水素・燃料電池展2015:本格普及を見据えた量産型FCVが始動

政府の普及支援策と、トヨタミライ・ホンダFCVコンセプトの搭載技術

2015/03/27

要 約

FC EXPO2015 FC EXPO2015

 FC EXPO2015(リード エグジビション ジャパン(株)主催)が東京ビッグサイトで2015/2/25~27に開催された。展示会場とセミナー会場ともに、今までにない盛況ぶりで、燃料電池への関心の高さを示していた。今回のレポートでは、経済産業省、自動車メーカー、水素供給事業者の専門セミナーでの講演内容をベースに、燃料電池車のしくみと最新技術、燃料電池車実用化に関する周辺状況を解説する。

 経済産業省は燃料電池車導入加速に向けた環境整備を推進するとして、2014年6月に水素・燃料電池戦略ロードマップを策定し、水素ステーションに関わる規制緩和の法改正等を実施してきている。ロードマップでは2015年度に100か所の水素ステーションを整備することを目標にしている。

 これを受けて、JX日鉱日石エネルギーや岩谷産業は、水素ステーションの設置を開始した。水素の販売価格は同クラスのハイブリッド車と同等の距離当たり燃料代となる1000~1100円/kgという価格で販売を開始した。この価格は燃料電池車の普及を推進するために、経済産業省ロードマップで2020年の達成目標を前倒しして実現している。

 トヨタは燃料電池車ミライを世界に先駆けて2014年12月に発売した。発売1カ月で予想を上回る1500台を受注し、2016年以降は生産体制を3000台/年に強化する予定である。ホンダは2015年度中に、燃料電池車を発売する予定である。両社の燃料電池車の構造と技術の紹介を燃料電池車の基本的なしくみと合わせて解説する。

関連レポート

燃料電池車:トヨタはミライを発売、2020年代に年数万台の販売を目指す(2014年12月)
水素・燃料電池展2014と普及型FCV発売計画(2014年3月)

このレポートは有料会員限定です。 残り 4 章
無料会員登録により、期間限定で続きをお読みいただけます。