Daimler商用車:インドをアジア・アフリカ市場展開の柱に
トラック、バン、バスの全部門で販売台数増加を見込む
2013/12/27
要 約
![]() 注:1)2020年のDaimler Buses, Mercedes-Benz Vansの目標は未発表 2)Trucksの販売台数にはAuman Trucksの販売台数は含まない |
Daimlerの商用車部門はDaimler Trucks, Daimler Buses, Mercedes-Benz Vansの3部門で構成される。商用車部門の2013年1-9月の販売台数は、56万台と前年同期比で2.5%増加した。Trucks、Vans、Buses部門もそれぞれ、2012年同期比で、販売台数が増加している。2013年通年でも、全部門で販売台数増を見込む。
Daimler Trucksでは2020年までに70万台販売を目指し、成長戦略「Daimler Trucks Number One(DT#1)」を進める。また、DT#1に基づきDaimlerのインド子会社であるDaimler India Commercial Vehiclesで、アジア・アフリカ市場向けの、FUSOブランドのトラックを生産して、2020年までに29万台販売を目指す。
Mercedes-Benz Vans部門は2015年に販売台数40万台達成を目標にしている。また、Sprinterを最重要モデルとして位置づけ、EU以外にも、ロシア・南米・中国などで生産・販売ネットワークを整備する。
Daimler Busesはインド・中国でのバス事業を、新会社設立などで整備・強化して、2015年に4万台販売達成を目指す。
関連レポート:
・Daimler乗用車部門:新モデル好調で2013年通年は記録更新を見込む (2013年11月掲載)
・欧州商用車メーカー4社:2013年上期も減収・減益が続く (2013年9月掲載)
Daimler商用車事業の目標:
Daimler Trucks | ・成長戦略「Daimler Trucks Number One(以下DT#1)」に基づき、モデルを充実し2013年に50万台、2020年に70万台の販売を目指す。 ・DT#1の一環として、2020年までにインド国内でアジア・アフリカ市場向けに輸出するFUSOブランドおよびインド国内向けBharat Benzブランドのトラックを生産し、世界で29万台販売を目標とする。 ・利益率(Return on Sales (RoS))8%の達成を目標とする。 |
---|---|
Mercedes-Benz Vans | ・ビジネス戦略「Vans Goes Global」ではモデルの充実、各市場向けにモデルを改良、販売強化や現地生産を進め、販売台数を拡大する戦略。Daimlerは、アルゼンチン工場では2007年より、中国工場では2011年より現地生産を開始している。2013年6月より、ロシア国内での協業企業GAZの工場で生産が開始された。 ・2013年9月には、「Vans Goes Global」戦略の一環として、SprinterをMercedes-Benz Vansの最重要モデルと位置づけた。また、VWとの協業を2016年で打ち切り、次期型Sprinter生産に現行のVWブランドのバンの生産能力も割り当てる。(年間約4万台、VW Crafterが生産されている。) ・「Vans Goes Global」に基づき、2015年に販売台数40万台達成を目標とする。 ・コスト削減を行い、収益1億ユーロ増加を狙う。 |
Daimler Buses | ・2015年までに販売台数4万2,000台を目指す。(2012年:3.2万台) ・コスト削減計画/成長戦略を実施して、利益率(RoS)6%達成を目指す。 ・2013年に約1億ユーロ、2014年に約2億ユーロのEBIT達成を目指す。 ・ドイツ・トルコ・チェコの生産拠点への投資、整備を行い、新興国および既存市場でモデルを充実させて、販売を強化する。 ・インドでは生産体制を整え、ロシアではEvo Busの販売網の強化を行う。また中国では新会社の設立でトラック・バス事業を強化する。 |
地域別の計画
Daimlerは、インドではBharatBenzブランド車や三菱ふそう車をベースにしたアジア・アフリカ向けのトラックの生産を行い、中国では商用車の販売・生産網の整備を行う。その他、ブラジルやトルコなどで新製品や研究開発への投資やITセンターの設立などを実施する。
中国・インド:販売・生産網の整備と新ブランドの展開
2013年11月、Daimler Trucks Asia部門は、Daimler Trucksの成長戦略DT#1の一環として、トラック部門で拡大が見込まれるアジア・アフリカ市場での販売増を目指し、2014~2018年に3億ユーロを投資する計画を発表した。インドでは、Daimlerと三菱ふそうがアジア・アフリカ市場向けに輸出する「FUSO」ブランドを生産、中国ではトラック事業とバン事業の販売・生産網を整備する。
インド:アジア・アフリカ市場向けのブランドの展開
FUSOブランドを アジア・アフリカ 市場に展開 | Daimlerと三菱ふそうはインドで生産する「FUSO」ブランドのアジア・アフリカ向けのトラックを発表した。Daimlerのインド子会社、Daimler India Commercial Vehicles (以下DICV)のChennai工場で2013年4月から生産を開始し、6月に発売した。大型トラック「FJ」、「FO」、「FZ」や、中型トラック「FA」、「FI」の5車種を生産する。DICVのChennai工場で製造している、インド市場専用のトラックブランドBharatBenzと同じラインで生産。BharatBenzブランドをベースとするトラックも含め、FUSOブランドとして、2013年内にはバングラデシュ、ザンビア、ケニア、ブルネイ、2014年からはインドネシア、タイ、マレーシアなど、アジア・アフリカ市場で販売する。 |
---|---|
また、Daimlerは、2013年5月、Asia Business Modelを打ち出した。同戦略は、アジア市場向けの商品ラインアップの統合と充実、アジア向けの開発で、DICV及びMercedes-Benz Research and Development Indiaを活用する。三菱ふそう・DICVの共同購買を実施。川崎・Chennai工場の二大生産拠点化を行う。Chennai工場でFUSOブランドのトラックを生産し、価格競争の激しいアジア・アフリカ市場に同ブランドの車両を投入する。 | |
成長戦略Daimler Trucks No.1に基づき、Daimler Truck部門は世界販売を2013年に50万台以上、2020年には70万台以上を目標としている。DICVはアジア・トラック部門として、2020年に29万台の販売を目指す。 | |
DICVにバス 部門を移管 | 2013年4月、DaimlerはMercedes Benz Indiaが担当していたバス部門をDICVに移管した。BharatBenzブランドのネットワークを利用して販売、Chennai工場で生産をすると発表した。 |
中国:現地販売・サービス網の統一と開発センターの設立
Daimler Trucks and Buses China を設立 | 2013年4月、DaimlerはDaimler TrucksとDaimler Busesを手掛ける新子会社、「戴姆勒卡客車(中国)有限公司(Daimler Trucks and Buses China Ltd.:DTBC)」を北京市に設立した。新会社の前身はDaimlerの現地法人「戴姆勒東北亜投資有限公司(Daimler Northeast Asia Ltd.)」傘下の戴姆勒卡車中国(Daimler Trucks China)で、中国におけるトラック事業を手掛けていた。Daimlerは新会社の設立によりトラック事業向けのファイナンスサービスやテレマティクスの提供や、バス事業の拡大などを行う。同社はより顧客のニーズにあった展開が出来るとしている。 |
---|---|
販売網・ サービス網を 福建ベンツに統一 | 2013年4月、Daimlerは輸入車と現地生産車の販売・サービス網を、Daimlerと福建汽車の合弁会社、「福建奔馳汽車工業有限公司(Fujian Benz Automotive Corporation、以下福建ベンツ)」に統一した。福建ベンツでは現在Viano、Vito、Sprinterなどのバンを現地工場で生産・販売している。年産能力は40,000台。今後は中国以外の工場で生産しているVarioやCitanなどのモデルを輸入して、国内に導入する。 |
福建ベンツ、 製品開発 センター開業 | 2013年4月、Daimlerは、海外における唯一のバンの開発拠点となる、福建ベンツの製品開発センターを開所した。同拠点への投資総額は約6,000万ユーロ。設計・計算部門や完成車と部品の試験設備、排ガス試験室などの設備を導入して、データはDaimlerの研究開発本部と共用される。今後、Daimlerは、Mercedes Vansのモデルを中国市場のニーズに向けて改良した商品を販売していく。 |
その他市場
トルコ | ITセンターを設立 | 2013年11月、Daimlerはトルコ拠点Mercedes-Benz TurkにITサービスセンターを設立する計画を発表した。今後2年間で1,300万ユーロを投資して、同センターでDaimlerの欧州、中東、アフリカ市場の業務に使用するシステム、アプリケーションおよび製品、ビジネスソリューションソフトウェアなどを開発する予定。また、Daimlerは2013年1月には商用モデルを生産している Istanbul工場と Aksaray工場に総額4,000万ユーロの投資を発表していた。 |
---|---|---|
ロシア | ロシアで Sprinterの 組立生産を開始 | 2013年7月、Daimlerはロシアの商用車大手GAZのNizhny Novgorod工場で旧型Sprinterベースのモデル、Sprinter Classicの量産を開始し、9月よりロシア国内で販売開始。両社はSprinter Classicの生産に向け、Daimlerが約1億ユーロ、GAZが約9,000万ユーロを投資して生産・物流施設を刷新、溶接、塗装、組立などを含む一貫生産体制を導入した。 |
ブラジル | 商用車部門に 投資 | 2013年10月、Daimlerはブラジルの商用車部門に、10億レアルをSao Bernardo do Campo工場とJuiz de Fora工場の施設の刷新に投資すると発表した。Daimlerは新製品と新技術の研究開発の強化のためとしている。また、DaimlerはブラジルをDaimler Trucksの最重要市場として位置付けている。 |
米国・ メキシコ | 生産部門で 人員削減 | 2013年1月、Daimler TrucksはFreightlinerブランドの販売不振の影響により、北米の商用車部門で1,300人を、4月1日までに、北米の各生産部門から削減すると発表した。2013年4月には、当初の発表より少なく、570人がレイオフされた。 |
モデル計画
Daimler Trucks
Atego | 2013年4月、イギリスのCommercial Vehicle Showで初出展された、中型トラック用の新プラットフォームが初採用されたモデル。設定されているOM934エンジン、OM936エンジンシリーズはすべてEuro6基準に対応している。車両総重量(以下GVW)は6.5~16t。 |
---|---|
Arocs | 2013年4月、イギリスのCommercial Vehicle Showで初出展された、大型トラック用の新プラットフォームが初採用された建設用トラックの新モデル。設定されている175kW~375kWのエンジンはすべてEuro6基準に対応しており、2~4軸のアクスルを使用して、ダンプカー・ミキサー車・牽引車など、顧客要望に柔軟に対応し、様々なボディー形状で提供される。GVWは16t~41t。 |
FUSOブランド
FUSOブランドは、インドではDICVで生産され、アジア・アフリカ市場に供給される。
FJ | Daimler Trucksの大型トラックAxorのプラットフォームをベースに開発された車両で、車両総重量(以下:GVW)は25t。新開発の出力:170kW~205kWの6.4L6S20ディーゼルエンジンに6速/9速MTが組み合わされ、搭載されている。アクスルは6x2もしくは6x4で、カーゴ、ダンプ、ミキサーが提供される。 |
---|---|
FO | FJの派生モデルで、8x2もしくは8x4が用意され、GVW31t。カーゴ、ダンプ、ミキサーが提供される。 |
FZ | 同じくFJの派生モデルで、4x2、6x2、6x4が用意されたトラクター。 |
FA | 4x2中型カーゴトラックFAは、小型トラックCanterのキャビンおよび中型トラックFighterの足回りをベースに開発され、新開発の4D37型ディーゼルエンジンと6速MTが搭載されている。3.9Lエンジンの出力は100kW(420Nm)~125kW(520Nm)、GVWは9t。 |
FI | FUSOブランドの4x2中型トラック。FAと同じパワートレインが設定されている。GVWは12tおよび16tで、カーゴ・ダンプ・ミキサーが提供される。 |
Mercedes-Benz Vans
Citan | 日産、ルノーとの業務提携の成果として、RenaultのKangooをベースに開発されたモデル。全長3,937mmと4,321mmのモデルが2012年4月に発売され、2014年春に全長4,705mmの7シーター車が市場投入予定。 |
---|---|
Sprinter | 2012年10月に電子制御式7速ATと排出基準Euro 6を達成する燃費6.3L/100kmのCDIエンジンを搭載した新モデルが発表された。Daimlerは新型Sprinterの受注を2013年6月に開始。Vans Goes Global戦略に基づき、ドイツのDusseldolf工場やLudwigsfelde工場に加えて、米サウスキャロライナ州Ladson工場、アルゼンチンGonzales Catan工場、中国福州工場などで生産している。 |
Daimler Buses
Setra Top Class 500 | 2013年6月に発表された新型 Setra Top Class 500は全長12.5m、13.3m、14.2mと3つのバリエーションで提供される長距離バスで、車体のフロント・サイドデザインを見直し、Cd値0.33を達成。居住部分の静音性が向上されている。Euro6排出基準に適合した、最大出力350kW~375kWのOM471エンジンを搭載している。また、2012年に7月に発表された新型 Setra Comfort Classと比較して、150kg軽量化されている。 |
---|---|
Tourismo K | 2013年10月に発表された、全長10.3m、全高3.3m、全幅2.6m、ホイールベース5mの少人数用の長距離用バス。乗客席は32シートが用意されている。Euro6排出基準に対応している最大出力260kW(354hp)のOM936エンジンを搭載している。 |
販売台数と業績
Daimlerは商用車部門の2013年通年の見通しについて、Trucks部門は2012年と比較して、販売台数は微増して、EBITは前年と同水準の約17億ユーロ。Vans部門では新型Citan、Sprinterが販売台数が増加に貢献して、EBITが約6億ユーロを達成すると予測している。Buses部門では南米での需要復活と、西欧での販売数増加で、EBIT約1億ユーロと見込む。
Daimler商用車事業の2013年1-9月の販売台数は、56万台と前年同期比で2.5%増加した。Trucks、Vans、Buses部門もそれぞれ、販売台数が増加している。一方、売上高は324.6億ユーロと前年同期比で1.3%減少、EBITも16.4億ユーロから15.6億ユーロへ4.8%減少した。とりわけDaimler Trucks部門では、第1四半期に東欧、特にトルコ市場や北米市場での販売不振の影響で販売台数とEBITが第2四半期まで不調が続いたが、第3四半期で、EBITが2012年の第3四半期と比較して4%増と好転した。1-9月期で比較すると、前年より23.5%減少している。
Daimler商用車部門の販売台数 |
(台) |
2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2011年- 2012年 変化(率) | 1-9月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 変化率 | |||||||
Trucks | 472,074 | 259,358 | 355,263 | 425,756 | 461,954 | 8.5% | 349,023 | 349,661 | 0.2% |
Vans | 287,198 | 165,576 | 224,224 | 264,193 | 252,418 | (4.5%) | 176,289 | 187,373 | 6.3% |
Buses | 40,591 | 32,482 | 39,118 | 39,741 | 32,088 | (19.3%) | 21,571 | 23,595 | 9.4% |
商用車合計 | 799,863 | 457,416 | 618,605 | 729,690 | 746,460 | 2.3% | 546,883 | 560,629 | 2.5% |
注: | 1)2012年~2013年のDaimler Trucks の販売台数には 福建汽車との合弁会社、BFDA(Auman Trucks)の販売台数は含まれない。 |
2) 「( )」内の数値はマイナス値を表す。 |
Daimler商用車部門の業績 |
(100万ユーロ) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2011年- 2012年 変化(率) | 1-9月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 変化率 | |||||||
売上高 | Daimler Trucks | 18,360 | 24,024 | 28,751 | 31,389 | 9.2% | 23,607 | 22,971 | (2.7%) |
Mercedes-Benz Vans | 6,215 | 7,812 | 9,179 | 9,070 | (1.2%) | 6,592 | 6,673 | 1.2% | |
Daimler Buses | 4,238 | 4,558 | 4,418 | 3,929 | (11.1%) | 2,697 | 2,812 | 4.3% | |
商用車合計 | 28,813 | 36,394 | 42,348 | 44,388 | 4.8% | 32,896 | 32,456 | (1.3%) | |
EBIT | Daimler Trucks | (1,001) | 1,323 | 1,876 | 1,714 | (8.6%) | 1,401 | 1,072 | (23.5%) |
Mercedes-Benz Vans | 26 | 451 | 835 | 541 | (35.2%) | 442 | 437 | (1.1%) | |
Daimler Buses | 183 | 215 | 162 | (232) | - | (200) | 55 | - | |
商用車合計 | (792) | 1,989 | 2,873 | 2,023 | (29.6%) | 1,643 | 1,564 | (4.8%) | |
EBITの 対売上 比率 | Daimler Trucks | (5.5%) | 5.5% | 6.5% | 5.5% | (1.1%pt) | 5.9% | 4.7% | (1.2%pt) |
Mercedes-Benz Vans | 0.4% | 5.8% | 9.1% | 6.0% | (3.1%pt) | 6.7% | 6.5% | (0.2%pt) | |
Daimler Buses | 4.3% | 4.7% | 3.7% | (5.9%) | (9.6%pt) | (7.4%) | 2.0% | - | |
商用車合計 | (2.7%) | 5.5% | 6.8% | 4.6% | (2.2%pt) | 5.2% | 13.2% | 8.0%pt | |
設備投資 | Daimler Trucks | 597 | 1,003 | 1,201 | 989 | (17.7%) | - | - | - |
Mercedes-Benz Vans | 113 | 91 | 109 | 223 | 104.6% | - | - | - | |
Daimler Buses | 78 | 95 | 103 | 82 | (20.4%) | - | - | - | |
商用車合計 | 788 | 1,189 | 1,413 | 1,294 | (8.4%) | - | - | - | |
研究 開発費 | Daimler Trucks | 1,116 | 1,282 | 1,321 | 1,197 | (9.4%) | - | - | - |
Mercedes-Benz Vans | 193 | 267 | 358 | 371 | 3.6% | - | - | - | |
Daimler Buses | 212 | 223 | 225 | 222 | (1.3%) | - | - | - | |
商用車合計 | 1,521 | 1,772 | 1,904 | 1,790 | (6.0%) | - | - | - | |
従業員数 (人) | Daimler Trucks | 70,699 | 71,706 | 77,295 | 80,519 | 4.2% | 81,044 | 80,130 | (1.1%) |
Mercedes-Benz Vans | 15,226 | 14,557 | 14,889 | 14,916 | 0.2% | 14,959 | 15,288 | 2.2% | |
Daimler Buses | 17,188 | 17,134 | 17,495 | 16,901 | (3.4%) | 17,166 | 16,716 | (2.6%) | |
商用車合計 | 103,113 | 103,397 | 109,679 | 112,336 | 2.4% | 113,169 | 112,134 | (0.9%) |
注: 「( )」内の数値はマイナス値を表す。
(参考) Daimlerの商用車事業:部門別・地域別販売数
Daimler Trucks 卸売台数 |
(1000台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2011年- 2012年 変化率 | 1-9月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 変化率 | ||||||
西欧 | 44.0 | 55.4 | 61.4 | 58.0 | (5.5%) | 42.3 | 42.9 | 1.4% |
(内ドイツ) | 24.9 | 30.3 | 31.2 | 31.1 | (0.3%) | 22.5 | 21.7 | (3.6%) |
NAFTA | 61.7 | 76.7 | 114.0 | 135.0 | 18.4% | 102.4 | 100.7 | (1.7%) |
(内米国) | 52.4 | 62.6 | 96.9 | 113.8 | 17.4% | 85.7 | 87.3 | 1.9% |
中南米 | 37.1 | 58.1 | 61.9 | 46.2 | (25.4%) | 32.7 | 45.2 | 38.2% |
アジア | 86.7 | 120.4 | 134.9 | 163.7 | 21.3% | 128.9 | 118.3 | (8.2%) |
(内日本) | 23.1 | 24.8 | 27.0 | 35.0 | 29.6% | 26.8 | 27.7 | 3.4% |
その他 | 29.5 | 44.6 | 53.5 | 59.0 | 10.3% | 42.7 | 42.5 | (0.5%) |
合計 | 259.3 | 355.3 | 425.8 | 462.0 | 8.5% | 349 | 349.7 | 0.2% |
BFDA (Auman Trucks) | 0 | 0 | 0 | 31.3 | - | 13.9 | 75.4 | 5.4倍 |
BFDAを含む合計 | 259.3 | 355.3 | 425.8 | 493.3 | 15.9% | 362.9 | 425.1 | 17.1% |
*BFDAは2012年6月より生産開始 | |
注: 「( )」内の数値はマイナス値を表す。 |
Mercedes-Vans 卸売台数 |
(1000台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2011年- 2012年 変化率 | 1-9月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 変化率 | ||||||
西欧 | 128.1 | 156.8 | 178.3 | 164.9 | (7.5%) | 114.0 | 114.7 | 0.6% |
(内ドイツ) | 58.2 | 62.2 | 77.6 | 71.0 | (8.5%) | 48.7 | 48.5 | (0.4%) |
東欧 | 11.0 | 16.4 | 22.6 | 24.0 | 6.2% | 16.9 | 19.6 | 16.0% |
NAFTA | 2.6 | 13.3 | 22.3 | 26.4 | 18.4% | 19.3 | 19.5 | 1.0% |
(内米国) | 1.6 | 10.5 | 18.0 | 21.5 | 19.4% | 15.7 | 15.6 | (0.6%) |
中南米 | 9.5 | 12.5 | 13.7 | 14.0 | 2.2% | 9.6 | 14.4 | 50.0% |
アジア | 5.3 | 16.4 | 17.6 | 13.1 | (25.6%) | 8.9 | 12.1 | 36.0% |
(内中国) | 1.3 | 12.2 | 13.5 | 8.8 | (34.8%) | 5.7 | 9.1 | 59.6% |
その他 | 9.2 | 8.8 | 9.6 | 10.0 | 4.2% | 7.6 | 7.1 | (6.6%) |
合計 | 165.6 | 224.2 | 264.2 | 252.4 | (4.5%) | 176.3 | 187.4 | 6.3% |
注: 「( )」内の数値はマイナス値を表す。
Daimler Buses |
(1000台) |
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2011年- 2012年 変化率 | 1-9月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 | 2013年 | 変化率 | ||||||
西欧 | 7.2 | 7.2 | 5.9 | 5.9 | 0.0% | 3.6 | 3.7 | 2.8% |
(内ドイツ) | 2.8 | 2.6 | 2.2 | 2.0 | (9.1%) | 1.1 | 1.3 | 18.2% |
東欧 | 1.3 | 1.3 | 1.6 | 1.7 | 6.2% | 1.1 | 1.5 | 36.4% |
NAFTA | 3.9 | 3.9 | 4.0 | 3.9 | (2.5%) | 2.7 | 2 | (25.9%) |
(内米国) | 0.9 | 0.6 | 0.5 | 0.4 | (20.0%) | 0.3 | 0* | (84.0%) |
中南米 | 16.3 | 23.2 | 25.0 | 17.8 | (28.8%) | 12.3 | 14.4 | 17.1% |
アジア | 2.0 | 1.5 | 1.7 | 1.9 | 11.8% | 1.2 | 1.2 | 0.0% |
その他 | 1.8 | 2.1 | 1.5 | 0.9 | (40.0%) | 0.6 | 0.8 | 33.3% |
合計 | 32.5 | 39.1 | 39.7 | 32.1 | (19.1%) | 21.6 | 23.6 | 9.3% |
*2013年1-9月の、米国の販売台数は46台 | |
注:「( )」内の数値はマイナス値を表す。 |
<自動車産業ポータル、マークラインズ>