マークラインズ8つの事業
コンテンツ一覧
サービス一覧

次世代エンジン開発

止まらない進化、マツダのこだわり

2016/02/04

要 約

2015年人とくるまのテクノロジー展
(マツダ資料から)

 2016年1月13日から3日間、東京ビッグサイトにて第8回AUTOMOTIVE WORLD2016が開催された。展示会では昨年より145社増加、781社が自動車用部品等を展示。同時に各種専門セミナ-、記念講演が多数開催され、自動車の軽量化、デザイン、電動化、エンジン技術、センサー技術等のトピックスが議論された。本稿はセミナ-「次世代エンジン開発 止まらない進化」(Auto-7)の内容から内燃機関の将来動向を報告する。


 2020年以降も自動車用の内燃機関は進化を続け、欧州・米国・中国・日本で継続して使われていくと予測されている。地球温暖化抑制の為、自動車からのCO2排出量の削減、熱効率の高いディーゼルエンジンの活用とその排気処理課題、排気試験モードと実走行問題、HCCI(Homogeneous-Charge Compression Ignition:予混合圧縮着火)は本当に実現できるのか?、日米欧で異なるハイブリッド車及び電動化の行方、究極と言われるFCV(燃料電池車)等、自動車用の内燃機関を取り巻く課題は際限がない。

関連レポート
人とくるまのテクノロジー展2015:日本メーカーの最新パワートレイン技術
    Post2025年の乗用車用パワートレーンの主流は?(日本メーカー編)
    Post2025年の乗用車用パワートレーンの主流は?(欧州動向編)

このレポートは有料会員限定です。

会員登録いただく、期間限定で続きをお読みいただけます。
さらに、以下のようなコンテンツを無料でご利用いただけます。

  • 市場・技術レポート
  • 世界の自動車生産 / 販売台数
  • モデルチェンジ予測
  • 自動車業界の最新ニュース
  • 自動車部品300品目シェア・供給情報
  • ご利用に関するお問い合わせ先

    月~金 9:00~18:00 (祝祭日を除く)
    japan 日本
    〒100-6114 東京都千代田区永田町2-11-1
    tel-icon 03-4241-3907
    カスタマーサポートデスク
    メディア関係者様向け
    USA 米国
    Southfield, Michigan, USA
    +1-248-327-6987
    MEX メキシコ
    León Guanajuato,Mexico
    +52-477-796-0560
    DEU ドイツ
    Frankfurt am Main, Germany
    +49-69–904-3870-0
    CHN 中国 (上海)
    〒200001 上海市黄浦区
    +86-21-6212-6562
    CHN 中国 (深圳)
    〒51800 広東省深圳市南山区
    +86-755-2267-1725
    THA タイ
    Klongtoey, Bangkok, Thailand
    +66-2-665-2840
    IND インド
    Gurgaon, Haryana, India
    +91-124-4048779