マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

BYD:中国市場で販売台数トップ、海外進出を加速

2024年の販売台数は2019年の9倍に

要約

2019-2024年 BYD販売台数推移

 BYDの生産・販売台数は近年大幅に増加し、2024年には中国市場での販売台数が初めてトップになり、グローバル市場におけるNEVの販売台数でもトップとなった。2024年の生産台数は430.4万台、販売台数は427.2万台と、いずれも前年比40%増で、2019年比では9倍となっている。BYDは海外展開を加速し、2024年の海外販売台数は前年比71.9%増。パワートレイン別では、PHVモデルの販売比率が大幅に増加した。

 ブランド別では、最新技術を搭載した王朝シリーズの「秦L DM-i」及びPHVの中大型スマートフラッグシップMPV「夏」が発売された。海洋シリーズは引き続きブランドイメージを強化し、中型電動SUV「海獅(Sealion)07」を発売した。

 技術面では、電動化と知能化を融合した璇璣(Xuanji)アーキテクチャ、3.0 Evo EVプラットフォーム、第5世代DM PHV技術等、数多くの革新的な技術を打ち出している。2024年11月、1,000億元を投資し、人工知能(AI)と自動車の深化を推進することに重点的に取り組み、車両のスマート化技術の全面的なアップグレードとイノベーションの実現を目指すと発表した。

 海外動向については、ハンガリー、ブラジル、タイ、ウズベキスタン、インドネシア、トルコ等で工場の建設や拡張を行った。そのうち一部の工場はすでに操業を開始している。

 売上高、純利益も順調に増加し、従業員数はすでに100万人超えた。11の主要な研究機関を保有し、11万人のエンジニアを抱え、1日あたり平均32件の特許を出願している。

 

関連レポート:
BYD:インテリジェントコントロール技術プラットフォーム「易三方(e3)」(2024年10月)
中国自動車メーカーの海外動向:BYD、Geely(2024年9月)
BYD第5世代PHEV技術(2024年7月)
BYDの電動プラットフォーム e-Platform 3.0 Evo(2024年7月)
北京モーターショー2024:BYD(2024年5月)
2024 BYD Dream Day:スマート化戦略を発表(2024年3月)
BYD:新ブランド「仰望」、「方程豹」を発表(2023年12月)
BYD:NEVハイエンドブランド「仰望」を発表(2023年1月)

 

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779