MENU

ホンダの電動化戦略:小型EV「Honda e」を2019年欧州、2020年日本で発売

中国には専用EV「理念VE-1」を投入~バッテリージャパン2019の講演から

2019/03/15

要約

「Honda e」プロトタイプ
欧州と日本で発売する小型EV「Honda e」プロトタイプ (資料:ホンダ)

  2019年2月27日~3月1日に開催された「バッテリージャパン2019」において、株式会社本田技術研究所 第5技術開発室 室長 遊作 昇氏より、「電動化社会の実現に向けたHondaの取り組み」と題した講演があった。本レポートは、同氏の講演を中心にホンダの電動化戦略を報告する。

  ホンダは、2030年をめどに世界販売台数の3分の2を電動車とする計画(EV + FCVで15%、HEV + PHEVで50%)。欧州では2025年までに販売する全ての車両を電動化、中国市場には2025年までに20機種以上の電動車モデルを投入すると発表している。

  既に1モーター、2モーター、3モーターと3タイプのハイブリッド車、PHEV(Clarity PHEV)、FCV(Clarity FCV)、EV(Clarity Electric、米国専用車)など多くの電動車を投入している。今後、ゼロエミッションへ向けてEV/PHEVに注力するとしている。

  最近、EVの投入計画を相次いで発表した。2018年11月の中国広州モーターショーで、中国専用EV「理念VE-1」を公開し、12月から生産を開始。2019年3月のジュネーブモーターショーで、小型EV「Honda e」のプロトタイプを世界初公開し、欧州で2019年後半に日本で2020年に発売する。

  遊作氏は講演の中で、ホンダが電動車に導入している新技術を紹介した。重希土類完全フリーのハイブリッド車専用モーター、モーター小型化のための巻線技術、SiCチップの採用、そして載せ替え可能なMobile Battery Systemなど多彩な新技術を導入している。また、超急速充電技術を開発し、2022年をめどに15分で150マイル(240km)を走れる電気を充電できるEVを複数発売するとされている。


関連レポート:

ホンダ:電動化/自動運転で日米中のIT企業と提携、EV用電池を現地調達(2018年9月)
ホンダの商品計画:電動車を積極投入、2モーター i-MMD採用車種を拡大(2018年9月)
ホンダのFCV:水素社会の実現に向けた開発と展望(2018年3月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 7 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本(カスタマーサポートデスク)
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
03-4241-3907
japan メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779