マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

Zhongshan Broad-Ocean Motor Co., Ltd.[中山大洋電機股份有限公司] 2023年12月期の動向

業績

(単位:百万元)
  2023年12月期 2022年12月期 増減率(%) 要因
売上高 11,288.22 10,930.14 3.28% -厳しい国内外の経済情勢に直面したものの、組織変革および経営の効率化を精力的に推進し、フラットな経営組織構造を継続的に実施した。また、リソース調整能力、無駄のない製造能力、デジタル構築能力を向上させ、収益成長を促進した。
営業利益 785.59 591.48 32.82%
経常利益 782.70 567.71 37.87%
純利益 674.54 424.84 58.78%

 

業務動向

•上海電駆動(SHedrive)

プロジェクト 内容
新エネルギー乗用車のパワートレインシステム

1.新エネルギー乗用車の第2世代と第3世代の電動駆動システム技術プラットフォームに基づき、異なる電圧・出力、製品カテゴリーに対応する電動駆動システムを開発し、国内外の複数の自動車メーカーに提供、安定した生産と販売を実現している:
1)吉利、奇瑞、北汽新能源など中国国内顧客向けの120〜190kWの水冷/油冷「三合一」電動駆動システム製品
2)タタ、現代、ルノーなど中国国外顧客向けの60〜120kWの「三合一」電動駆動システム製品
3)長安や合衆汽車などの中国国内外顧客向けの65〜75kWの高効率レンジエクステンダージェネレーターシステム製品。
これらの製品は2023年3月以降、順次量産を実現した。

2.第3世代の高性能乗用車向けの電動駆動システム技術に基づき、複数の「三合一」電動駆動システムおよびレンジエクステンダージェネレーターのプロジェクトを推進している:
1)深藍汽車向けに800V高電圧プラットフォームと炭化ケイ素パワー半導体を使用した高効率高電圧モーターコントローラー(インバータ)製品
2)長安、北汽新能源向けに油冷平線永久磁石モーターシステムおよび水冷平線非同期モーターシステムを開発
3)東風易捷特向けに60kWの水冷平線「七合一」電動駆動システムを提供、さらにフランスのルノー向けに「六合一」電動駆動システムプラットフォームを提供し、ヨーロッパでの現地生産計画を始動
4)タタやマヒンドラ、東南アジアの自動車メーカー向けに複数の「三合一」システム製品を開発
5)東風、奇瑞、広汽集団向けに75〜90kWの高効率レンジエクステンダージェネレーターシステム製品を提供。
これらのプロジェクトは2024年にかけて順次量産を実現する見込み。

新エネルギー商用車のパワートレインシステム

1.新エネルギーバス分野向けに、異なる電圧プラットフォームと出力に対応する電動駆動システムを開発し、製品のアップグレードと性能向上を実現し、中国国内外のさまざまな顧客に提供している。主な内容は次の通り:
1)申沃バス、万象バス、中通バス、福田欧輝バス、廈門金旅などの新エネルギーバスに搭載されたパワートレインシステム
2)海外市場での展開を加速し、複数のパワートレイン製品が海外で認証され、タイ、マレーシア、ブラジル、インドなどに輸出
3)電動制御「多合一」システム(PEU)のアップグレードを完了。

2.乗用車の電動駆動システム技術を基にした平線モーターシステムを開発し、電動駆動アクスルや高速減速器と統合し、軽トラックや小型商用車に適用:
1)福田や江淮などの軽トラック向けの電動駆動アクスルシステムが複数のプロジェクトで採用決定
2)福田、江淮および海外顧客向けの高速単段減速システムが引き続き大型の受注を獲得。

3.異なる電圧プラットフォームやパンチングプレートプラットフォームに基づいて開発された中大型トラック向けのパワートレインシステムは、大型の受注を獲得。主な内容は次の通り:
1)大型トラック向けの駆動モーターシステム、レンジエクステンダージェネレーターシステム、並列ハイブリッド用モーターシステムの市場展開を推進し、車両への搭載テストを完了し、量産販売を実現
2)北米の顧客向けに二合一レンジエクステンダーシステムが採用された
3)30kWのピーク出力と20kWの連続出力を持つ大型商用車用48Vの高出力発電機システムを導入し、複数の中国国外顧客から大型の受注を獲得。

4.欧州のパワートレインサプライヤーとの協力により、800V高電圧ファン「二合一」駆動モーターシステムを開発し、複数回のテストと納品を完了、量産に向けたプロジェクトに採用された

5.800V電圧プラットフォームに基づくパワートレインシステムが建設機械に適用され、キャタピラーの高電圧ショベルプロジェクト採用を得て、試作品のテストを完了

6.オフロード建設機械に適用された低電圧駆動モーターシステムがテストを完了し、車両テストに搭載され、少量の納品を開始した。

電動駆動システムの新技術と新製品の開発 1.新エネルギー乗用車の電気駆動システムにおいて、いくつかの重要な技術開発を継続的に推進し、実用化を達成している:
1)炭化ケイ素デバイスの接合温度推定技術、第三世代のネットワークセキュリティプラットフォーム技術、ASPICEプロセス開発と認証技術プロジェクトを完了。
2)2023年には、モーター駆動システムの高度なソフトウェア検証技術、駆動モーターシステムの高レベル電磁両立性技術、高コストパフォーマンスの同期モーターの革新的設計技術、超高速高性能駆動モーター技術、高PDIV高熱伝導低ノイズの平線ステータアセンブリ技術、高剛性低ノイズの電動駆動NVHトポロジー最適化設計、高レベルの磁気絶縁特性を持つ磁石絶縁コーティング技術が進展を遂げ、量産に向けた準備を進めている。

 

-自動車向けスターター・ジェネレーター事業は子会社である佩特来と杰諾瑞が担当している。佩特来は主に商用車市場を、杰諾瑞は主に乗用車市場を担当。2023年、自動車業界の生産販売台数の継続的な増加、特に商用車市場の前年比成長率の顕著な回復により、佩特来と杰諾瑞の関連製品は中国国内外で好調であった。売上高は前年同期比21.03%増の280,514.24万元であった。

•水素燃料電池事業
-同社の水素燃料電池事業における強みは、電力電子技術およびソフトウェア統合技術と高速モーター技術にある。同社は主に燃料電池BOP(Balance Of Plant)の開発に注力しており、燃料電池多機能コントローラー、高速遠心圧縮機、DCDC、高圧電子ポンプ、水素循環システム、高圧冷却ファンなどを含む。2023年12月末時点で、水素燃料電池事業において累計235件の特許を申請し、133件が許可されている。

プロジェクト 内容
水素燃料電池BOPの開発 同社は空気回路、水素回路、冷却回路、および電力電子回路の複数のBOP製品の開発とテスト検証作業を完了した:
1.高圧シールド水ポンプ:1.5kW、2kW、5kWプラットフォーム製品に基づき、3.5kWプラットフォーム製品を開発し、燃料電池システム顧客の150kW-200kW製品のニーズに応える。さらに、高回転速度のシールド水ポンプのプラットフォーム製品を先行研究し、システム顧客がより高い出力密度と優れた製品コストパフォーマンスを実現できるよう支援する。
2.燃料電池多機能コントローラー:空気回路、水素回路、冷却回路、および電力電子回路のハードウェアおよびソフトウェア設計開発能力に基づき、高度に統合された第1世代の燃料電池多機能コントローラーを開発し、複数の燃料電池システム顧客と導入検証作業を進めている。関連製品は2024年に市場に投入される予定。また、第1世代製品に基づいて出力密度を30%以上向上させた第2世代の燃料電池多機能コントローラーを開発し、製品コストをさらに削減する。
3.水素循環システム:インジェクタ製品ソリューションの開発に注力しており、最小有効引射範囲は4%に達し、ほとんどの燃料電池システムのアイドリング状態での引射要求を満たす。現在、統合水素バルブの信頼性検証作業を進めている。
4.遠心式圧縮機:200kW以上に対応した渦電流複合高速遠心圧縮機を開発し、定格条件下で360g/sの流量、3.0の圧縮比、電力<41kWを実現する。エネルギー回収がない遠心式圧縮機と比較して、全体の消費電力は28%以上削減される。現在、信頼性の検証作業を進めている。
5.高圧冷却ファン:800Wの高圧冷却ファンを開発し、複数の燃料電池システム顧客と導入検証作業を進めている。関連製品は2024年に市場投入予定。また、200kW以上の燃料電池システムにおける車両冷却配置の難易度を低減し、高圧冷却ファンの全体コストをさらに削減するために、4.5kW高圧冷却ファンの開発に着手した。

 

新プロジェクト

-大洋電機は、重慶市渝北区に新エネルギー車(NEV)用パワートレインシステムの開発生産拠点を設立すると発表した。プロジェクトへの総投資額は約10億元、敷地面積は約7万3000平方メートル、重慶刷新経済回廊管轄区内に設立される。この新拠点によってNEV向けパワートレインの生産能力を拡大していく。(2023年6月10日付大洋電機のプレスリリースより)
 

見通し

-同社の業績は2024年12月期も安定した成長を維持すると予想されており、売上高は前年比6.60%増の120億3,330,730元、推定営業コストは前年比6.34%増の92億8,023万500元となる。純利益は前年比11.73%増の7億5,365万8,500元、親会社の所有者に帰属する当期利益は前年比10.81%増の6億9,839万6千元になると見込む。(2023年アニュアルレポートより)

研究開発費

(単位:百万元)
  2023年12月期 2022年12月期 2021年12月期
研究開発費 552.17 526.42 512.69
売上高に占める割合(%) 4.89 4.82 5.12

-2023年末現在、研究開発人員は2,054名で、全体の17.56%を占める。
  

研究開発施設

-中国国内中山、北京、上海、深圳、武漢、蕪湖のほか、デトロイトなどに研究開発センターを保有。

-国家級実験室3拠点、省級企業テクニカルセンター3拠点、省級工場テクニカルセンター2拠点を保有。また、ポスドクワークステーション及び研究者・専門家ワークショップを設立。
 

特許

-2023年末現在、累計3,991件の特許を申請し、3,053件の特許を取得。2,160件の有効特許を保有(そのうち発明特許は625件)。

ご利用に関するお問い合わせ先

月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
japan 日本
〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
tel-icon 03-4241-3907
カスタマーサポートデスク
メディア関係者様向け
USA 米国
Southfield, Michigan, USA
+1-248-327-6987
MEX メキシコ
León Guanajuato,Mexico
+52-477-796-0560
DEU ドイツ
Frankfurt am Main, Germany
+49-69–904-3870-0
CHN 中国 (上海)
〒200001 上海市黄浦区
+86-21-6212-6562
CHN 中国 (深圳)
〒51800 広東省深圳市南山区
+86-755-2267-1725
THA タイ
Klongtoey, Bangkok, Thailand
+66-2-665-2840
IND インド
Gurgaon, Haryana, India
+91-124-4048779