia-pacific 108,237 133,172 123.0% 2,350 2,685 114.3%
Africa Middle East India 339,289 308,012 90.8% 3,772 3,391 89.9%
Eurasia 411,870 389,703 94.6% 5,074 4,441 87.5%
Group 2,628,183 2,712,432 103.2% 40,932 41,055 100.3%
資料:Renault Earnings report-2014
(注) 1. Renaultは、2014年に、Groupのマネジメント体制の変更に合わせて販売台数と売上高の地域区分を変更した。2013年実績は、新区分に合わせて修正した数値。
2. 各地域の内訳は、Europe:西欧と中欧、Americas:南米および中米(米国とカナダでの販売はない)、Asia-Pacific:日本・中国・韓国・他アジア各国、Africa Middle-east India:アフリカ・中近東・インド・パキスタン、Eurasia:ロシア・CIS諸国・東欧・トルコ

 

欧州と欧州外地域での販売台数

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
欧州 1,530,114 1,642,065 1,550,202 1,270,688 1,301,896 1,464,611
欧州外 779,635 983,731 1,172,681 1,279,598 1,326,287 1,247,821
欧州外比率 33.8% 37.5% 43.1% 50.2% 50.5% 46.0%
合計 2,309,749 2,625,796 2,722,883 2,550,286 2,628,183 2,712,432

 

ブランド別販売台数

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
Renault 1,861,856 2,115,600 2,261,271 2,124,773 2,131,490 2,118,844
Dacia 311,426 348,279 343,477 359,822 429,596 511,465
Renault Samsung 136,467 161,917 118,135 65,691 67,097 82,123
合計 2,309,749 2,625,796 2,722,883 2,550,286 2,628,183 2,712,432

 

 



Renault Group売上高と利益:2016年に売上高500億ユーロ、営業利益率5%を目指す

 2014年のRenault Groupの売上高は、前年比0.3%増の41,055百万ユーロ。新興国市場各国での通貨安の影響があり、その影響を除くと3.1%増加した。営業利益率は2012年の1.8%から2014年3.9%に向上した。

 2015年は、ロシアなどの新興国市場に不確定要素はあるものの、販売台数と売上高の拡大(但し為替変動の影響を除く)を見込む。さらに現中期計画の最終年である2016年には、売上高500億ユーロ、営業利益率5%を目指すとしている。

Renault Groupの業績

(100万ユーロ)
2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 目標 (注)
Revenues 33712 38,971 42,628 41,270 40,932 41,055 50,000
Group operating margin (396) 1,099 1,091 729 1,242 1,609
Group operating margin対売上高比 -1.2% 2.8% 2.6% 1.8% 3.0% 3.9% 5.0%
Contribution from associated companies (1,561) 1,289 1,524 1,504 1,444 1,362
日産 (902) 1,054 1,332 1,234 1,498 1,559
Avtovaz (370) (21) 49 186 (34) (182)
Net income (3,068) 3,490 2,139 1,735 695 1,998

資料:Renault Earnings report-2014 (注)Renaultは、2014~2016年の中期経営計画"Renault Drive The Change"の目標として、2016年に連結売上高500億ユーロ、営業利益率5%を掲げている。

 

 



Renault-日産アライアンス:2014年世界販売は847万台、売上高は15兆円

 2014年に、Renault-日産アライアンスはAvtovazを含め847万台販売し世界第4位。世界販売第3位のGM(2014年の世界販売は993万台)との差は146万台。

 また、Renault-日産の合計売上高は1,169億ユーロ(15兆円強(1ユーロ=130円で換算))の規模、純利益は4,145億ユーロ(5,400億円)の規模になっている。

Renault・日産アライアンス暦年販売実績

2011年 2012年 2013年 2014年 2014/2013 伸び率
Renault 2,722,062 2,550,286 2,628,208 2,712,432 3.2%
日産 4,669,981 4,940,133 5,102,979 5,310,064 4.1%
Avtovaz 637,179 606,778 533,634 448,114 -16.0%
アライアンス 8,029,222 8,097,197 8,264,821 8,470,610 2.5%

資料:Renault・日産プレスリリース 2015.2.4 (注)Renault-日産アライアンスは、2014年6月に手続きを完了し、Avtovazの株式の50.1%を保有している。

2014年アライアンスの主要10市場での販売台数
Renault 日産 Avtovaz 合計 市場シェア
米国 1,386,895 1,386,895 8.4%
中国 34,067 1,221,598 1,255,665 5.7%
ロシア 194,531 182,412 387,302 764,245 30.7%
日本 4,659 670,263 674,922 12.1%
フランス 577,601 75,725 653,326 30.2%
メキシコ 24,889 293,204 318,093 28.0%
ブラジル 237,187 72,360 309,547 9.3%
英国 109,014 150,748 259,762 9.3%
ドイツ 173,479 66,702 240,181 7.4%
イタリア 130,996 53,420 184,416 12.5%
10市場計 1,486,423 4,173,327 387,302 6,047,052 -

資料:Renault-日産共同プレスリリース 2015.2.4

 

 



LMC Automotive 販売予測:Renault Group主要51カ国での2018年販売見込みは330万台

(LMC Automotive社、2015年第1四半期予測)

 LMC Automotiveの2015年第1四半期予測によると、Renault Group(Renault、Dacia、Samsung、Ladaブランド車の合計、日産車は含まない)の主要51カ国での販売は、2015年に280万台で2014年比2.8%減少するが、2018年には330万台(2014年比12.8%増)に増加する見込み。

 フランスでの2018年販売は594,992台で、国別の最大市場の地位を保つ。フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、英国など欧州諸国の販売回復は緩やかなペースであったが、最近の西欧市場は回復のスピードを上げる兆しも見受けられる。

 ロシアは、2012年から2014年の間、Renault Groupの最大市場であった。しかし、経済状況の悪化から、ロシアでのLadaブランド車販売は2012年537,623台から2014年387,307台、2015年302,516台と急減する。しかしロシアでのLadaブランド車販売は、2016年から徐々に回復し、2018年には422,077台の販売を見込む。2018年にRenault Groupのロシアでの販売は556,346台と予測され、国別第一位のフランスとの差は4万台以下に縮小する見込み。

 LMC Automotiveは、2018年販売の国別販売第3位はBrazilと予測する。しかし南米の厳しい経済状況から、LMC Automotiveは大きい成長は期待していない。2018年のBrazil販売は、2014年比12.8%増の267,492台と見込む。Brazilでは、今後予測が下方修正される可能性もある。

 国際社会がイランへの制裁を解除する動きに合わせて、イランへの部品とサービスの輸出が2014年に再開された。2015年に生産台数が増加する可能性も高まった。イランでは2018年に2014年比6倍の177,812台を販売し、Renault Groupの国別で4番目の市場となるとLMC Automotiveは予測している。

 

Renault Group:2018年までの、主要51カ国での販売台数予測

2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
Renault Group Renault 1,531,082 1,540,461 1,592,807 1,482,504 1,564,841 1,624,591 1,628,371
Dacia 689,114 744,427 791,608 917,120 909,277 958,166 1,038,543
Lada 595,035 525,059 434,364 346,687 353,743 401,944 477,326
Samsung 101,995 96,768 98,540 88,548 144,837 154,405 146,521
Total 2,917,226 2,906,715 2,917,319 2,834,859 2,972,698 3,139,106 3,290,761
France Renault 466,796 453,884 471,707 474,564 498,297 493,951 475,492
Dacia 84,526 93,800 105,893 116,900 114,967 113,484 119,051
Lada 414 234 74 240 228 267 449
France sub-total 551,736 547,918 577,674 591,704 613,492 607,702 594,992
Russia Lada 537,623 456,307 387,307 302,516 309,549 355,090 422,077
Renault 189,849 210,100 194,531 121,902 111,667 118,511 134,269
Russia sub-total 727,472 666,407 581,838 424,418 421,216 473,601 556,346
Brazil Dacia 179,258 175,777 190,721 178,230 190,453 195,828 201,846
Renault 62,213 60,469 46,410 47,221 43,553 62,144 65,646
Brazil sub-total 241,471 236,246 237,131 225,451 234,006 257,972 267,492
Iran Dacia 84,865 31,773 27,682 125,381 108,480 144,987 172,254
Renault 14,179 3,451 171 3,597 3,738 4,533 5,558
Iran sub-total 99,044 35,224 27,853 128,978 112,218 149,520 177,812
Germany Renault 122,901 114,521 122,321 110,797 114,954 114,248 110,818
Dacia 46,560 47,555 50,702 61,862 56,445 53,845 55,540
Lada 1,577 1,045 1,181 1,334 1,229 1,399 2,143
Germany sub-total 171,038 163,121 174,204 173,993 172,628 169,492 168,501
Spain Renault 65,393 65,637 81,599 93,889 113,099 114,894 110,896
Dacia 17,842 32,287 45,986 36,425 35,196 35,207 34,547
Lada 33 44 30 48 39 48 72
Spain sub-total 83,268 97,968 127,615 130,362 148,334 150,149 145,515
Italy Renault 69,442 72,818 89,882 81,544 87,660 86,772 86,339
Dacia 26,836 27,988 39,588 42,715 43,416 46,687 53,205
Lada 69 27 22 62 65 79 135
Italy sub-total 96,347 100,833 129,492 124,321 131,141 133,538 139,679
Turkey Renault 89,206 108,312 98,743 92,148 96,141 100,675 108,977
Dacia 28,963 36,392 34,469 35,343 32,094 30,278 29,998
Lada 0 0 0 78 224 426 641
Turkey sub-total 118,169 144,704 133,212 127,569 128,459 131,379 139,616
UK Renault 56,166 59,691 85,152 78,821 81,467 83,596 75,765
Dacia 0 17,144 23,862 38,085 36,385 34,268 32,116
UK sub-total 56,166 76,835 109,014 116,906 117,852 117,864 107,881
Korea Samsung 59,926 58,877 61,812 50,855 85,401 101,161 83,580
Renault 0 1,150 18,191 21,412 20,705 18,888 20,794
Korea sub-total 59,926 60,027 80,003 72,267 106,106 120,049 104,374
India Dacia 24,047 51,411 39,805 46,740 49,565 59,286 65,825
Renault 11,015 12,739 4,876 7,154 18,259 21,515 25,804
Samsung 446 218 150 3 0 0 0
India sub-total 35,508 64,368 44,831 53,897 67,824 80,801 91,629
Argentina Renault 65,897 72,306 51,092 38,912 35,880 42,189 45,962
Dacia 50,918 62,393 30,917 26,750 36,331 37,139 40,791
Samsung 1,980 1,213 377 286 377 394 438
Argentina sub-total 118,795 135,912 82,386 65,948 72,588 79,722 87,191
China Samsung 24,360 24,598 29,422 30,200 50,187 42,204 51,556
Renault 2,355 3,132 3,562 1,899 2,696 15,807 19,014
China sub-total 26,715 27,730 32,984 32,099 52,883 58,011 70,570
Belgium Renault 55,698 54,108 53,013 52,313 56,347 57,264 53,559
Dacia 12,693 17,015 17,316 14,179 13,222 13,069 12,623
Lada 38 35 25 13 12 19 24
Belgium sub-total 68,429 71,158 70,354 66,505 69,581 70,352 66,206
Netherlands Renault 51,049 42,207 35,471 43,012 49,358 51,760 50,099
Dacia 2,195 3,270 5,132 7,761 7,429 7,938 9,160
Netherlands sub-total 53,244 45,477 40,603 50,773 56,787 59,698 59,259
Romania Dacia 22,148 24,881 29,625 37,384 41,310 44,482 50,474
Renault 6,078 5,094 6,750 5,169 6,297 6,880 7,596
Lada 0 0 0 0 0 5 28
Romania sub-total 28,226 29,975 36,375 42,553 47,607 51,367 58,098
Colombia Dacia 31,379 36,499 35,713 39,618 40,410 42,706 45,745
Renault 10,248 7,336 15,805 8,908 8,600 8,216 9,009
Samsung 2,073 1,711 1,968 2,369 2,423 2,634 2,661
Colombia sub-total 43,700 45,546 53,486 50,895 51,433 53,556 57,415
Kazakhstan Lada 34,955 57,478 42,264 38,869 38,172 39,210 44,340
Renault 1,189 4,949 7,707 5,524 5,619 6,216 7,697
Kazakhstan sub-total 36,144 62,427 49,971 44,393 43,791 45,426 52,037
Poland Renault 18,216 20,099 23,067 22,391 26,084 29,635 31,082
Dacia 10,279 12,224 14,645 15,296 13,891 13,947 15,305
Lada 31 26 21 50 77 193 400
Poland sub-total 28,526 32,349 37,733 37,737 40,052 43,775 46,787
South Africa Dacia 24,434 20,828 24,986 24,285 22,846 20,245 31,716
Renault 3,552 5,868 7,122 5,521 6,300 8,421 6,838
Samsung 386 333 225 183 389 857 370
South Africa sub-total 28,372 27,029 32,333 29,989 29,535 29,523 38,924
Mexico Dacia 13,543 14,317 17,719 19,479 19,959 19,619 21,041
Renault 6,358 5,594 6,126 7,891 8,777 8,838 9,173
Samsung 5,515 1,276 1,031 1,183 1,731 2,034 2,108
Mexico sub-total 25,416 21,187 24,876 28,553 30,467 30,491 32,322
Portugal Renault 12,963 16,025 21,761 24,809 27,829 26,855 26,365
Dacia 1,138 1,982 3,893 2,967 2,929 2,994 2,993
Portugal sub-total 14,101 18,007 25,654 27,776 30,758 29,849 29,358
Austria Renault 20,377 19,666 20,340 18,058 19,437 19,002 17,781
Dacia 6,582 8,093 8,126 8,614 7,604 7,151 7,845
Lada 134 99 183 12 12 9 0
Austria sub-total 27,093 27,858 28,649 26,684 27,053 26,162 25,626
Switzerland Renault 21,655 17,555 15,203 16,408 17,467 17,289 16,147
Dacia 5,614 5,392 5,082 5,874 5,307 5,324 5,221
Lada 64 11 33 34 32 31 51
Switzerland sub-total 27,333 22,958 20,318 22,316 22,806 22,644 21,419
Czech Republic Renault 11,729 7,205 7,668 6,690 7,791 8,350 8,960
Dacia 4,108 5,872 9,819 9,472 8,178 7,405 8,003
Lada 109 113 102 287 262 357 539
Czech Republic sub-total 15,946 13,190 17,589 16,449 16,231 16,112 17,502
Sweden Renault 14,189 13,331 14,572 14,950 15,694 15,544 14,890
Dacia 1,188 2,493 5,335 1,656 1,550 1,530 1,506
Lada 10 6 22 0 0 0 0
Sweden sub-total 15,387 15,830 19,929 16,606 17,244 17,074 16,396
Ukraine Renault 15,653 12,854 6,149 5,647 6,278 7,100 8,265
Lada 19,715 9,186 2,656 2,330 3,136 3,836 4,955
Ukraine sub-total 35,368 22,040 8,805 7,977 9,414 10,936 13,220
Denmark Renault 10,710 13,572 14,109 13,170 12,994 12,181 10,946
Dacia 0 804 3,007 2,201 1,941 1,814 1,556
Denmark sub-total 10,710 14,376 17,116 15,371 14,935 13,995 12,502
Slovenia Renault 8,912 9,549 9,232 9,553 10,063 9,430 9,114
Dacia 1,017 1,363 3,173 2,182 1,809 1,695 1,680
Slovenia sub-total 9,929 10,912 12,405 11,735 11,872 11,125 10,794
Ireland Renault 6,527 4,494 6,509 6,861 7,641 8,424 8,838
Dacia 0 1,286 2,715 1,576 1,891 1,688 1,376
Ireland sub-total 6,527 5,780 9,224 8,437 9,532 10,112 10,214
Hungary Dacia 2,256 3,262 4,550 4,635 4,668 4,633 5,267
Renault 4,322 3,628 3,885 3,468 4,210 4,518 4,793
Lada 11 11 7 26 24 39 60
Hungary sub-total 6,589 6,901 8,442 8,129 8,902 9,190 10,120
Chile Renault 3,669 4,831 6,037 5,600 5,775 5,970 6,200
Samsung 5,632 6,216 1,230 1,633 2,319 3,007 3,653
Chile sub-total 9,301 11,047 7,267 7,233 8,094 8,977 9,853
Australia Renault 3,569 5,056 8,211 7,859 7,519 7,486 7,741
Samsung 1,442 1,960 1,805 1,576 1,753 1,827 1,863
Australia sub-total 5,011 7,016 10,016 9,435 9,272 9,313 9,604
Slovakia Dacia 1,569 2,320 3,173 3,838 3,411 3,172 3,587
Renault 4,635 3,234 3,396 2,332 2,530 2,589 2,893
Lada 95 48 83 87 67 96 159
Slovakia sub-total 6,299 5,602 6,652 6,257 6,008 5,857 6,639
Bulgaria Dacia 1,972 2,508 3,005 2,867 2,857 2,999 3,173
Renault 1,285 1,703 1,934 1,961 1,808 1,863 2,016
Lada 113 52 60 173 140 222 373
Bulgaria sub-total 3,370 4,263 4,999 5,001 4,805 5,084 5,562
Peru Renault 3,204 3,978 4,045 4,019 4,097 4,222 4,476
Lada 0 93 264 271 257 270 274
Peru sub-total 3,204 4,071 4,309 4,290 4,354 4,492 4,750
Luxembourg Renault 4,245 3,745 6,007 2,645 3,067 2,982 2,832
Dacia 494 603 901 653 581 552 578
Lada 0 0 6 0 0 0 0
Luxembourg sub-total 4,739 4,348 6,914 3,298 3,648 3,534 3,410
Estonia Renault 1,327 1,796 1,769 1,300 1,568 1,661 1,676
Dacia 545 663 806 1,488 1,470 1,420 1,545
Estonia sub-total 1,872 2,459 2,575 2,788 3,038 3,081 3,221
Ecuador Renault 2,685 2,533 2,487 2,616 2,863 2,828 3,012
Ecuador sub-total 2,685 2,533 2,487 2,616 2,863 2,828 3,012
Uruguay Renault 2,354 2,711 3,156 2,621 2,570 2,675 2,777
Uruguay sub-total 2,354 2,711 3,156 2,621 2,570 2,675 2,777
Finland Renault 1,776 1,441 2,140 1,470 1,795 1,898 1,856
Dacia 729 854 1,503 434 437 441 426
Lada 0 0 0 0 0 3 26
Finland sub-total 2,505 2,295 3,643 1,904 2,232 2,342 2,308
Latvia Renault 818 656 937 687 878 973 963
Dacia 285 345 482 672 714 761 865
Lada 28 166 11 188 154 256 408
Latvia sub-total 1,131 1,167 1,430 1,547 1,746 1,990 2,236
Greece Renault 1,095 1,240 2,523 1,439 1,588 1,440 1,524
Dacia 388 271 484 309 330 372 429
Lada 0 0 0 0 0 0 8
Greece sub-total 1,483 1,511 3,007 1,748 1,918 1,812 1,961
Lithuania Renault 675 696 746 715 855 953 960
Dacia 189 347 434 595 565 585 645
Lada 16 78 13 69 64 89 164
Lithuania sub-total 880 1,121 1,193 1,379 1,484 1,627 1,769
Norway Renault 1,220 1,291 2,092 1,009 1,127 1,213 1,165
Dacia 3 189 155 583 557 525 509
Norway sub-total 1,223 1,480 2,247 1,592 1,684 1,738 1,674
Japan Renault 2,944 3,471 4,315 1,759 1,645 1,949 1,562
Samsung 141 301 347 70 63 79 62
Japan sub-total 3,085 3,772 4,662 1,829 1,708 2,028 1,624
Taiwan Renault 209 218 232 239 230 219 208
Taiwan sub-total 209 218 232 239 230 219 208
Vietnam Samsung 37 53 124 145 144 158 167
Renault 0 13 0 0 0 0 0
Vietnam sub-total 37 66 124 145 144 158 167
Indonesia Dacia 0 24 204 71 79 90 102
Samsung 0 2 26 22 24 25 35
Renault 0 8 2 1 0 0 0
Indonesia sub-total 0 34 232 94 103 115 137
Malaysia Samsung 8 10 23 23 26 25 28
Renault 44 30 52 29 24 24 24
Malaysia sub-total 52 40 75 52 50 49 52
Venezuela Dacia 551 202 0 0 0 0 0
Samsung 49 0 0 0 0 0 0
Renault 491 466 0 0 0 0 0
Venezuela sub-total 1,091 668 0 0 0 0 0
資料: LMC Automotive "Global Automotive Sales Forecast" (Quarter 1 2015)
(注) 1. データは、小型車(乗用車 + 車両総重量6t以下の小型商用車)の数値。
2. 本表の無断転載を禁じます。転載にはLMC Automotive社の許諾が必要になります。
モデル別やパワートレインタイプ別等のより詳細な予測データのご用命、お問い合わせはこちらのページへ

                     <自動車産業ポータル、マークラインズ>