(株) ミクニ
会社概要
業容
-燃料噴射装置、ポンプ等を製造・販売。主な製品は、電子制御スロットルボディー、吸気モジュール、可変バルブタイミングシステム、冷却水制御バルブ、アクセルペダルモジュール、バキュームポンプなど。
-2022年3月期の自動車部品関連事業の売上構成比率は82%。
資本構成
-2022年4月より東京証券取引所プライム市場に移行 | (2022年3月31日現在) |
氏名および名称 | 出資比率(%) |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) |
8.14
|
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
5.60
|
風の会持株会 | 5.16 |
株式会社りそな銀行 | 4.93 |
株式会社横浜銀行 | 4.93 |
株式会社日本カストディ銀行 | 3.79 |
株式会社三菱UFJ銀行 | 3.35 |
ミクニ総業株式会社 | 2.99 |
個人株主 | 2.97 |
スズキ株式会社 | 2.96 |
計 | 44.83 |
主要製品
四輪車用製品 (Automotive products)
-電子制御スロットルボディー (Electronic control throttle bodies)
-樹脂インテークマニホールド (Plastic intake manifolds)
-可変バルブタイミングシステム (VVT & OCV) (Variable valve timing systems & Oil control valves)
-電動オイルポンプ (Electronic oil pumps)
-電動バキュームポンプ (Electronic vacuum pumps)
-バキュームポンプ (Vacuum pumps)
-電子制御排気バルブ (Electronically controlled exhaust valves)
-冷却水制御バルブ (Coolant controlling valves)
-アクティブペダル (Active pedals)
-電動ウォーターポンプ(Electric Water Pump)
-可変オイルポンプ(Variable Oil Pumps)
沿革
1923年10月 | 合資会社三國商店を創立、自動車・自転車およびその部品を輸入。 |
1933年12月 | 株式会社三國商店を設立、合資会社の業務一切を継承。 |
1936年12月 | 蒲田工場が生産を開始。 |
1939年07月 | 三國商工会株式会社と商号変更。 |
1944年07月 | 小田原工場が生産を開始。 |
1948年10月 | 企業再建整備法により、第二三國商工株式会社 (蒲田工場および貿易部門) と株式会社三國製作所 (小田原工場) の2社に分割して発足。 |
1949年02月 | 小型自動車用気化器並びにメカニカルポンプの生産を再開。 |
1950年04月 | 第二三國商工株式会社を三國商工株式会社と商号変更。 |
1955年04月 | 株式会社三國製作所を吸収合併。 |
1960年10月 | フランスソレックス社と技術提携しソレックス型気化器の生産を開始。 |
1961年07月 | 三國工業株式会社と商号変更、貿易業務を新設立の三國商工株式会社に譲渡。 |
1961年09月 | 東京証券市場に於て店頭取引開始。 |
1961年10月 | 東京証券取引所の市場第2部に上場。 |
1971年09月 | イタリアシット社と技術提携し立ち消え安全装置の生産を開始。 |
1972年07月 | 東北三國工業株式会社 (現・株式会社ミクニアデック) を設立。 |
1973年06月 | Mikuni American Corp.に資本参加。 |
1978年05月 | 菊川工場が生産を開始。 |
1979年08月 | 臺灣三國工業股分有限公司を設立。 |
1980年03月 | 蒲田工場を売却。 |
1980年04月 | 矢板工場が生産を開始。 三國物流サービス株式会社を設立。 |
1986年04月 | 三菱電機株式会社、Robert Boschと合弁会社日本インジェクタ株式会社を設立。 |
1988年05月 | ミクニパーテック株式会社を設立。 |
1991年04月 | 三國工業株式会社を株式会社ミクニと商号変更。 |
1991年05月 | Mikuni (Thailand) Co., Ltd.を設立。 |
1991年10月 | 矢板工場における新製品の開発・暖房器類の生産を株式会社ミクニアデックへ移管。 |
1992年11月 | 相良工場が生産を開始。 |
1994年11月 | 上海三国精密機械有限公司 [Mikuni (Shanghai) Co., Ltd.]を設立。 |
1994年11月 | 成都三国紅光機械電子有限公司 [Chengdu Mikuni Hongguang Machinery &Electronics Co., Ltd.]を設立。 |
1995年05月 | 寧波三国機械電子有限公司 [Ningbo Mikuni Machinery & Electronics Co., Ltd.]を設立。 |
1995年12月 | 天津三国有限公司 [Tianjin Mikuni Co., Ltd.]を設立。 |
1996年06月 | Mikuni Texas Companyを設立。 |
2000年03月 | 菊川工場で生産してきた汎用エンジンキャブレターを、一部子会社ミクニアデックに移管。 |
2002年10月 | 株式会社ミクニアデックを吸収合併。 |
2003年10月 | 三國商工株式会社 (連結子会社) を吸収合併。 |
2004年10月 | 三國通商株式会社 (持分法適用子会社) を吸収合併。 |
2008年09月 | Mikuni India Private Limitedを設立。 |
2010年06月 | 三国 (上海) 企業管理有限公司 [Mikuni Management (Shanghai) Co., Ltd.]を設立。 |
2011年 | Pierburg Pump Technologyと同社が合弁会社「Pierburg Mikuni Pump Technology Corporation」を設立。 |
2012年 | Eberspaecherと車両用ヒーター製造の合弁会社「Eberspaecher Mikuni Climate Control Systems Corporation」を設立。 |
中国・上海に新たに合弁会社「Pierburg Mikuni Pump Technology (Shanghai) Corp.」を設立。 | |
2015年03月 | 東京証券取引所の市場第一部に上場 |
2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分見直しによりプライム市場に移行 |