MENU

(株) GSユアサ

会社概要

■URL

https://www.gs-yuasa.com/jp/

■本社所在地

〒601-8520 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地

業容

-2004年4月にバッテリー大手の日本電池とユアサコーポレーションが経営統合し、持株会社として株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーションを設立。自動車電池、産業電池電源、車載用リチウムイオン電池、その他の4事業区分に関係する事業を各子会社が行う。

-株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションの子会社である同社は、自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、その他電気機器を製造・販売する

 

業績ハイライト (ジーエス・ユアサ コーポレーション)

-2024年3月期、同社の売上高は562,897百万円、経常利益は43,981百万円。

 

業績ハイライト (GSユアサ)

-2024年3月期、連結売上高181,608百万円、経常利益19,558百万円。

特集記事

 

2024年日系サプライヤーの事業概況

 特集記事はこちら

 

資本構成

-ジーエス・ユアサ コーポレーションは、東京証券取引所プライム市場に上場 (2024年3月31日時点)
主要株主 出資比率 (%)
日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 14.86
(株)日本カストディ銀行(信託口)  4.96
本田技研工業(株) 4.90
明治安田生命保険(相) 2.79
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL (常任代理人 ゴールドマン・サックス証券(株)) 2.44
トヨタ自動車(株) 2.23
BNP PARIBAS NEW YORK BRANCH - PRIME BROKERAGE CLEARANCE ACCOUNT (常任代理人 香港上海銀行東京支店カストディ業務部) 1.93
(株)三菱UFJ銀行 1.86
日本生命保険(相) 1.78
(株)京都銀行 1.54
合計 39.30

主要製品

自動車関連製品 (Automotive Batteries)
鉛蓄電池 (Lead storage batteries)
-乗用車向けバッテリー (Batteries for passenger cars)
-業務用車向けバッテリー (Batteries for commercial cars)
-自動車バッテリー用充電器 (Chargers for automobile batteries)
-電動車用電池・充電器 (Batteries and chargers for electric vehicles)

ハイブリッド車 (HV) ・プラグインハイブリッド車 (PHV) ・電気自動車 (EV) 用電池 (Batteries for HV, PHV and EV)
-ハイブリッド車用リチウムイオン電池 (Lithium-ion batteries for hybrid vehicles)
-プラグインハイブリッド車用リチウムイオン電池 (Lithium-ion batteries for plug-in hybrid vehicles)
-電気自動車用リチウムイオン電池 (Lithium-ion batteries for electric vehicles)

沿革

株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーションの沿革

2004年4月 日本電池 (株) と (株) ユアサ コーポレーションが、株式移転により設立。両社は、その完全子会社となる。
普通株式を東京証券取引所一部および大阪証券取引所一部に上場
2004年6月 両社は会社分割により、(株) ジーエス・ユアサ マニュファクチュアリング、(株) ジーエス・ユアサ バッテリー、(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライ、(株) ジーエス・ユアサ テクノロジー、(株) ジーエス・ユアサ パワーエレクトロニクス、(株) ジーエス・ユアサ インターナショナル、(株) ジーエス・ユアサ ビジネスサポート、(株) ジーエス・ユアサ インフォメーション、(株) ジーエス・ユアサ アカウンティングサービスを設立、再編
2004年10月 日本電池 (株) は会社分割により、(株) ジーエス・ユアサ ライティングを設立
2007年1月 (株) ジーエス・ユアサ マニュファクチュアリングと (株) ジーエス・ユアサ パワーサプライおよび (株) ジーエス・ユアサ インダストリーの3社を合併、新社名を「(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライ」としてスタート。
2007年1月 (株) ジーエス・ユアサ パワーサプライ、(株) ジーエス・ユアサ マニュファクチュアリングおよび (株) ジーエス・ユアサ インダストリーは、(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライを存続会社として合併。
2007年3月 (株) ジーエス・ユアサ インターナショナルおよび (株) ユアサ開発は、(株) ジーエス・ユアサ インターナショナルを存続会社として合併。
2007年12月 三菱商事(株)および三菱自動車工業 (株) との合弁会社である、(株) リチウムエナジージャパンを設立。
2009年2月 (株) ジーエス・ユアサ パワーサプライおよび (株) ジーエス・ユアサ ライティングは、(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライを存続会社として合併。
2009年4月 本田技研工業(株)との合弁会社である (株) ブルーエナジーを設立。
2009年7月、8月 一般募集による増資および第三者割当増資(資本金33,021百万円)。
2010年4月  会社分割により、事業の一部を (株) ジーエス・ユアサ パワーサプライに承継。
(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライ、(株) ジーエス・ユアサ インターナショナル、(株) ジーエス・ユアサ ビジネスサポートは、(株) ジーエス・ユアサ パワーサプライを存続会社として合併を行い、同社の商号を( 株) GSユアサに変更。
2010年12月 関連会社PT. Trimitra Baterai Prakasa社へ増資を行い、出資比率が増加したことにより持分法適用非連結子会社とした。
2012年3月 滋賀栗東市に (株) リチウムエナジージャパン第一工場棟を建設し、生産を開始。
2013年5月 関連会社であるSiam GS Battery Co., Ltd社へ増資を行い、出資比率が増加したことにより連結子会社とした。
2015年10月 Inci Holding A.Sとの合弁会社であるInci GS Yuasa Aku Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi をトルコに設立。
2016年10月 パナソニック(株)の鉛蓄電池事業を譲受し、商号を(株)GSユアサ エナジーに変更。
2017年10月 GS Yuasa Hungary Limited Liability Companyを設立し、同社連結子会社とした。
2018年9月 (株) GSユアサ エナジーの株式を14.9%取得し出資比率を100%とした。
2022年4月 東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場へ移行。
2022年5月 Inci GS Yuasa Aku Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketiの株式を追加取得し、連結子会社化。
2023年7月 本田技研工業(株)との合弁会社、(株) Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dを設立

補足 1

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779