マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

要約

 CEATEC JAPAN 2018(会期:2018年10月16~19日、会場:幕張メッセ)は、「つながる社会、共創する未来」をテーマに開催され、自動車関連の展示も「つながる車」を意識した内容が多く見られた。未来のクルマ社会を支えるコネクテッドシステム・サービスについて、ドライバー向けの内容にとどまらず、遠隔操作やインフラ協調など様々な取り組みが紹介されていた。

 各社とも今後導入される5G(第5世代移動通信システム)やV2X (vehicle to everything)ネットワークを活用するコネクテッドサービスや車載コンポーネントを紹介。トヨタはカーナビゲーションとスマートフォンを連携するサービス「SDL(Smart Device Link)」の一環として、LINEの自動車向けAIアシスタント「Clova Auto」を利用するデモンストレーションを行った。Valeoの「XtraVue」や沖電気の「フライングビュー」は複数カメラの映像をリアルタイムで合成し、5Gを活用して他車や路上のインフラなどとつながることで目視の範囲を超えるモニタリングを可能にする。また、クラリオンはドライブレコーダーから得られるデータを使った商用車の運行管理ソリューション、京セラは交差点などに設置される路側機を紹介。いずれも従来から手掛ける事業で培った通信技術を活かし、運行効率や安全性の向上に貢献するシステムを開発している。

入場口風景 トヨタ
CEATEC JAPAN 2018の会場 トヨタはスマートフォン連携サービス SDL(Smart Device Link)を紹介

 

関連レポート
トヨタのモビリティ戦略:DCM標準搭載車の投入を開始(2018年8月)
人とくるまのテクノロジー展 2018:HMI・カメラモニタリングシステムの展示取材(2018年6月)
人とくるまのテクノロジー展 2018:システムサプライヤーのCASE対応(2018年5月)
WCX18: SAE World Congress Experience - 自動運転テクノロジー(2018年5月)
CES 2018:自動運転とHMIの技術展示(2018年2月)
オートモーティブワールド2018:自動運転ソリューションの展示(2018年1月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779