スマートエネルギーWeek 2022春:電動化技術 (1) FC EXPO
FCV、FCスタック/タンク、FC関連 ~ 第18回 [国際] 水素・燃料電池展 ~
2022/04/08
- 要約
- FCV、FC応用製品(トヨタグループ、本田技術研究所、東京R&D、水素供給利用技術協会)
- FCスタック、水素タンク(Plastic Omnium、フォルシア、八千代工業、巴商会、帝人、JFE、SPACE WALKER)
- FCパワートレインコンポーネント(Bosch、IHI)
- FC材料、工法(神戸製鋼所、イリス、富士インダストリーズ)
- 水素充填機、充填ノズル(タツノ、トキコ、ハマイ)
要約
第18回スマートエネルギーWeek 2022春(会期:2022年3月16日~3月18日)が東京ビッグサイトで開催された。パネルのみで説明員を配置しないブースも若干あったがコロナ禍前に近い形態のブースが増え、会場も東ホールに戻って賑わいを見せていた。主催のRX Japanの発表によると、来場者は同時開催の展示会全体で41,751名(3日間の合計)となっており、2019年(コロナ禍前)の66,576名は下回るものの、昨年の28,345名からは増加した模様である。
本稿では、スマートエネルギーWeek 2022春の電動化技術 (1) としてFC EXPO 春 第18回 [国際] 水素・燃料電池展におけるFCV、FCスタック/タンク、FC関連コンポーネント等の出展内容を紹介する。
![]() |
![]() |
トヨタのFCモジュール展示ブース | ホンダのFCパワーユニットプロトタイプ展示 |
関連レポート:
大型商用車の電動化の可能性(2022年4月)
すべてを賄える水素はあるか? (2022年3月)
ホンダの2050年カーボンニュートラルに向けた取り組みと未来作り(2022年2月)
水素タンクの圧力(2021年11月)
トヨタ・新型MIRAIに搭載された燃料電池(FC)の技術(2021年9月)
商用車の脱炭素動向:EV・FCV開発に向けて業務提携が加速(2021年8月)
燃料電池自動車(FCV)の開発と用途拡大への展開(2021年4月)
スマートエネルギーWeek 2021:電動化関連技術(FC編)(2021年3月)