マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

Renaultの商品戦略:日産・Daimlerとの提携を活用し、新型車攻勢

CMF-C/DベースでRenault Espace, Scenicなど11車種を集中的に投入

要 約

Espace
2015年1月に発売した新型Espace(写真:Renault)
Renault Kadjar
2015年秋に発売予定のCMF-C/Dベース車
Renault Kadjar(写真:Renault)

 本レポートは、Renaultの商品戦略について報告する。Renaultは、Renault-日産アライアンスのCMF(Common Module Family)とその他の日産・Daimlerとの提携をフルに活用し、商品ラインアップを大幅拡充する。Crossover車のラインアップを揃え、インドおよび南米市場向けA-entry車を導入、また新興国向けピックアップトラックを投入する。Renaultにとって、かってなかった大規模な新車攻勢になるとしている。

 CMFベース車については、2015年から投入を開始し、まずCMF-C/Dベース車を、RenaultはEspace、Laguna、Scenicの後継車、C-CrossoverのKadjarなど11車種を集中的に投入する(日産は3車種の計画)。次いで2015年にCMF-Aベース車を投入。さらに、2016年にCMF-Bベース車を投入する計画とされる。

 その他の提携を活用した新型車としては、2014年後半に、Daimlerと共同開発した新型Twingoを発売した。2016年に、日産「NP300」ベースの1トンピックアップトラックを投入する。ピックアップトラックについてはDaimlerとも協業し、新興国市場にありがちな需要変動のリスクを軽減する。

 2014年のRenault-日産アライアンス(Avtovazを含む)の世界販売は847万台となった(2014年世界第3位GMの販売台数は993万台でその差は146万台)。ゴーンCEOは、Renault-日産はこの規模と多様な提携を活用することにより、2018年までに第3位に浮上する可能性があると繰り返し表明している。Renault Groupも、この目標を見据えた積極的な商品攻勢を進めている。Renault-日産アライアンスの世界販売台数を、本レポート後半に掲載した。


関連レポート:
日産自動車:Renault・日産新型車の80%以上をCMFベースで開発(2014年4月)

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779