二次電池展2014とエネルギー回生対応蓄電デバイス

キャパシタの使用が拡大、ニッケル水素電池のシステムを日産/三菱自が採用

2014/03/20

要 約

ミルイラ
リチウムイオンキャパシタを電源とする2人乗りEV「ミルイラ」
(旭化成FDKエナジーデバイスの出展)

 本レポートは、2014年2月26日~28日に東京ビッグサイトで開催された第5回国際二次電池展2014における車載用途の出展を中心に、アイドリングストップとブレーキエネルギー回生に対応する蓄電デバイスについて報告する。

 またパナソニックは、日産と三菱自動車のアイドリングストップ車にニッケル水素電池を使用する回生システムの供給を開始した。新しい蓄電デバイスの採用例として報告する(本展示会には出展されていない)。

 アイドリングストップは、費用対効果に優れた省燃費技術として採用が拡大している。しかし通常の鉛蓄電池には負荷が大きすぎるため、アイドリングストップ専用鉛蓄電池が開発され普及している。さらに電気二重層キャパシタ、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池など鉛蓄電池をアシストする蓄電デバイスの採用が拡大している。

アイドリングストップ/エネルギー回生に対応する蓄電デバイス

蓄電デバイス 日本国内採用例 同サプライヤー 概要
専用鉛蓄電池を開発 多数 鉛蓄電池メーカー各社 入力特性とサイクル寿命を強化した専用鉛蓄電池を開発。
新デバイスを追加 電気二重層キャパシタ マツダ、ホンダ 日本ケミコン 鉛蓄電池をアシストし、充電および放電能力を強化。鉛蓄電池の寿命を延長する
リチウムイオン電池 スズキ(エネチャージ) 東芝/デンソー
ニッケル水素電池 日産、三菱自動車 パナソニック


 また、EVやHVの蓄電デバイスとしてキャパシタを使用する例も出展された。アイオクサスは電気二重層キャパシタ(EDLC)を、JMエナジーはリチウムイオンキャパシタを、海外市場のハイブリッドバスに供給している。

関連レポート: 第4回国際二次電池展取材報告 (2013年3月掲載)

このレポートは有料会員限定です。 残り 4 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。