マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

欧米Tier1サプライヤー:自動運転、コネクテッド、HMI動向 (3)

ZFによるWABCO買収、Aptivは現代と合弁会社Motionalを設立、Magnaはドライバーアシストシステムに注力

要約

ZF
ZF自動運転の配車サービスデモカー

  ZFAptivMagnaは、自動運転車以外のさまざまな技術の開発も行いながら、自動運転技術に対し戦略的に開発を進めている。ZFは、商用車の完全自動運転から乗用車の運転支援システムに至るまで、すべての自動運転レベルに対応する技術の開発を行ってきた。ZFは、e.GO及びTransdevと提携し、公共交通及び貨物輸送用の自動運転EV「e.GO Mover」の開発を行っている。また、2020年5月にはWABCOを買収しており、自動運転とコネクテッドに関する同社の技術は商用車向けへと拡大した。

  それに対してMagnaとAptivは的を絞った取り組みを行っている。Magnaは、2018年にLyftと提携し、完全自動運転車の開発を支援していたが、2020年にはSAE自動運転レベル4および5の開発から1~3へ移行する旨を発表した。

  Aptivは自動運転レベル4及び5の完全自動運転車向け技術の開発を行っている。同社もLyftと提携しており、ラスベガスにて自動運転タクシーサービスを2020年2月までを通じて10万台以上提供している。またAptivは2020年3月、現代自動車と40億ドルを投じて自動運転レベル4向けシステムに注力する合弁会社Motionalを設立した。

 本レポートは、2019年1月から2020年7月までの期間における、欧州及び米国大手サプライヤーの自動運転コネクテッド、モビリティ及びHMI分野における各動向に焦点を当てており、今回のレポートはZF、Aptiv、Magnaについて記述している。

 

【欧米Tier1サプライヤー:自動運転、コネクテッド、HMI動向】レポート
(1) Bosch、Marelli
(2) Continental、Schaeffler
(4) Valeo、Faurecia、Lear

関連レポート:
自動運転とAI ~リスクと機会~ (2020年8月)
オートモーティブワールド2020:ロボタクシー、LiDAR、高精度3Dマップなど (2020年2月)
CES 2020:変化をとげる車室内体験 (2020年2月)
CES 2020:ADAS対AVに対する新たな期待 (2020年2月)
完全自動運転の実現に向けた高性能センシング技術 (2019年10月)

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779